藤原学園の『年中夢求』日記
〜今日も顔晴るみんなへ〜
LAST
こんばんは。LCY(ラストコンパクトヤスミ)です!
ついに、最後のブログがやってきました。
本当にお世話になり、自分の師匠だと思っている元祖CY先生がご退職されてから、僕に任せてもらえたこのブログ。
それも、最終回を迎えました。
2015.3.24 藤原学園卒業祝賀会
前日は何故だかなかなか寝付けませんでしま。
この日の朝は僕も遂にこの日を迎えたのだ、という気持ちでいっぱいでした。しかし、実際に卒業するという実感はあまり、ありませんでした。
祝賀会の中で、バンド演奏がありそのメンバーは、朝から集まって機材のセッティングや、リハーサルを行います。
去年までと同じことをしているのですが、何か違う感じがしました。
もっとも、自分が卒業するということが去年との大きな違いなのですが。
リハーサルも終わり、昼食を食べると生徒たちがポツリポツリと会場に来始めました。
結果だけ言えば、見事に合格した子も、残念ながらそうでなかった子もいます。
ですが、彼ら彼女らの表情にはどこか成長したものを感じました。
式典が始まります。
真也学園長や、保護者代表の方々、スタッフ代表の方がお話をして下さいました。
学園長や保護者の方々、スタッフ代表の方の思いを、しっかりとお話して頂いて、本当に素敵だなあと感じました。
続いて、バンド演奏です。
去年もたくさん歌わせて頂きましたが、今年もたくさん歌わせて頂きました。
4曲に出演させて頂きました。
そのうち2曲は、真也学園長とです。
本当にお世話になり、面倒を見て頂いたので、最後に歌いたかった歌を一緒に歌えてとても嬉しかったです。
もう一曲は、京先生と、信之介先生とコーラスを。
楽しい曲だったので、出来て良かったと思っています。
最後の一曲は、山中先生と。
4年間、バンド演奏の最後の曲を山中先生と歌わせてもらいました。
なので、今年で最後だと思うと、寂しくなってしまいます。
ですが、最後まで山中先生と出来て本当に良かったです。
ありがとうございます。
その次に、卒業生代表挨拶です。
4名の卒業生が、挨拶をしてくれましたが、どれも立派なものでした。
ユーモアに溢れつつも、しっかりと感謝の気持ちが伝わってきました。
本当にありがとう。
式典終了後、卒業生を、送り出し。
その時には、保護者の方々からもお声かけを頂きました。
先生のおかげで、頑張れました。
この一言は、本当に嬉しいものでした。
希望通りのお力添えは出来なかったのですが、そんな僕にでもありがたいお言葉をありがとうございます。
また、生徒たちとも話をしたり、写真を撮ったりと良い時間でした。
卒業生や、下の学年の生徒たちが来てくれたことも嬉しかったです。
本当に色々あった4年間でした。
楽しいことばかりではなかったです。
ですが、そんな時に支えて頂いたのは、専任の先生方や助手・事務のスタッフ、生徒たち、保護者の方々。
たくさんの方々に支えて頂きました。
皆様のご協力がなければ、今の自分はないと思います。
僕に関わって下さった全ての方々へ、心より感謝を申し上げます。
4年間、本当にありがとうございました。
ではまた会う日まで、さようなら…
藤原学園第52期生
CY(コンパクトヤスミ)
ついに、最後のブログがやってきました。
本当にお世話になり、自分の師匠だと思っている元祖CY先生がご退職されてから、僕に任せてもらえたこのブログ。
それも、最終回を迎えました。
2015.3.24 藤原学園卒業祝賀会
前日は何故だかなかなか寝付けませんでしま。
この日の朝は僕も遂にこの日を迎えたのだ、という気持ちでいっぱいでした。しかし、実際に卒業するという実感はあまり、ありませんでした。
祝賀会の中で、バンド演奏がありそのメンバーは、朝から集まって機材のセッティングや、リハーサルを行います。
去年までと同じことをしているのですが、何か違う感じがしました。
もっとも、自分が卒業するということが去年との大きな違いなのですが。
リハーサルも終わり、昼食を食べると生徒たちがポツリポツリと会場に来始めました。
結果だけ言えば、見事に合格した子も、残念ながらそうでなかった子もいます。
ですが、彼ら彼女らの表情にはどこか成長したものを感じました。
式典が始まります。
真也学園長や、保護者代表の方々、スタッフ代表の方がお話をして下さいました。
学園長や保護者の方々、スタッフ代表の方の思いを、しっかりとお話して頂いて、本当に素敵だなあと感じました。
続いて、バンド演奏です。
去年もたくさん歌わせて頂きましたが、今年もたくさん歌わせて頂きました。
4曲に出演させて頂きました。
そのうち2曲は、真也学園長とです。
本当にお世話になり、面倒を見て頂いたので、最後に歌いたかった歌を一緒に歌えてとても嬉しかったです。
もう一曲は、京先生と、信之介先生とコーラスを。
楽しい曲だったので、出来て良かったと思っています。
最後の一曲は、山中先生と。
4年間、バンド演奏の最後の曲を山中先生と歌わせてもらいました。
なので、今年で最後だと思うと、寂しくなってしまいます。
ですが、最後まで山中先生と出来て本当に良かったです。
ありがとうございます。
その次に、卒業生代表挨拶です。
4名の卒業生が、挨拶をしてくれましたが、どれも立派なものでした。
ユーモアに溢れつつも、しっかりと感謝の気持ちが伝わってきました。
本当にありがとう。
式典終了後、卒業生を、送り出し。
その時には、保護者の方々からもお声かけを頂きました。
先生のおかげで、頑張れました。
この一言は、本当に嬉しいものでした。
希望通りのお力添えは出来なかったのですが、そんな僕にでもありがたいお言葉をありがとうございます。
また、生徒たちとも話をしたり、写真を撮ったりと良い時間でした。
卒業生や、下の学年の生徒たちが来てくれたことも嬉しかったです。
本当に色々あった4年間でした。
楽しいことばかりではなかったです。
ですが、そんな時に支えて頂いたのは、専任の先生方や助手・事務のスタッフ、生徒たち、保護者の方々。
たくさんの方々に支えて頂きました。
皆様のご協力がなければ、今の自分はないと思います。
僕に関わって下さった全ての方々へ、心より感謝を申し上げます。
4年間、本当にありがとうございました。
ではまた会う日まで、さようなら…
藤原学園第52期生
CY(コンパクトヤスミ)
LAST2
こんばんは。
CY(コンパクトヤスミ)です!
さあ、今日を含み残り2回のブログです!
さて、3月18日に自身の卒業式がありました。
4年前の4月、希望と期待を胸に佛教大学という学校に入学しました。
佛教大学と言っても、別にお坊さんになる訳ではありません笑
もちろん、お坊さんにもなることもできますが。
僕の場合、以前から夢だった教員になるために入学しました。
右も左も分からない中で、たくさんの授業を受けなければいけませんし、何より家からとても遠い!笑
慣れるまでは、とても大変でした。
しかし、慣れてくると上手くやれるようになります。
さらには、人間関係も出来てきて、たくさんの繋がりを持つこともできました。
特に、ゼミでは同じ志を持つ仲間が集まり、勉強しました。
また、たくさん遊びました!
3回生、4回生になると教育実習がありました。
これは、本当に貴重な経験をさせて頂いたと思っています。
そして、教員採用試験。
これは本当にしんどかったです。
自分は合格できるのだろうか。
そのような気持ちが出てきてしまったり、もうダメだと思ってしまったり。
しかし、仲間たちと共に一生懸命勉強しました。
結果、僕の所属していたゼミで教員を希望していた人たちは、全員合格でした。
本当にいろいろなことがあった4年間。
辛かったことも、大変だったこともありました。
その反面、楽しいこともありました。
この4年間、本当に充実した自分の為の時間にできたと思います。
僕に関わってくださった皆さまがいなければ、今の僕はいません。
皆さまに本当に感謝したいと思います。
本当にありがとうございます。
ではまた、来週金曜日に…
CY(コンパクトヤスミ)です!
さあ、今日を含み残り2回のブログです!
さて、3月18日に自身の卒業式がありました。
4年前の4月、希望と期待を胸に佛教大学という学校に入学しました。
佛教大学と言っても、別にお坊さんになる訳ではありません笑
もちろん、お坊さんにもなることもできますが。
僕の場合、以前から夢だった教員になるために入学しました。
右も左も分からない中で、たくさんの授業を受けなければいけませんし、何より家からとても遠い!笑
慣れるまでは、とても大変でした。
しかし、慣れてくると上手くやれるようになります。
さらには、人間関係も出来てきて、たくさんの繋がりを持つこともできました。
特に、ゼミでは同じ志を持つ仲間が集まり、勉強しました。
また、たくさん遊びました!
3回生、4回生になると教育実習がありました。
これは、本当に貴重な経験をさせて頂いたと思っています。
そして、教員採用試験。
これは本当にしんどかったです。
自分は合格できるのだろうか。
そのような気持ちが出てきてしまったり、もうダメだと思ってしまったり。
しかし、仲間たちと共に一生懸命勉強しました。
結果、僕の所属していたゼミで教員を希望していた人たちは、全員合格でした。
本当にいろいろなことがあった4年間。
辛かったことも、大変だったこともありました。
その反面、楽しいこともありました。
この4年間、本当に充実した自分の為の時間にできたと思います。
僕に関わってくださった皆さまがいなければ、今の僕はいません。
皆さまに本当に感謝したいと思います。
本当にありがとうございます。
ではまた、来週金曜日に…
LAST3
こんにちは。
CY(コンパクトヤスミ)です!
