藤原学園の『年中夢求』日記
〜今日も顔晴るみんなへ〜
書きながら鳥肌立ってます
どうもー!お久しぶりに登場しました
ながちゃんこと永田です。
おはようございます!こんにちは!こんばんは!
みなさんがこの記事を読んでくれてるのは
何時頃でしょうかねー(笑)
何時でも、こうやって目に留まれてることが光栄です!頑張って書きますね(笑)
今日は前回の僕の記事(遥か昔ですが)での自己紹介で
チョロっとだけ触れたことについて書きます(笑)
世の中には様々な恐怖症があるの、ご存知ですか?
有名なところで言えば高所恐怖症とか。
昨年の卒業生にも居ましたね(笑)
エンジェルロードの展望台で青ざめてたのが
思い出されます(笑)
あと最近よく目にするのが集合体恐怖症。
蓮の花みたいな小さいブツブツが密集してるの見ると
ゾワゾワっとしますよね(笑)
あれも一種の恐怖症らしいです。
そして今回紹介するのは
私永田が最近ぶり返した恐怖症、
巨像恐怖症 です。
簡単に説明しますと大仏さんとか自由の女神像とか、
酷い人だと、カニ道楽のカニさんまで
でっかい造形物、特に生き物の形をしてる物に
なんとも言えない恐怖心を抱くのです(笑)
僕は大阪名物太陽の塔を夜に見てしまい発症しました(笑)
なんというか、有り得ないサイズ感とか
周りの情景に合ってない感じがすると苦手です(笑)
でもちょっと怖いもの見たさみたいな気持ちもあったりして…(笑)
なので僕は時々巨像の画像を調べて1人でゾクゾクしてます(笑)
端から見たらただのドMですね(笑)
そんな巨像恐怖症の僕が
とある生徒から教えてもらって
一度見てみたい巨像はこれです。
このバケモノは何者かと言いますと、
茨城県にある牛久大仏です。
この人、120mもあるんですよ。
ウルトラマンの3倍ぐらいあるんですよ。
世界で1番でかい銅像らしいです。
ゾクゾクしますね(笑)
ぜひ一度お目にかかりたいです。
多分腰抜けちゃいますけど。(笑)
他にもいろいろ怖いのがありますので
興味がある人は声かけてください(笑)
逆にこんな怖い巨像があるよーとか
私も巨像恐怖症やねんーとかあれば
教えてくださいね(笑)
P.S.
我らが小豆島にも一体どえらいのがいます。
小豆島に行かれた際はぜひ探してみてください(笑)
以上、ながちゃんでした!
ながちゃんこと永田です。

おはようございます!こんにちは!こんばんは!
みなさんがこの記事を読んでくれてるのは
何時頃でしょうかねー(笑)
何時でも、こうやって目に留まれてることが光栄です!頑張って書きますね(笑)
今日は前回の僕の記事(遥か昔ですが)での自己紹介で
チョロっとだけ触れたことについて書きます(笑)
世の中には様々な恐怖症があるの、ご存知ですか?
有名なところで言えば高所恐怖症とか。
昨年の卒業生にも居ましたね(笑)
エンジェルロードの展望台で青ざめてたのが
思い出されます(笑)
あと最近よく目にするのが集合体恐怖症。
蓮の花みたいな小さいブツブツが密集してるの見ると
ゾワゾワっとしますよね(笑)
あれも一種の恐怖症らしいです。
そして今回紹介するのは
私永田が最近ぶり返した恐怖症、
巨像恐怖症 です。
簡単に説明しますと大仏さんとか自由の女神像とか、
酷い人だと、カニ道楽のカニさんまで
でっかい造形物、特に生き物の形をしてる物に
なんとも言えない恐怖心を抱くのです(笑)
僕は大阪名物太陽の塔を夜に見てしまい発症しました(笑)
なんというか、有り得ないサイズ感とか
周りの情景に合ってない感じがすると苦手です(笑)
でもちょっと怖いもの見たさみたいな気持ちもあったりして…(笑)
なので僕は時々巨像の画像を調べて1人でゾクゾクしてます(笑)
端から見たらただのドMですね(笑)
そんな巨像恐怖症の僕が
とある生徒から教えてもらって
一度見てみたい巨像はこれです。

このバケモノは何者かと言いますと、
茨城県にある牛久大仏です。
この人、120mもあるんですよ。
ウルトラマンの3倍ぐらいあるんですよ。
世界で1番でかい銅像らしいです。
ゾクゾクしますね(笑)
ぜひ一度お目にかかりたいです。
多分腰抜けちゃいますけど。(笑)
他にもいろいろ怖いのがありますので
興味がある人は声かけてください(笑)
逆にこんな怖い巨像があるよーとか
私も巨像恐怖症やねんーとかあれば
教えてくださいね(笑)
P.S.