さて、今日を入れてこのブログを書くのもあと3回となりました。
なんと、中3の授業はもう終了してしまいました。
卒業が近づいてきていると、じわじわ実感しています。
今の中3を初めて持たせてもらったのは、彼ら彼女らが中2の時でした。
今ほど人数は多くなく、少し寂しさも感じるほどでした。
しかし、それでもにぎやかに楽しく授業をしようと心掛け、皆と関わってきました。
僕自身も、体調が悪かったり、精神的に疲れていたりすることもありましたが、そんな時は彼ら彼女らの笑顔や、明るさが助けてくれました。
皆と授業をすると、
「よし、また明日も頑張ろう」
と思えることもたくさんありました。
教えていると思っていましたが、逆にたくさんのことを教えてもらった気がします。
中3になるにつれて、人数も増えてきてさらににぎやかになっていきました。
「受験」という大きな壁に立ち向かう局面を迎えても、彼ら彼女らは笑顔を絶やしません。
これは本当にすごいことだと思います。
まだ受験が残っているひとたちの良い結果を祈るばかりです。
本当にこれで、中3の授業が終わります。
とても寂しい気持ちですが、少しでも成長してくれたかな、と考えると嬉しくもなります。
今まで、たくさんの笑顔や元気をありがとう。
学園を卒業してからも、街中で見かけたら声を掛けて欲しいですね。
本当にありがとう。
ではまた、来週金曜日に…
CY(コンパクトヤスミ)です!
さて、今日を入れてこのブログを書くのもあと3回となりました。
なんと、中3の授業はもう終了してしまいました。
卒業が近づいてきていると、じわじわ実感しています。
今の中3を初めて持たせてもらったのは、彼ら彼女らが中2の時でした。
今ほど人数は多くなく、少し寂しさも感じるほどでした。
しかし、それでもにぎやかに楽しく授業をしようと心掛け、皆と関わってきました。
僕自身も、体調が悪かったり、精神的に疲れていたりすることもありましたが、そんな時は彼ら彼女らの笑顔や、明るさが助けてくれました。
皆と授業をすると、
「よし、また明日も頑張ろう」
と思えることもたくさんありました。
教えていると思っていましたが、逆にたくさんのことを教えてもらった気がします。
中3になるにつれて、人数も増えてきてさらににぎやかになっていきました。
「受験」という大きな壁に立ち向かう局面を迎えても、彼ら彼女らは笑顔を絶やしません。
これは本当にすごいことだと思います。
まだ受験が残っているひとたちの良い結果を祈るばかりです。
本当にこれで、中3の授業が終わります。
とても寂しい気持ちですが、少しでも成長してくれたかな、と考えると嬉しくもなります。
今まで、たくさんの笑顔や元気をありがとう。
学園を卒業してからも、街中で見かけたら声を掛けて欲しいですね。
本当にありがとう。
ではまた、来週金曜日に…
諦めない心
こんばんは。
CY(コンパクトヤスミ)です!
暖かくなったと思えば寒くなりますね。
体がついていきません。笑
さて、前期試験の結果が出揃いました。
思うような結果になった人も、そうでない人もいると思います。
まずは、合格できた人たち、
本当におめでとう。
ここまでよく頑張ってきてくれました。
思うような結果にならなかった人たち、悔しかったですよね。
本当に皆努力してきたのに、上手く行かなかった。
これほど辛いことはありません。
ネガティブな感情がたくさん出てきたかもしれません。
ですが、ここで諦めないでください。
あなた達は、皆それぞれ
可能性をたくさん持っています。
気持ちをしっかりと持って、あと少しの期間を過ごしてください。
きっと、皆の努力は意味のあるものとなりますからね。
学園と関わることができるのも、残り1ヶ月を切りました。
あと少しの期間、共に頑張りましょう。
ではまた、来週金曜日に…
CY(コンパクトヤスミ)です!
暖かくなったと思えば寒くなりますね。
体がついていきません。笑
さて、前期試験の結果が出揃いました。
思うような結果になった人も、そうでない人もいると思います。
まずは、合格できた人たち、
本当におめでとう。
ここまでよく頑張ってきてくれました。
思うような結果にならなかった人たち、悔しかったですよね。
本当に皆努力してきたのに、上手く行かなかった。
これほど辛いことはありません。
ネガティブな感情がたくさん出てきたかもしれません。
ですが、ここで諦めないでください。
あなた達は、皆それぞれ
可能性をたくさん持っています。
気持ちをしっかりと持って、あと少しの期間を過ごしてください。
きっと、皆の努力は意味のあるものとなりますからね。
学園と関わることができるのも、残り1ヶ月を切りました。
あと少しの期間、共に頑張りましょう。
ではまた、来週金曜日に…
友人
こんばんは。
CY(コンパクトヤスミ)です!
このブログを書くのもあと数回となってきました。
いよいよ卒業が近づいてきています。
さて、先日友人と食事に行きました。
その友人は、幼稚園の時からの友達で、中学まではずっと一緒でした。
僕と全く違うタイプの友人ですが、なぜか気が合うのです。
その友人と食事に行った日は、午前中から予定がたくさんあり、とてもしんどかったのです。
ですが、友人と昔の話や今何をしているかなどを話すうちにとても楽しくなりました。
その日の疲れも飛びました。
改めて、友人って大切だなあと
強く感じました。
皆さんも、卒業が近づいて来ていますが、中学校で出来た友人も大切にしてくださいね。
高校でも、新たに友人が出来るとは思いますが、中学校時代を過ごした仲間も大切にしましょう。
ではまた、来週金曜日に…
CY(コンパクトヤスミ)です!
このブログを書くのもあと数回となってきました。
いよいよ卒業が近づいてきています。
さて、先日友人と食事に行きました。
その友人は、幼稚園の時からの友達で、中学まではずっと一緒でした。
僕と全く違うタイプの友人ですが、なぜか気が合うのです。
その友人と食事に行った日は、午前中から予定がたくさんあり、とてもしんどかったのです。
ですが、友人と昔の話や今何をしているかなどを話すうちにとても楽しくなりました。
その日の疲れも飛びました。
改めて、友人って大切だなあと
強く感じました。
皆さんも、卒業が近づいて来ていますが、中学校で出来た友人も大切にしてくださいね。
高校でも、新たに友人が出来るとは思いますが、中学校時代を過ごした仲間も大切にしましょう。
ではまた、来週金曜日に…
気分スッキリ!
こんばんは。
CY(コンパクトヤスミ)です!
もう2月も真ん中を過ぎました。
早すぎますね…
どんどんと社会人が近づいてきます。笑
さて、最近お気に入りのものが一つ増えました!
それは、財布です!
以前から使っていたものが、だいぶ古くなってしまったので買おうと思っていたのです。
しかも、買った場所は…
自由が丘!
どうですか?
おしゃれでしょ?笑
とっても綺麗なお店なので、写真を見たい人は是非僕に言ってください!笑
旅行中に、欲しかった財布のお店があることに気付いて急遽行くことにしました!
行ってしまうと、最後です。笑
買いたい気持ちが爆発しました笑
でも、長く使うものですし自分のお気に入りが見つかったのはとても嬉しいです!
旅行で、買い物をしに行くイメージはあまりなかったのですが、楽しさに気づきました!
日々のストレスも、買い物で解消できました!
ではまた、来週金曜日に…
CY(コンパクトヤスミ)です!
もう2月も真ん中を過ぎました。
早すぎますね…
どんどんと社会人が近づいてきます。笑
さて、最近お気に入りのものが一つ増えました!
それは、財布です!
以前から使っていたものが、だいぶ古くなってしまったので買おうと思っていたのです。
しかも、買った場所は…
自由が丘!
どうですか?
おしゃれでしょ?笑
とっても綺麗なお店なので、写真を見たい人は是非僕に言ってください!笑
旅行中に、欲しかった財布のお店があることに気付いて急遽行くことにしました!
行ってしまうと、最後です。笑
買いたい気持ちが爆発しました笑
でも、長く使うものですし自分のお気に入りが見つかったのはとても嬉しいです!
旅行で、買い物をしに行くイメージはあまりなかったのですが、楽しさに気づきました!
日々のストレスも、買い物で解消できました!
ではまた、来週金曜日に…
いよいよですね。
こんばんは。
CY(コンパクトヤスミ)です!
少しずつ日が長くなってきて、以前に比べれば暖かい日も出てきましたね。
さて、この寒い時期。
なんでこの時期なのかと思いますが、入試シーズン真っ只中です。
電車に乗ると大学受験を受ける人たちでごった返していたり、学生が異様に多かったりとびっくりします。
我が藤原学園からも、中学3年生が受験をしています。
やはり、自分が見ている子たちからの吉報は嬉しいものです。
今年もその時期がやってきました。
皆さんの悲しい顔は見たくないので、最後まで全力でお手伝いさせて頂きます!
あと少し、よろしくお願いしますね☆
CY(コンパクトヤスミ)です!
少しずつ日が長くなってきて、以前に比べれば暖かい日も出てきましたね。
さて、この寒い時期。
なんでこの時期なのかと思いますが、入試シーズン真っ只中です。
電車に乗ると大学受験を受ける人たちでごった返していたり、学生が異様に多かったりとびっくりします。
我が藤原学園からも、中学3年生が受験をしています。
やはり、自分が見ている子たちからの吉報は嬉しいものです。
今年もその時期がやってきました。
皆さんの悲しい顔は見たくないので、最後まで全力でお手伝いさせて頂きます!
あと少し、よろしくお願いしますね☆
大学生活最後の授業
こんばんは。
CY(コンパクトヤスミ)です!
寒いですねー。
特に朝晩は冷え込みます。
京都はさらに凍えます笑
昨日ですが、大学生活最後の授業が終了しました。
あとは、口頭試問と呼ばれる卒業論文についての試験を受けて、単位が認定されれば晴れて卒業です!
その授業なのですが、今一度教師とはどんな仕事か。
また、自分が向いているか。
どんな風になりたいか。
ということを考える授業です。
遠い京都まで行き、授業を受けるのはしんどいことだし、億劫ですが、大切なことなのでキチンとしようと思っていました。
そして、授業ではグループ活動をすることになりました。
なのですが…
遅刻をしてくる。
話を聞いていない。
話し合いに参加しない。
私語をする。
といったように、考えられない学生がいるのです。
僕は悲しい気持ちになりました。
せっかく今まで頑張ってきて、その総まとめの授業です。
大学生活最後の授業です。
それを適当にやってしまうような人が同じ先生を目指しているのかと、残念な気持ちになりました。
またいつか、何かのきっかけでその人たちが変わってくれれば良いですが…
みなさんも、今の環境で過ごせるのもあと少し。
1日1日、一瞬一瞬を大切にして下さいね!
ではまた、来週金曜日に…
CY(コンパクトヤスミ)です!
寒いですねー。
特に朝晩は冷え込みます。
京都はさらに凍えます笑
昨日ですが、大学生活最後の授業が終了しました。
あとは、口頭試問と呼ばれる卒業論文についての試験を受けて、単位が認定されれば晴れて卒業です!
その授業なのですが、今一度教師とはどんな仕事か。
また、自分が向いているか。
どんな風になりたいか。
ということを考える授業です。
遠い京都まで行き、授業を受けるのはしんどいことだし、億劫ですが、大切なことなのでキチンとしようと思っていました。
そして、授業ではグループ活動をすることになりました。
なのですが…
遅刻をしてくる。
話を聞いていない。
話し合いに参加しない。
私語をする。
といったように、考えられない学生がいるのです。
僕は悲しい気持ちになりました。
せっかく今まで頑張ってきて、その総まとめの授業です。
大学生活最後の授業です。
それを適当にやってしまうような人が同じ先生を目指しているのかと、残念な気持ちになりました。
またいつか、何かのきっかけでその人たちが変わってくれれば良いですが…
みなさんも、今の環境で過ごせるのもあと少し。
1日1日、一瞬一瞬を大切にして下さいね!
ではまた、来週金曜日に…
申し訳ありません。
こんばんは。
CY(コンパクトヤスミ)です!
みなさん、申し訳ありません。
ブログの投稿が遅れてしまいました。
絶対に、遅れない!
と決めたのに。
時間は守らなければならないのが、当たり前。
ハプニングがあろうと、忙しかろうと間に合うように考えて行動すべきです。
今回、それができていませんでした。
すみません。
恩師に教えてもらったことができない自分が、情けないです。
どんな状況であっても、前もって準備しなかったことが投稿が遅れてしまった原因ですね…
残り少ないブログですが、時間に気をつけて、金曜日の内に書けるようにします。
申し訳ありません。
ではまた、来週金曜日に…
CY(コンパクトヤスミ)です!
みなさん、申し訳ありません。
ブログの投稿が遅れてしまいました。
絶対に、遅れない!
と決めたのに。
時間は守らなければならないのが、当たり前。
ハプニングがあろうと、忙しかろうと間に合うように考えて行動すべきです。
今回、それができていませんでした。
すみません。
恩師に教えてもらったことができない自分が、情けないです。
どんな状況であっても、前もって準備しなかったことが投稿が遅れてしまった原因ですね…
残り少ないブログですが、時間に気をつけて、金曜日の内に書けるようにします。
申し訳ありません。
ではまた、来週金曜日に…
痛い。
こんばんは。
CY(コンパクトヤスミ)です!
先日大学で、あるスポーツをしました。
それがとても楽しかったのです。
それは、ポートボールです!
台の上にゴールマンを1人置いて、その人にパスが出来れば1点という単純なルールです。
しかし、これが難しい…
なかなか奥が深いスポーツです。
大学の仲間と楽しくスポーツをし、ご飯を食べて帰路につきました。
そして、次の日。
ん?
カラダが痛い。笑
筋肉痛です。笑
慢性的な運動不足のおかげで体のあちこちが痛いです…
これからは運動をちゃんとしないといけないと思いました。笑
ではまた、来週金曜日に…
CY(コンパクトヤスミ)です!
先日大学で、あるスポーツをしました。
それがとても楽しかったのです。
それは、ポートボールです!
台の上にゴールマンを1人置いて、その人にパスが出来れば1点という単純なルールです。
しかし、これが難しい…
なかなか奥が深いスポーツです。
大学の仲間と楽しくスポーツをし、ご飯を食べて帰路につきました。
そして、次の日。
ん?
カラダが痛い。笑
筋肉痛です。笑
慢性的な運動不足のおかげで体のあちこちが痛いです…
これからは運動をちゃんとしないといけないと思いました。笑
ではまた、来週金曜日に…
悔しさをバネに…
こんばんは。
CY(コンパクトヤスミ)です!
今日は雨でしたね。
大学があったのですが、家から出るのが嫌でした。笑
それと、皆さんに一つお詫びと訂正があります。
先週のブログで、
「今年初めてのブログ」
と書かせて頂きましたが、2回目でした。
間違えてしまってすみません。
さて、最近(とは言ってもつい3日前くらい)あることを始めました。
さて、なんでしょう。
それは、
漢字練習です!笑
え、そんなこと始めたん?笑
漢字書けないの?笑
と思った人!
漢字は書けますよ?笑
しかし、綺麗にはなかなか書けません。
さらに、書き順が未だにばらばらのものもあります。
なぜ、漢字練習を始めようと思ったかは上記の理由もありますが、もう一つあります。
3日前くらいに、大学の授業で模擬授業をする機会がありました。
同じ大学生に対して、小学校でする授業をするのです。
授業内容は自分の中でもそれなりに満足できるもので、あー良かったと思っていました。
そして、質疑応答の時間になりある学生がこのような意見をくれました。
「授業はとっても良かった。でも、黒板の字の書き順が変なところがいくつかあって、それが気になって仕方ない」
その時僕はとても悔しかったです。
授業の内容は、数人と一生懸命考えて、自分なりに出来たのですが、細かいところまで気配りが出来ていない自分が嫌だったのです。
次の日、早速本屋さんに行き
小学生が買う漢字ドリルを購入しました。
そして、文字を練習し始めたのです。
皆さんは、悔しさで動いたことがありますか?
悔しさは大きな力になります。
この時期は不安になることもたくさんあると思います。
友達の成績が羨ましく思えるかもしれません。
何で自分は出来ないんだろうと悔しい気持ちが出てくるでしょう。
そこで終わらずに、その悔しさをバネにあと少し頑張って欲しいと思います。
ではまた、来週金曜日に…
CY(コンパクトヤスミ)です!
今日は雨でしたね。
大学があったのですが、家から出るのが嫌でした。笑
それと、皆さんに一つお詫びと訂正があります。
先週のブログで、
「今年初めてのブログ」
と書かせて頂きましたが、2回目でした。
間違えてしまってすみません。
さて、最近(とは言ってもつい3日前くらい)あることを始めました。
さて、なんでしょう。
それは、
漢字練習です!笑
え、そんなこと始めたん?笑
漢字書けないの?笑
と思った人!
漢字は書けますよ?笑
しかし、綺麗にはなかなか書けません。
さらに、書き順が未だにばらばらのものもあります。
なぜ、漢字練習を始めようと思ったかは上記の理由もありますが、もう一つあります。
3日前くらいに、大学の授業で模擬授業をする機会がありました。
同じ大学生に対して、小学校でする授業をするのです。
授業内容は自分の中でもそれなりに満足できるもので、あー良かったと思っていました。
そして、質疑応答の時間になりある学生がこのような意見をくれました。
「授業はとっても良かった。でも、黒板の字の書き順が変なところがいくつかあって、それが気になって仕方ない」
その時僕はとても悔しかったです。
授業の内容は、数人と一生懸命考えて、自分なりに出来たのですが、細かいところまで気配りが出来ていない自分が嫌だったのです。
次の日、早速本屋さんに行き
小学生が買う漢字ドリルを購入しました。
そして、文字を練習し始めたのです。
皆さんは、悔しさで動いたことがありますか?
悔しさは大きな力になります。
この時期は不安になることもたくさんあると思います。
友達の成績が羨ましく思えるかもしれません。
何で自分は出来ないんだろうと悔しい気持ちが出てくるでしょう。
そこで終わらずに、その悔しさをバネにあと少し頑張って欲しいと思います。
ではまた、来週金曜日に…
冬合宿を振り返って
こんばんは。
CY(コンパクトヤスミ)です!
2015年になりましたね。
今年初めてのブログです。
今年もよろしくお願いします。
さて、昨年末に行われた冬合宿。
それはそれは、大変な4泊5日だったと思います。
しかし、大阪では見られないようなみんなの姿を見られたことが僕はとても嬉しかったです。
ほとんど勉強で時間を使いますが、その間に皆でサッカーをして楽しんだり、他愛ないことを話して楽しんだりと、楽しそうな姿も見られました。
また、勉強では
苦手な教科を集中してやっている生徒もおり、少し出来るようになった!
と言ってくれた子もいます。
僕は授業もさせて頂きましたが、難しい内容にも関わらず、一生懸命に聞いてくれました。
徹夜学習は、僕たちスタッフもとてもしんどいのですが、支えになったのは君たちが頑張る姿です。
君たちが頑張っているから、少しでも役に立てたら…
と思い、頑張れました。
ありがとう。
年も変わり、入試もどんどん近付いてきていますね。
あと少し、一緒に頑張って行きましょう。
ではまた、来週金曜日に…
CY(コンパクトヤスミ)です!
2015年になりましたね。
今年初めてのブログです。
今年もよろしくお願いします。
さて、昨年末に行われた冬合宿。
それはそれは、大変な4泊5日だったと思います。
しかし、大阪では見られないようなみんなの姿を見られたことが僕はとても嬉しかったです。
ほとんど勉強で時間を使いますが、その間に皆でサッカーをして楽しんだり、他愛ないことを話して楽しんだりと、楽しそうな姿も見られました。
また、勉強では
苦手な教科を集中してやっている生徒もおり、少し出来るようになった!