我らが小豆島にも一体どえらいのがいます。

小豆島に行かれた際はぜひ探してみてください(笑)
以上、ながちゃんでした!
TKG's poop
お久しぶりです!
二回目の登場です!
覚えてくれてますか?
藤原学園きっての真面目系助手、
54期生の高木です!
最近は学校の授業を受けつつ、
企業にインターンシップさせてもらいながら
藤原学園で助手としても活動する
さらにその傍らで焼肉屋さんでアルバイトと
超多忙な日々を過ごしています!
なにを書こうか散々迷った挙句、
昨日22歳になったばっかりの(ここ重要)、若輩者高木が"学ぶ"ということについて、思うことを好き勝手に語っていこうと思います!
中学生のみなさんは勉強している最中、
一度や二度思ったことはありませんか?
「こんな勉強、将来なんの役に立つねん。」と。
当時中学生だった僕も幾度となくこの問いに答えを求め、多くの人にこの質問を投げかけました。
そしてよく聞くテンプレートの様な答えはこうです。
「頑張れば誰だって出来るのに、勉強すらできないひとになにができるねん?」
しかし、ひねくれ者の僕はそれに、言い返せずとも、思うことはありました。
「いやいや、何かは出来るだろ」
何かと言われればなにも思い浮かばないですが
そう思っていました。
そんな僕が、中学生も終わりが見えてきた中学校2年生の学期末に少し変わった答えに出会います。
「なんの役に立つかわからない勉強をするのが嫌なら、自分が将来役に立つとおもう勉強をすればいいんじゃないか。」
衝撃でした。
「確かに。」
ひねくれ者の僕ですら、そう言い返す他ありませんでした。
それからは「手に職をつける」という言葉を知り、手に職をつけれる学校を調べ、その過程で高専と出会いました。
幸い、将来役に立つ勉強をするために、今の勉強をしているのだと割り切って勉強することが苦にならず(?)、最後まで頑張ることができました。
もちろんこれは僕がそう思ったからそうだっただけで、すべての人がそうではありません。
父親がエンジニアだからエンジニアになれば、少なくともお金はかせげる!と思っただけの話です。
僕の夢はお金持ちになって、世界中を旅行する!
です!好きなアーティストの質問にもそう答えたぐらいです笑
今も昔もこの傲慢な夢しかありません。
お金持ちになれそうな職業の中から、「これやったらやったってもええな!」という職業を上から目線で選んで、それになるためにはこんなスキルが必要で、そのスキルを手に入れるためには、こんな勉強が必要で、その勉強をするためには.....と逆算すると、不思議と今すべきことが見えてきました。
僕もまだまだ学生で、そうやって考えてきた事が正解だったのかは、これから次第です。
お父さん、お母さんに怒られるから頑張る、周りがやってるから頑張る、その頑張りにはやっぱり限界もあり、失敗した時の言い訳にしがちです。
自分がやりたいこと、自分が決めたこと、自分の夢。
それを実現するために、頑張ってみてください。
その夢の手助けするために、藤原学園の先生をはじめ、多くのスタッフがいます。
勉強のことはもちろん、自分の目の前にある疑問や悩みをぶつけてみてください。
全ての答えはもらえなくとも、
親身になって一緒に悩んでくれますよ♬
ではまた!