と言ってくれた子もいます。
僕は授業もさせて頂きましたが、難しい内容にも関わらず、一生懸命に聞いてくれました。
徹夜学習は、僕たちスタッフもとてもしんどいのですが、支えになったのは君たちが頑張る姿です。
君たちが頑張っているから、少しでも役に立てたら…
と思い、頑張れました。
ありがとう。
年も変わり、入試もどんどん近付いてきていますね。
あと少し、一緒に頑張って行きましょう。
ではまた、来週金曜日に…
あけましておめでとうございます。
こんばんは。
AOCY(あけましておめでとうコンパクトヤスミ)です!
みなさん、あけましておめでとうございます!
2014年が始まったと思えば、もう終わって2015年が始まりました。
僕の去年を振り返ると、何かと忙しい年だったと思います。
教員採用試験が有り、また教育実習もありました。
卒論も書きながら、藤原学園にも行かせてもらっていました。
そんな中でも、いろいろな所に遊びに行くことも出来てとても充実していたと思います。
今年は、大学や藤原学園を卒業し、新しい環境での生活が始まります。
不安もありますが、ワクワクもします。
今年は、去年以上に充実した年にしたいと思っています。
皆さんは、どんな年にしたいですか?
この機会に、1年の目標を立てて頑張ってみて下さい!
ではまた、来週金曜日に…
AOCY(あけましておめでとうコンパクトヤスミ)です!
みなさん、あけましておめでとうございます!
2014年が始まったと思えば、もう終わって2015年が始まりました。
僕の去年を振り返ると、何かと忙しい年だったと思います。
教員採用試験が有り、また教育実習もありました。
卒論も書きながら、藤原学園にも行かせてもらっていました。
そんな中でも、いろいろな所に遊びに行くことも出来てとても充実していたと思います。
今年は、大学や藤原学園を卒業し、新しい環境での生活が始まります。
不安もありますが、ワクワクもします。
今年は、去年以上に充実した年にしたいと思っています。
皆さんは、どんな年にしたいですか?
この機会に、1年の目標を立てて頑張ってみて下さい!
ではまた、来週金曜日に…
いよいよですね。
こんばんは。
GCY(合宿コンパクトヤスミ)です!
さあ、みなさん。
いよいよ明日から2014年の冬合宿が始まります!
普段の授業の中でも、「あと何日で合宿やなあ」と言う声がよく聞こえてきていました。
さあ、この冬合宿。
勉強ばかりの4泊5日です。
しかも、最終日は徹夜勉強。
これだけ聞くと、行きたくなくなりますよね?
でも、実際は卒業された先輩方は口を揃えてこう言います。
「もう一回冬合宿行きたいなあ」
なぜ、そう言ってくれているのでしょう。
皆さん、もし家で冬合宿のようなことをすると想像するとどうでしょう?
1人で部屋にこもり、勉強漬け。
嫌ですよね?
先生も嫌です。
では、冬合宿ではどうでしょう?
先輩方は楽しかった、また行きたいと言う思いを持たれていますね。
家と、冬合宿の違いとは何でしょうか?
それは、近くに競い合えるライバル、励まし合える仲間がいることです。
もちろん、お家の人はいつも応援してくださっており、お家の人は君たちの一番の味方です。
ですが、苦しい受験勉強を過ごす仲間たちもまた、素晴らしい味方なのです。
勉強がたくさんで、しんどくても休み時間に友達と少し話したりすることで、きっと気分も変わるでしょう。
冬合宿を乗り越え、見事に成長した皆さんの姿を想像しながら、冬合宿に挑みたいと思います。
先生自身も、藤原学園の冬合宿に助手として行くことができるのはこれが最後です。
君たちと最後に行けて良かった、また先生と冬合宿にこれて良かったと思ってもらえるよう頑張ります。
皆さん、熱い冬合宿にしましょうね!
今年のブログは、これが最後になります。
いつも読んでくださってる方々、本当にありがとうございます。
また来年も、宜しくお願いします。
ではまた、来週金曜日に…
GCY(合宿コンパクトヤスミ)です!
さあ、みなさん。
いよいよ明日から2014年の冬合宿が始まります!
普段の授業の中でも、「あと何日で合宿やなあ」と言う声がよく聞こえてきていました。
さあ、この冬合宿。
勉強ばかりの4泊5日です。
しかも、最終日は徹夜勉強。
これだけ聞くと、行きたくなくなりますよね?
でも、実際は卒業された先輩方は口を揃えてこう言います。
「もう一回冬合宿行きたいなあ」
なぜ、そう言ってくれているのでしょう。
皆さん、もし家で冬合宿のようなことをすると想像するとどうでしょう?
1人で部屋にこもり、勉強漬け。
嫌ですよね?
先生も嫌です。
では、冬合宿ではどうでしょう?
先輩方は楽しかった、また行きたいと言う思いを持たれていますね。
家と、冬合宿の違いとは何でしょうか?
それは、近くに競い合えるライバル、励まし合える仲間がいることです。
もちろん、お家の人はいつも応援してくださっており、お家の人は君たちの一番の味方です。
ですが、苦しい受験勉強を過ごす仲間たちもまた、素晴らしい味方なのです。
勉強がたくさんで、しんどくても休み時間に友達と少し話したりすることで、きっと気分も変わるでしょう。
冬合宿を乗り越え、見事に成長した皆さんの姿を想像しながら、冬合宿に挑みたいと思います。
先生自身も、藤原学園の冬合宿に助手として行くことができるのはこれが最後です。
君たちと最後に行けて良かった、また先生と冬合宿にこれて良かったと思ってもらえるよう頑張ります。
皆さん、熱い冬合宿にしましょうね!
今年のブログは、これが最後になります。
いつも読んでくださってる方々、本当にありがとうございます。
また来年も、宜しくお願いします。
ではまた、来週金曜日に…
銀世界
こんばんは。
CY(コンパクトヤスミ)です!
寒さが増してきました。
もう、家から出たくなくなります笑
さて、そんな寒い中あるところに出かけてきました。
日本三景の一つである、天橋立です。
冬に行くのは、初めてでした。
前日の天気予報は雪。
まあでもいけるだろう〜と軽い気持ちでした笑
しかし、行ってみてそれが間違いだと気づきます。笑
大雪です。
車を運転するのが怖いくらいでした。
そして、天橋立に到着。
ケーブルカーに乗って高台に行き、見渡すのですが…
上に着いた途端、一面の銀世界です!
これには驚きました。
関西とは思えないほどの積雪で、天橋立は見えないなあと思い、お店に入ってご飯を食べていました。
ふと外を見ると、何とさっきまでは大雪だったのが、少し晴れて見渡せるようになっているではありませんか!
これはチャンス!
と思い外に出ると、本当にすごい景色でした。
これから、いろんなことを経験すると思いますが、自分たちが住む日本の素敵な部分を知ることも大切です。
機会があるのなら、色々な場所に行ってみて下さいね。
ケーブルカーからの景色
曇っている、天橋立
見事なまでの、晴れ具合の天橋立
ではまた、来週金曜日に…
CY(コンパクトヤスミ)です!
寒さが増してきました。
もう、家から出たくなくなります笑
さて、そんな寒い中あるところに出かけてきました。
日本三景の一つである、天橋立です。
冬に行くのは、初めてでした。
前日の天気予報は雪。
まあでもいけるだろう〜と軽い気持ちでした笑
しかし、行ってみてそれが間違いだと気づきます。笑
大雪です。
車を運転するのが怖いくらいでした。
そして、天橋立に到着。
ケーブルカーに乗って高台に行き、見渡すのですが…
上に着いた途端、一面の銀世界です!
これには驚きました。
関西とは思えないほどの積雪で、天橋立は見えないなあと思い、お店に入ってご飯を食べていました。
ふと外を見ると、何とさっきまでは大雪だったのが、少し晴れて見渡せるようになっているではありませんか!
これはチャンス!
と思い外に出ると、本当にすごい景色でした。
これから、いろんなことを経験すると思いますが、自分たちが住む日本の素敵な部分を知ることも大切です。
機会があるのなら、色々な場所に行ってみて下さいね。
ケーブルカーからの景色
曇っている、天橋立
見事なまでの、晴れ具合の天橋立
ではまた、来週金曜日に…
目の付け所
こんばんは。
SCY(寒がりコンパクトヤスミ)です!
寒がりの僕には毎日寒くてたまりません。笑
これから冬を越せるのでしょうか…笑
さて、皆さんに質問です!
気の合う人はいますか?
逆に気の合わない人はいますか?
どうでしょうか。
僕は、どちらも「はい」です。
皆さんもきっとそうではないでしょうか?
気の合う人しかいない!
はたまた、気の合わない人しかいない!
という人はいないのではないでしょうか。
どちらもいるのが、当たり前だと僕は思います。
じゃあ、気の合わない人たちは
気が合わないから、全員自分から遠ざけるのでしょうか?
それは違うと僕は思います。
皆さんのような、学校に行っている人たちには、クラスという一つのかたまりがありますね。
同じように、大人になっても働く際にはいろいろな人たちと過ごすと思います。
そんな時に、自分と気の合わない人を排除してしまうとどうでしょう。
うまく行くはずはありません。
確かに、嫌な部分があったり苦手な行動があったりはすると思います。
しかし、その一面だけでその人を判断してはいませんか?
ひとたび、悪い面が見えてしまうと、どうしてもその部分が強く印象に残ってしまいます。
ここで、目の付け所を変えましょう。
その人の、「良いとこ探し」をしてください。
きっと何かあるはずです。
人は、長所もあれば短所もあります。
どちらかしかない人などいません。
その両方があるのが、人です。
その人の悪い面で、その人を判断するのではなく、良い面を観察してみて下さい。
きっと今までとは、見方が変わると思います。
これは、自分を見るときにも応用できます。
自分はダメだ、と思ってしまった時、自分の良いとこ探しをして下さい。
折れかけていた心が、復活すると思います。
そんな風にして、自分も周りの人も快適に過ごせたら素敵ですね。
皆さん是非、「良いとこ探し」をやってみてください!
ではまた、来週金曜日に…
SCY(寒がりコンパクトヤスミ)です!
寒がりの僕には毎日寒くてたまりません。笑
これから冬を越せるのでしょうか…笑
さて、皆さんに質問です!
気の合う人はいますか?
逆に気の合わない人はいますか?
どうでしょうか。
僕は、どちらも「はい」です。
皆さんもきっとそうではないでしょうか?
気の合う人しかいない!
はたまた、気の合わない人しかいない!
という人はいないのではないでしょうか。
どちらもいるのが、当たり前だと僕は思います。
じゃあ、気の合わない人たちは
気が合わないから、全員自分から遠ざけるのでしょうか?
それは違うと僕は思います。
皆さんのような、学校に行っている人たちには、クラスという一つのかたまりがありますね。
同じように、大人になっても働く際にはいろいろな人たちと過ごすと思います。
そんな時に、自分と気の合わない人を排除してしまうとどうでしょう。
うまく行くはずはありません。
確かに、嫌な部分があったり苦手な行動があったりはすると思います。
しかし、その一面だけでその人を判断してはいませんか?
ひとたび、悪い面が見えてしまうと、どうしてもその部分が強く印象に残ってしまいます。
ここで、目の付け所を変えましょう。
その人の、「良いとこ探し」をしてください。
きっと何かあるはずです。
人は、長所もあれば短所もあります。
どちらかしかない人などいません。
その両方があるのが、人です。
その人の悪い面で、その人を判断するのではなく、良い面を観察してみて下さい。
きっと今までとは、見方が変わると思います。
これは、自分を見るときにも応用できます。
自分はダメだ、と思ってしまった時、自分の良いとこ探しをして下さい。
折れかけていた心が、復活すると思います。
そんな風にして、自分も周りの人も快適に過ごせたら素敵ですね。
皆さん是非、「良いとこ探し」をやってみてください!
ではまた、来週金曜日に…
2014年もあと少し…
こんばんは。
CY(コンパクトヤスミ)です!
カレンダーを見れば、もう12月。
今年も数える程しか残っていませんね。
毎年の恒例行事である、
「流行語大賞」が発表されましたね!
さあ、もう一つの恒例行事と言えば何を思い浮かべますか?
もう一つは、今年の漢字というものです!
毎年12月12日の「漢字の日」に発表されています。
ちなみに去年は、
「輪」
という漢字でした。
日本漢字能力検定協会のホームページに記載されているものを参考にすると、
・オリンピックの2020年日本開催をチームワークで勝ち取った
・東北地方の一致団結により、東北楽天ゴールデンイーグルスが日本シリーズ優勝
・台風や竜巻、集中豪雨等により被害を受けた地域に多くの支援の輪が広がった
・東日本大震災による東北復興のため、継続した支援の輪が必要
との様々な理由からこの漢字が選ばれました。
その1年の様々な出来事にスポットを当てていますよね。
さて、では予想してみましょう。
今年の漢字はなんでしょうか…
CY予想では、議員の不正が相次いだイメージがとても強く残っているので、「偽」だと思ったのですが、調べてみたら、2007年にすでにその漢字が選ばれていました。
うーん…じゃあなんだろうか。
最近では、危険ドラックの報道もよくされていますね。
「薬」という漢字や、
「悪」という漢字になるのかなあと思ったりもします。
皆さんの予想はどの漢字ですか?
今年みたいに、良くない出来事をたくさん取り上げて今年の漢字を決めるのではなく、できることなら、良い出来事から今年の漢字を決めたいものですね…
ではまた、来週金曜日に…
CY(コンパクトヤスミ)です!
カレンダーを見れば、もう12月。
今年も数える程しか残っていませんね。
毎年の恒例行事である、
「流行語大賞」が発表されましたね!
さあ、もう一つの恒例行事と言えば何を思い浮かべますか?
もう一つは、今年の漢字というものです!
毎年12月12日の「漢字の日」に発表されています。
ちなみに去年は、
「輪」
という漢字でした。
日本漢字能力検定協会のホームページに記載されているものを参考にすると、
・オリンピックの2020年日本開催をチームワークで勝ち取った
・東北地方の一致団結により、東北楽天ゴールデンイーグルスが日本シリーズ優勝
・台風や竜巻、集中豪雨等により被害を受けた地域に多くの支援の輪が広がった
・東日本大震災による東北復興のため、継続した支援の輪が必要
との様々な理由からこの漢字が選ばれました。
その1年の様々な出来事にスポットを当てていますよね。
さて、では予想してみましょう。
今年の漢字はなんでしょうか…
CY予想では、議員の不正が相次いだイメージがとても強く残っているので、「偽」だと思ったのですが、調べてみたら、2007年にすでにその漢字が選ばれていました。
うーん…じゃあなんだろうか。
最近では、危険ドラックの報道もよくされていますね。
「薬」という漢字や、
「悪」という漢字になるのかなあと思ったりもします。
皆さんの予想はどの漢字ですか?
今年みたいに、良くない出来事をたくさん取り上げて今年の漢字を決めるのではなく、できることなら、良い出来事から今年の漢字を決めたいものですね…
ではまた、来週金曜日に…
卒業論文
こんばんは。
CY(コンパクトヤスミ)です!
最近、寝違えたのか何なのか右しか向けない首になっています笑
これは困った。
生徒からの質問を聞くときが一番困ります笑
さて、今日は僕の話を少しさせてもらいます。
僕の話と言っても、個人的な事ではなく、大学を卒業するためにやらねばならぬ課題のお話です。
そいつは、卒業論文と呼ばれており、通称「卒論」と言います。
大学4年間で学んできて、興味を持ったことを研究して文章を書くのです。
これが、とても大変です。
字数制限があり、
20000字以上書かなければなりません。
えっ。
20000字?
多すぎですね笑
また、書き方にも様々な決まりがあり、なかなか一筋縄には行きません。
そして、提出期限が12/17なのです。
CY、ピンチ。笑
半分くらいは出来ていますが、そこからは止まっています。
これを提出しないと、卒業は出来ないので、必ず出さないといけません。
少しこれからターボで、卒論をやっていこうと思います!
という、大学の卒業に関するお話でした☆
ではまた、来週金曜日に…
CY(コンパクトヤスミ)です!
最近、寝違えたのか何なのか右しか向けない首になっています笑
これは困った。
生徒からの質問を聞くときが一番困ります笑
さて、今日は僕の話を少しさせてもらいます。
僕の話と言っても、個人的な事ではなく、大学を卒業するためにやらねばならぬ課題のお話です。
そいつは、卒業論文と呼ばれており、通称「卒論」と言います。
大学4年間で学んできて、興味を持ったことを研究して文章を書くのです。
これが、とても大変です。
字数制限があり、
20000字以上書かなければなりません。
えっ。
20000字?
多すぎですね笑
また、書き方にも様々な決まりがあり、なかなか一筋縄には行きません。
そして、提出期限が12/17なのです。
CY、ピンチ。笑
半分くらいは出来ていますが、そこからは止まっています。
これを提出しないと、卒業は出来ないので、必ず出さないといけません。
少しこれからターボで、卒論をやっていこうと思います!
という、大学の卒業に関するお話でした☆
ではまた、来週金曜日に…
新システム
こんばんは。
CY(コンパクトヤスミ)です!
もう11月も3分の2が終わりましたね。
今年もあと少し。
年月が過ぎるのがとても早いです。
さて、本部校ではテスト前の勉強会のシステムが新しくなりました。
そのやり方は、
中1、中2生は学園から5教科で「これだけはプリント」というものを渡します。
この課題は勉強会がある日に最低1教科終わらせて、さらにチェックテストも合格しないと、その教科の学校のワークや、やりたい勉強をすることができないのです。
やらなければならない課題が与えられた、中1、中2生。
以前よりも黙々と課題をこなしています。
さらに、課題終了後も自分のやりたい勉強を一生懸命にやっていました。
素晴らしい。
それにつられたのか、中3生も無駄なお喋りをすることなく、黙々とテスト勉強をしています。
学園スタッフである僕たちや、専任の先生方は君たちに色々な機会を与えることが出来ます。
勉強会を開いたり、プリントを作ったり、課題を与えたり。
しかし、その機会を活かすかどうかは君たち次第なのです。
今回は、君たちが学園側が与えた機会を上手く活かし、勉強に役立ててくれていますね。
とても素晴らしいことです。
僕たちスタッフも、一生懸命やるので、君たちもこの調子で、与えられた機会をしっかりと活かせる人になって下さいね。
期末テスト、頑張りましょう!
ではまた、来週金曜日に…
CY(コンパクトヤスミ)です!
もう11月も3分の2が終わりましたね。
今年もあと少し。
年月が過ぎるのがとても早いです。
さて、本部校ではテスト前の勉強会のシステムが新しくなりました。
そのやり方は、
中1、中2生は学園から5教科で「これだけはプリント」というものを渡します。
この課題は勉強会がある日に最低1教科終わらせて、さらにチェックテストも合格しないと、その教科の学校のワークや、やりたい勉強をすることができないのです。
やらなければならない課題が与えられた、中1、中2生。
以前よりも黙々と課題をこなしています。
さらに、課題終了後も自分のやりたい勉強を一生懸命にやっていました。
素晴らしい。
それにつられたのか、中3生も無駄なお喋りをすることなく、黙々とテスト勉強をしています。
学園スタッフである僕たちや、専任の先生方は君たちに色々な機会を与えることが出来ます。
勉強会を開いたり、プリントを作ったり、課題を与えたり。
しかし、その機会を活かすかどうかは君たち次第なのです。
今回は、君たちが学園側が与えた機会を上手く活かし、勉強に役立ててくれていますね。
とても素晴らしいことです。
僕たちスタッフも、一生懸命やるので、君たちもこの調子で、与えられた機会をしっかりと活かせる人になって下さいね。
期末テスト、頑張りましょう!
ではまた、来週金曜日に…
ビッグイベント!
こんばんは。
CY(コンパクトヤスミ)です!
もう、マフラーをして手袋もしているCYです。笑
寒いですね。
越冬できる気がしません。笑
さて、ちょうど一昨日あるビッグイベントに参加してきました!
それは、日米野球の観戦です!!!
侍ジャパンと呼ばれる、プロ野球日本代表とアメリカのプロ野球リーグである、メジャーリーグからスター選手が集まるMLB(メジャーリーグベースボール)オールスターチームが試合をします!
これは、野球ファンにとっては超ビッグイベント!
お互いに野球ファンで、中学校の時から先輩である山中先生と観戦してきました!
しかも山中先生のおかげで、ユニホーム付きの観戦チケットです!!!
超テンションが上がります笑
いざ試合が始まると、ほんとにプロってスーパースターってすごいなと、圧巻のプレーが連発でした。
特に守備に関しては、もはや芸術!
と言わんばかりの華麗な守備。
そのすごさに目を奪われました。
欲しかった、ボストンレッドソックスのパーカーは値段が高く断念…
んー、欲しかった。笑
すごく、かっこいいんです!笑
でも、観戦出来ただけで充分幸せな日でした☆
ではまた、来週金曜日に…
CY(コンパクトヤスミ)です!
もう、マフラーをして手袋もしているCYです。笑
寒いですね。
越冬できる気がしません。笑
さて、ちょうど一昨日あるビッグイベントに参加してきました!
それは、日米野球の観戦です!!!
侍ジャパンと呼ばれる、プロ野球日本代表とアメリカのプロ野球リーグである、メジャーリーグからスター選手が集まるMLB(メジャーリーグベースボール)オールスターチームが試合をします!
これは、野球ファンにとっては超ビッグイベント!
お互いに野球ファンで、中学校の時から先輩である山中先生と観戦してきました!
しかも山中先生のおかげで、ユニホーム付きの観戦チケットです!!!
超テンションが上がります笑
いざ試合が始まると、ほんとにプロってスーパースターってすごいなと、圧巻のプレーが連発でした。
特に守備に関しては、もはや芸術!
と言わんばかりの華麗な守備。
そのすごさに目を奪われました。
欲しかった、ボストンレッドソックスのパーカーは値段が高く断念…
んー、欲しかった。笑
すごく、かっこいいんです!笑
でも、観戦出来ただけで充分幸せな日でした☆
ではまた、来週金曜日に…
魔法使い
こんばんは。
CY(コンパクトヤスミ)です!
寒すぎて、一昨日マフラーをしたCYです。笑
とっても寒いです。
特に大学のある京都は寒い寒い!
さあ、そんな寒い中ですが
先日USJへ行ってまいりました!!
お目当ては、ハロウィンホラーナイトとハリーポッターエリアです!
1番楽しみにしていたバイオハザード。
ゲームも各シリーズほぼやっている僕は、並んでいる間も楽しかったです!
そして、並んでいよいよ本番。
いかにもバイオハザードらしい暗い地下鉄のようなところが、今回のステージです。
あまり詳細を書くと良くないと思いますので、感想を書くと…
とにかく、敵キャラがリアルで怖い!
そして、ゲーム中にでてくるものを忠実に再現しており、バイオハザードファンとしては大満足でした☆
そして、ハリーポッターエリア!
行くのは2度目ですが、ワクワクは止まりません(^∇^)
まずは、乗り物に乗ります!
一度乗ったことがありますが、何度乗っても楽しい☆
是非、一度は乗ってみてほしいです!
そして、今回のUSJで1番驚くことがこのハリーポッターエリアで起こります!
場所は、
オリバンダーの杖の店。
作中でも、ハリーが杖を買うときに登場します。
杖を買う時は、自分が杖を選ぶのではなく、杖が魔法使いを選ぶのです。
そして、作中でも杖がハリーを選ぶシーンがあるのですが、そのシーンを実際にさせてもらえるのです!
しかも、20〜30人の中から1人だけ選ばれて、実際に杖を選ぶシーンをさせてもらえます!
なんと、その1人に僕が選ばれてしまいました。笑
大勢の前で、魔法を使いました。笑
とても恥ずかしかったですが、面白く、良い経験になりました☆
ちなみに、勢いで杖を買ってしまったことは秘密です…笑
ではまた、来週金曜日に…
CY(コンパクトヤスミ)です!
寒すぎて、一昨日マフラーをしたCYです。笑
とっても寒いです。
特に大学のある京都は寒い寒い!
さあ、そんな寒い中ですが
先日USJへ行ってまいりました!!
お目当ては、ハロウィンホラーナイトとハリーポッターエリアです!
1番楽しみにしていたバイオハザード。
ゲームも各シリーズほぼやっている僕は、並んでいる間も楽しかったです!
そして、並んでいよいよ本番。
いかにもバイオハザードらしい暗い地下鉄のようなところが、今回のステージです。
あまり詳細を書くと良くないと思いますので、感想を書くと…
とにかく、敵キャラがリアルで怖い!
そして、ゲーム中にでてくるものを忠実に再現しており、バイオハザードファンとしては大満足でした☆
そして、ハリーポッターエリア!
行くのは2度目ですが、ワクワクは止まりません(^∇^)
まずは、乗り物に乗ります!
一度乗ったことがありますが、何度乗っても楽しい☆
是非、一度は乗ってみてほしいです!
そして、今回のUSJで1番驚くことがこのハリーポッターエリアで起こります!
場所は、
オリバンダーの杖の店。
作中でも、ハリーが杖を買うときに登場します。
杖を買う時は、自分が杖を選ぶのではなく、杖が魔法使いを選ぶのです。
そして、作中でも杖がハリーを選ぶシーンがあるのですが、そのシーンを実際にさせてもらえるのです!
しかも、20〜30人の中から1人だけ選ばれて、実際に杖を選ぶシーンをさせてもらえます!
なんと、その1人に僕が選ばれてしまいました。笑
大勢の前で、魔法を使いました。笑
とても恥ずかしかったですが、面白く、良い経験になりました☆
ちなみに、勢いで杖を買ってしまったことは秘密です…笑
ではまた、来週金曜日に…
修行!?
こんばんは。
CY(コンパクトヤスミ)です!
急に温度が下がって、もう防寒具が欲しい僕です。笑
さて、先日「箕面の滝」に行ってきました!
自分の住んでいる大阪に滝があることさえ知りませんでしたが笑
ひょんなことから、行くことになりました。
箕面の駅から、1.5キロほどでしょうか。
滝までの道のりは、散歩にはちょうど良いなあと思っていました。
最初は…笑
歩き始めは、商店街のようになっていてお土産などが売っています。
その中には、紅葉の天ぷらというものもありました。
美味しいのかなあ…笑
さて、どんどん歩いていきます!
次第に山の中に入っていく感じになってきました。
気温もぐっと下がり、空気も澄んできたように思います。
そのとき、脇道に
「展望台」
の文字が。
「お、じゃあ行ってみるか」
と思ったのが全ての始まりでした…笑
なんと、階段をどんどん登っていくのですが、その段数なんと380段。
見ただけで疲れました。笑
しかし、登り始めるともっとしんどいです。
ぜえぜえはあはあ言いながら、何とか登りきると、綺麗な景色を見れました。
ですが、これはしんど過ぎです笑
また、滝までの道に戻り
あとは、展望台までの疲れを癒すようにダラダラと歩き無事到着しました。
自分の住んでいるところで、知らないところに行くというのも良いものですね☆
楽しい時間でした。
展望台からの景色です!
ではまた、来週金曜日に…
CY(コンパクトヤスミ)です!
急に温度が下がって、もう防寒具が欲しい僕です。笑
さて、先日「箕面の滝」に行ってきました!
自分の住んでいる大阪に滝があることさえ知りませんでしたが笑
ひょんなことから、行くことになりました。
箕面の駅から、1.5キロほどでしょうか。
滝までの道のりは、散歩にはちょうど良いなあと思っていました。
最初は…笑
歩き始めは、商店街のようになっていてお土産などが売っています。
その中には、紅葉の天ぷらというものもありました。
美味しいのかなあ…笑
さて、どんどん歩いていきます!
次第に山の中に入っていく感じになってきました。
気温もぐっと下がり、空気も澄んできたように思います。
そのとき、脇道に
「展望台」
の文字が。
「お、じゃあ行ってみるか」
と思ったのが全ての始まりでした…笑
なんと、階段をどんどん登っていくのですが、その段数なんと380段。
見ただけで疲れました。笑
しかし、登り始めるともっとしんどいです。
ぜえぜえはあはあ言いながら、何とか登りきると、綺麗な景色を見れました。
ですが、これはしんど過ぎです笑
また、滝までの道に戻り
あとは、展望台までの疲れを癒すようにダラダラと歩き無事到着しました。
自分の住んでいるところで、知らないところに行くというのも良いものですね☆
楽しい時間でした。
展望台からの景色です!
ではまた、来週金曜日に…
ご報告
こんばんは。
CY(コンパクトヤスミ)です!
今日は、皆さんに報告したいことがあります。
今年の夏に受けた、教員採用試験。
無事に合格することが出来ました。
これまで、僕に関わって下さった全ての人へ感謝をしたいと思います。
正直、試験の前後はとてもしんどい時期でした。
1次試験では、筆記と面接。
2次試験では、筆記と面接と実技(水泳、楽器演奏、歌唱)
このようにたくさんの試験科目がありました。
それぞれにたくさん時間を割きたいですが、それはなかなか出来ません。
限られた時間の中で、しっかりと勉強することはとても難しかったです。
また、少し実習と教員採用試験が被ってしまったのも気持ち的にはしんどかったです。
ですが、僕の周りにいてくれる人たちがたくさん助けてくれました。
家族、友人、学園の先生方、学園の生徒の皆や、その他僕に関わって下さっている人。
ほんとうにありがとうございます。
皆さんのおかげで来年からは、小学校の先生になれます。
改めて気持ちを引き締めて、頑張りたいと思います。
また、学園で僕が助手と過ごすのもあと5ヶ月程になりました。
残りの期間は短いですが、全力を尽くして皆と笑顔で卒業したいと思います。
あと少し、一緒に頑張ろう!
ではまた、来週金曜日に…
CY(コンパクトヤスミ)です!
今日は、皆さんに報告したいことがあります。
今年の夏に受けた、教員採用試験。
無事に合格することが出来ました。
これまで、僕に関わって下さった全ての人へ感謝をしたいと思います。
正直、試験の前後はとてもしんどい時期でした。
1次試験では、筆記と面接。
2次試験では、筆記と面接と実技(水泳、楽器演奏、歌唱)
このようにたくさんの試験科目がありました。
それぞれにたくさん時間を割きたいですが、それはなかなか出来ません。
限られた時間の中で、しっかりと勉強することはとても難しかったです。
また、少し実習と教員採用試験が被ってしまったのも気持ち的にはしんどかったです。
ですが、僕の周りにいてくれる人たちがたくさん助けてくれました。
家族、友人、学園の先生方、学園の生徒の皆や、その他僕に関わって下さっている人。
ほんとうにありがとうございます。
皆さんのおかげで来年からは、小学校の先生になれます。
改めて気持ちを引き締めて、頑張りたいと思います。
また、学園で僕が助手と過ごすのもあと5ヶ月程になりました。
残りの期間は短いですが、全力を尽くして皆と笑顔で卒業したいと思います。
あと少し、一緒に頑張ろう!
ではまた、来週金曜日に…
後一週間
こんばんは。
CY(コンパクトヤスミ)です。
ふと今テレビをつけると、ゴーストライターで一躍有名になった新垣さんが出演されていました。
作曲の才能はほんとにすごくて、驚きました!
さあ、僕にはあと一週間しかありません。
え、何が…?
と思いますよね。
大袈裟に言ってすみません。笑
来週には、教員採用試験の合格発表があります。
試験が終わったのは9月6日。
その日からずっと結果が出るのを待っていました。
ついに来週出ます。
ワクワク、ドキドキです。
また皆さんに報告させてもらいたいと思います。
今日は短めになってしまいましたが、この辺で…
ではまた、来週金曜日に…
CY(コンパクトヤスミ)です。
ふと今テレビをつけると、ゴーストライターで一躍有名になった新垣さんが出演されていました。
作曲の才能はほんとにすごくて、驚きました!
さあ、僕にはあと一週間しかありません。
え、何が…?
と思いますよね。
大袈裟に言ってすみません。笑
来週には、教員採用試験の合格発表があります。
試験が終わったのは9月6日。
その日からずっと結果が出るのを待っていました。
ついに来週出ます。
ワクワク、ドキドキです。
また皆さんに報告させてもらいたいと思います。
今日は短めになってしまいましたが、この辺で…
ではまた、来週金曜日に…
愛語よく回天の力あり
こんばんは。
CY(コンパクトヤスミ)です!
台風19号の進路が気になりますね。
なかなかの勢力の台風なので、気をつけないといけません。
さて、教員採用試験が終わって教育実習が終わってホッとしていると次は卒業論文が待っていました。笑
卒業論文とは、大学4年間のまとめのようなもので、自分がテーマを決めて研究をしたものをレポートのようにまとめるものです。
字数で言うと20000字!
作文書くのが嫌だー!とは言っていられません笑
それを書くのに、何冊も本を読んでいかないとダメなのですが、読んでいた本の中で素敵な言葉に出会いました。
「愛語よく回天の力あり」
「愛語」とは心のこもった優しい言葉、褒め言葉という意味
「回天の力あり」というのは、世界を動かす力があるということです。
心のこもった優しい言葉や、褒め言葉は世界を動かす力がある。
という意味の言葉です。
とっても素敵な言葉ですね。
これは、社会科でも出てくる
道元の「正法眼蔵」という書物の中に出てくる言葉です。
みなさんは、心のこもった優しい言葉を誰かに使えていますか?
振り返ってみると、どうでしょう?
使えてる時ももちろんありますが、そうでない時もあるでしょう。
心のこもった優しい言葉で人に接することで、相手も自分も笑顔になります。
そんな毎日が送れたらとても素敵ですね。
そんな日々を目指して、みなさんも
「愛語」を意識して使ってみて欲しいなと思いました。
ではまた、来週金曜日に…
CY(コンパクトヤスミ)です!
台風19号の進路が気になりますね。
なかなかの勢力の台風なので、気をつけないといけません。
さて、教員採用試験が終わって教育実習が終わってホッとしていると次は卒業論文が待っていました。笑
卒業論文とは、大学4年間のまとめのようなもので、自分がテーマを決めて研究をしたものをレポートのようにまとめるものです。
字数で言うと20000字!
作文書くのが嫌だー!とは言っていられません笑
それを書くのに、何冊も本を読んでいかないとダメなのですが、読んでいた本の中で素敵な言葉に出会いました。
「愛語よく回天の力あり」
「愛語」とは心のこもった優しい言葉、褒め言葉という意味
「回天の力あり」というのは、世界を動かす力があるということです。
心のこもった優しい言葉や、褒め言葉は世界を動かす力がある。
という意味の言葉です。
とっても素敵な言葉ですね。
これは、社会科でも出てくる
道元の「正法眼蔵」という書物の中に出てくる言葉です。
みなさんは、心のこもった優しい言葉を誰かに使えていますか?
振り返ってみると、どうでしょう?
使えてる時ももちろんありますが、そうでない時もあるでしょう。
心のこもった優しい言葉で人に接することで、相手も自分も笑顔になります。
そんな毎日が送れたらとても素敵ですね。
そんな日々を目指して、みなさんも
「愛語」を意識して使ってみて欲しいなと思いました。
ではまた、来週金曜日に…
素敵な贈り物
こんばんは。
CY(コンパクトヤスミ)です!
気付けばもう10月。
今年も後3ヶ月ですよ?
早いですね。
さて、9月5日から行かせて頂いていた教育実習が先日終了致しました。
2度目の実習でしたが、校種が違うこともあり多くのことを学べたと思います。
特に、社会科の授業に関しては自分が知っていることでも子どもたちに教える難しさを知りました。
また、トーク力が教師にはどれだけ必要かということも、痛感しました。
この実習で学んだことを、今後に活かして成長していきます。
実習の最終日、最後の時間は担当クラスに入らせて頂いていました。
ある用事で、1階の職員室に物を取りに行き3階の教室に戻ろうとすると、1人の生徒が、
「先生、まだ教室に入らんといて!」と大声で廊下に叫びます。
何事かと思い、素直に廊下で待っていると
「もう入っても良いよ!」とまた一声。
そして、教室に入ってみると…
黒板一面に
今までありがとう
の文字。
さらに、子どもたちからは色紙をもらいました。
とても感動しました。
2度目の実習と言えども、しんどかったし、難しいこともたくさんあって悩むこともありました。
ですが、それを乗り越えて頑張ってきて、最終日。
こんな素敵なサプライズをされると、疲れは吹っ飛びますね。
彼ら、彼女らからもらった色紙は大切に保管しておきます。
本当に良い実習となりました。
これからは、学園に戻れます!
今度は皆さんと素敵な時間を過ごせることを祈ります。
ではまた、来週金曜日に…
CY(コンパクトヤスミ)です!
気付けばもう10月。
今年も後3ヶ月ですよ?
早いですね。
さて、9月5日から行かせて頂いていた教育実習が先日終了致しました。
2度目の実習でしたが、校種が違うこともあり多くのことを学べたと思います。
特に、社会科の授業に関しては自分が知っていることでも子どもたちに教える難しさを知りました。
また、トーク力が教師にはどれだけ必要かということも、痛感しました。
この実習で学んだことを、今後に活かして成長していきます。
実習の最終日、最後の時間は担当クラスに入らせて頂いていました。
ある用事で、1階の職員室に物を取りに行き3階の教室に戻ろうとすると、1人の生徒が、
「先生、まだ教室に入らんといて!」と大声で廊下に叫びます。
何事かと思い、素直に廊下で待っていると
「もう入っても良いよ!」とまた一声。
そして、教室に入ってみると…
黒板一面に
今までありがとう
の文字。
さらに、子どもたちからは色紙をもらいました。
とても感動しました。
2度目の実習と言えども、しんどかったし、難しいこともたくさんあって悩むこともありました。
ですが、それを乗り越えて頑張ってきて、最終日。
こんな素敵なサプライズをされると、疲れは吹っ飛びますね。
彼ら、彼女らからもらった色紙は大切に保管しておきます。
本当に良い実習となりました。
これからは、学園に戻れます!
今度は皆さんと素敵な時間を過ごせることを祈ります。
ではまた、来週金曜日に…
本当の仲間とは。
こんばんは。
CY(コンパクトヤスミ)です!
雨ごとに、秋が近づいている気がしますね。といっても、もう10月を迎えそうですが…
さて、僕の人生2度目の教育実習も本日で終わりとなります。
2回目の実習を終えようとしている、自分が感じたことを書こうと思います。
中学校の先生方には、多くの迷惑をかけてしまいましたが、それでも親身になってたくさんのことを教えて頂きました。
授業のことや、学校全体の仕事のこと、また部活動にも参加させて頂きました。
2回目の実習だったので、以前よりは落ち着いて取り組めたと思っていますが、やはり小学校と中学校は違いますね。
その違いを感じられたのは大きな勉強になりました。
また、授業作りの難しさや重要さ、楽しさもより一層感じることが出来ました。
ここまで頑張れたのも、本当に先生方のおかげです。
感謝の気持ちでいっぱいです。
ですが、頑張れた原因がもうひとつ。
それは「仲間」がいたからです。
実習生が5人いたことが、大きな助けになりました。
僕は社会科でしたが、もう1人社会科の実習生がいて特にその人とは多く関わりました。
その人は一つ上の先輩です。
お互いに得意な分野があったり、苦手な分野があったり…
また、お互いを意識してライバルとして頑張り合ったり…
苦手なことはありましたが、お互いに長所を認め合えていたと思います。
そんな仲間がいたからこそ、頑張れました。
自分の「敵」となる人は、短所を攻めてくると思います。
ですが、本当の「仲間」や「ライバル」は長所を認めてくれる人ではないでしょうか?
そんな人がいたら、お互いに頑張ることができて、とても良いと思います。
みなさんも、仲間やライバルを是非作ってお互いに頑張り合って下さい!
ではまた、来週金曜日に…
CY(コンパクトヤスミ)です!
雨ごとに、秋が近づいている気がしますね。といっても、もう10月を迎えそうですが…
さて、僕の人生2度目の教育実習も本日で終わりとなります。
2回目の実習を終えようとしている、自分が感じたことを書こうと思います。
中学校の先生方には、多くの迷惑をかけてしまいましたが、それでも親身になってたくさんのことを教えて頂きました。
授業のことや、学校全体の仕事のこと、また部活動にも参加させて頂きました。
2回目の実習だったので、以前よりは落ち着いて取り組めたと思っていますが、やはり小学校と中学校は違いますね。
その違いを感じられたのは大きな勉強になりました。
また、授業作りの難しさや重要さ、楽しさもより一層感じることが出来ました。
ここまで頑張れたのも、本当に先生方のおかげです。
感謝の気持ちでいっぱいです。
ですが、頑張れた原因がもうひとつ。
それは「仲間」がいたからです。
実習生が5人いたことが、大きな助けになりました。
僕は社会科でしたが、もう1人社会科の実習生がいて特にその人とは多く関わりました。
その人は一つ上の先輩です。
お互いに得意な分野があったり、苦手な分野があったり…
また、お互いを意識してライバルとして頑張り合ったり…
苦手なことはありましたが、お互いに長所を認め合えていたと思います。
そんな仲間がいたからこそ、頑張れました。
自分の「敵」となる人は、短所を攻めてくると思います。
ですが、本当の「仲間」や「ライバル」は長所を認めてくれる人ではないでしょうか?
そんな人がいたら、お互いに頑張ることができて、とても良いと思います。
みなさんも、仲間やライバルを是非作ってお互いに頑張り合って下さい!
ではまた、来週金曜日に…
あん・いん・うん・えん・おん
こんばんは。
CY(コンパクトヤスミ)です。
めっきり涼しく、というか寒くなりましたね。
風邪をひかないよう、要注意です。
さて、実習中の僕ですが
1年生の学年集会でお話させて頂く機会がありました。
その時に、別の実習生が話していたことにとても感心したので、紹介します。
その実習生は中学、高校、大学と野球をしています。
その中で大切にしている言葉があるそうです。
大切にしているのは、
あ・い・う・え・お
という言葉の後ろに「ん」をつけた言葉で
あん・いん・うん・えん・おん
という言葉だそうです。
平仮名ではよくわかりませんが
漢字にすると、よくわかります。
案・陰・運・縁・恩
この五つの言葉です。
案とは、何か物事をするときに
いろいろな事を考えて実行へ移すこと。
陰とは、人の見ていないところで頑張ることが大切だということ。
運とは、何か物事を成し遂げるには運も必要だということで、運は日頃の行いで引き寄せられるということ。
縁とは、人と人との縁を大切にすること。
恩とは、周りの人や環境などたくさんのことに感謝をすること。
この五つを大切にしているそうです。
クラブにしても、勉強にしても、
これからの人生にしてもこれってとっても大切な五つですよね。
この話を聞いた時、本当に感心しましたし、僕もこの五つを大切にしたいと思いました。
この実習生は、僕より年下。
一つ後輩です。
とっても素敵な考え方ができる後輩を持てた僕は幸せですね。
やはり周りの人から学ぶことはたくさんということも、痛感しました。
皆さんもこの五つを是非意識して大切にしましょう。
ではまた、来週金曜日に…
CY(コンパクトヤスミ)です。
めっきり涼しく、というか寒くなりましたね。
風邪をひかないよう、要注意です。
さて、実習中の僕ですが
1年生の学年集会でお話させて頂く機会がありました。
その時に、別の実習生が話していたことにとても感心したので、紹介します。
その実習生は中学、高校、大学と野球をしています。
その中で大切にしている言葉があるそうです。
大切にしているのは、
あ・い・う・え・お
という言葉の後ろに「ん」をつけた言葉で
あん・いん・うん・えん・おん
という言葉だそうです。
平仮名ではよくわかりませんが
漢字にすると、よくわかります。
案・陰・運・縁・恩
この五つの言葉です。
案とは、何か物事をするときに
いろいろな事を考えて実行へ移すこと。
陰とは、人の見ていないところで頑張ることが大切だということ。
運とは、何か物事を成し遂げるには運も必要だということで、運は日頃の行いで引き寄せられるということ。
縁とは、人と人との縁を大切にすること。
恩とは、周りの人や環境などたくさんのことに感謝をすること。
この五つを大切にしているそうです。
クラブにしても、勉強にしても、
これからの人生にしてもこれってとっても大切な五つですよね。
この話を聞いた時、本当に感心しましたし、僕もこの五つを大切にしたいと思いました。
この実習生は、僕より年下。
一つ後輩です。
とっても素敵な考え方ができる後輩を持てた僕は幸せですね。
やはり周りの人から学ぶことはたくさんということも、痛感しました。
皆さんもこの五つを是非意識して大切にしましょう。
ではまた、来週金曜日に…
目標
こんばんは。
CY(コンパクトヤスミ)です!
木曜日は短期間に激しい雨が降りましたね。
びっくりしました。
さて、僕は実習真っ只中。
毎日いろいろな刺激を生徒からもらい、先生方からもらい、充実した毎日を送っています。
担当教科は社会科。
主に1年生なので、地理を教えています。
どんな風に、どんな順序で授業をするかを考えることはとても好きです。
生徒がどんな反応をしてくれるかが楽しみだからです。
しかし、やはり教えることは難しい。
特に社会科は覚えるだけだと思われがちなので、それを払拭することが難しいですね。
地形や、気候、農業分布等の背景にあることを生徒達には理解して欲しいですが、なかなかうまく教えられません。
しかし、まだ2週間のチャンスが有ります。
目標は、僕の授業を受けた生徒が1人でも、「社会科って楽しい、面白い」と思ってもらうことです。
自分の精一杯の力で頑張ります!
ではまた、来週金曜日に…
CY(コンパクトヤスミ)です!
木曜日は短期間に激しい雨が降りましたね。
びっくりしました。
さて、僕は実習真っ只中。
毎日いろいろな刺激を生徒からもらい、先生方からもらい、充実した毎日を送っています。
担当教科は社会科。
主に1年生なので、地理を教えています。
どんな風に、どんな順序で授業をするかを考えることはとても好きです。
生徒がどんな反応をしてくれるかが楽しみだからです。
しかし、やはり教えることは難しい。
特に社会科は覚えるだけだと思われがちなので、それを払拭することが難しいですね。
地形や、気候、農業分布等の背景にあることを生徒達には理解して欲しいですが、なかなかうまく教えられません。
しかし、まだ2週間のチャンスが有ります。
目標は、僕の授業を受けた生徒が1人でも、「社会科って楽しい、面白い」と思ってもらうことです。
自分の精一杯の力で頑張ります!
ではまた、来週金曜日に…
やっと…と思いきや
こんばんは。
CY(コンパクトヤスミ)です!
涼しかったり、また暑くなったりとよくわからない天気ですね笑
気温が変わると体調を崩しやすいので、みなさんお気をつけくださいね。
さて、9\6日の面接試験を最後に僕の教員採用試験が終了します。
たくさんの方々の応援のおかげで、何とか乗り越えることができそうです。
ほんとうにありがとうございます。
やったー!
これで少しは休憩もできるし、藤原学園にも戻れる!
と思ったのですが、実はそうではありません。
なんと、9/5日本日から教育実習が始まります。
自分の忙しさに脳みそがついて行きません笑
しかし、自らが選んだ道なのでしっかりやり遂げようと思います。
こんどは中学校での実習です。
また小学校とは違った出会いや、経験が出来ることを楽しみにしています。
一つ、目標を持つとすれば、自分自身が精一杯この実習を楽しんでこようと思います。
もちろん、楽しいことだけではなく、しんどいこと、辛いこともあるかと思います。
ですか、僕は自分と関わった人たちに「楽しかった」と思ってもらいたいと思います。
そのために、まずは自分が楽しむこと。
誰かを喜ばせたり、楽しませたりするためには、自分が率先して喜んだり、楽しんだりするべきだと思います。
また、学園の皆としばらく会えないのがさみしいですが、10月にまた会いましょう。
学園にはご迷惑ばかりおかけしますね。
どうかお許しください。
ではまた、来週金曜日に…
CY(コンパクトヤスミ)です!
涼しかったり、また暑くなったりとよくわからない天気ですね笑
気温が変わると体調を崩しやすいので、みなさんお気をつけくださいね。
さて、9\6日の面接試験を最後に僕の教員採用試験が終了します。
たくさんの方々の応援のおかげで、何とか乗り越えることができそうです。
ほんとうにありがとうございます。
やったー!
これで少しは休憩もできるし、藤原学園にも戻れる!
と思ったのですが、実はそうではありません。
なんと、9/5日本日から教育実習が始まります。
自分の忙しさに脳みそがついて行きません笑
しかし、自らが選んだ道なのでしっかりやり遂げようと思います。
こんどは中学校での実習です。
また小学校とは違った出会いや、経験が出来ることを楽しみにしています。
一つ、目標を持つとすれば、自分自身が精一杯この実習を楽しんでこようと思います。
もちろん、楽しいことだけではなく、しんどいこと、辛いこともあるかと思います。
ですか、僕は自分と関わった人たちに「楽しかった」と思ってもらいたいと思います。
そのために、まずは自分が楽しむこと。
誰かを喜ばせたり、楽しませたりするためには、自分が率先して喜んだり、楽しんだりするべきだと思います。
また、学園の皆としばらく会えないのがさみしいですが、10月にまた会いましょう。
学園にはご迷惑ばかりおかけしますね。
どうかお許しください。
ではまた、来週金曜日に…