二回目の登場です!
覚えてくれてますか?
藤原学園きっての真面目系助手、
54期生の高木です!
最近は学校の授業を受けつつ、
企業にインターンシップさせてもらいながら
藤原学園で助手としても活動する
さらにその傍らで焼肉屋さんでアルバイトと
超多忙な日々を過ごしています!
なにを書こうか散々迷った挙句、
昨日22歳になったばっかりの(ここ重要)、若輩者高木が"学ぶ"ということについて、思うことを好き勝手に語っていこうと思います!
中学生のみなさんは勉強している最中、
一度や二度思ったことはありませんか?
「こんな勉強、将来なんの役に立つねん。」と。
当時中学生だった僕も幾度となくこの問いに答えを求め、多くの人にこの質問を投げかけました。
そしてよく聞くテンプレートの様な答えはこうです。
「頑張れば誰だって出来るのに、勉強すらできないひとになにができるねん?」
しかし、ひねくれ者の僕はそれに、言い返せずとも、思うことはありました。
「いやいや、何かは出来るだろ」
何かと言われればなにも思い浮かばないですが
そう思っていました。
そんな僕が、中学生も終わりが見えてきた中学校2年生の学期末に少し変わった答えに出会います。
「なんの役に立つかわからない勉強をするのが嫌なら、自分が将来役に立つとおもう勉強をすればいいんじゃないか。」
衝撃でした。
「確かに。」
ひねくれ者の僕ですら、そう言い返す他ありませんでした。
それからは「手に職をつける」という言葉を知り、手に職をつけれる学校を調べ、その過程で高専と出会いました。
幸い、将来役に立つ勉強をするために、今の勉強をしているのだと割り切って勉強することが苦にならず(?)、最後まで頑張ることができました。
もちろんこれは僕がそう思ったからそうだっただけで、すべての人がそうではありません。
父親がエンジニアだからエンジニアになれば、少なくともお金はかせげる!と思っただけの話です。
僕の夢はお金持ちになって、世界中を旅行する!
です!好きなアーティストの質問にもそう答えたぐらいです笑

今も昔もこの傲慢な夢しかありません。
お金持ちになれそうな職業の中から、「これやったらやったってもええな!」という職業を上から目線で選んで、それになるためにはこんなスキルが必要で、そのスキルを手に入れるためには、こんな勉強が必要で、その勉強をするためには.....と逆算すると、不思議と今すべきことが見えてきました。
僕もまだまだ学生で、そうやって考えてきた事が正解だったのかは、これから次第です。
お父さん、お母さんに怒られるから頑張る、周りがやってるから頑張る、その頑張りにはやっぱり限界もあり、失敗した時の言い訳にしがちです。
自分がやりたいこと、自分が決めたこと、自分の夢。
それを実現するために、頑張ってみてください。
その夢の手助けするために、藤原学園の先生をはじめ、多くのスタッフがいます。
勉強のことはもちろん、自分の目の前にある疑問や悩みをぶつけてみてください。
全ての答えはもらえなくとも、
親身になって一緒に悩んでくれますよ♬
ではまた!
I’d like to introduce myself
はじめましてっ!
6月から本部校の事務をしている
矢野祐璃菜(やのゆりな)です。
自己紹介しますねっ!
名前はやのゆりなです
すきに呼んでください♩
誕生日 1996年6月25日
今年で20歳になります☺︎
56期生の同期はもってぃーとこうへいと
みなこちゃんです♩
小、中、高でバスケ部やってたので
動くことが大好きです☆
今は専門学校に通って同時に大学の授業を
受けています!学校では主に英語と保育や小学校、福祉の勉強をしています!
英語の勉強をしているので皆さんの英語の勉強の力になれればいいなと思っています☺︎♡
子どもと接することがすきなので
見た目怖いかもしれないですけど
たくさん話しかけてください!
よろしくお願いします!
6月から本部校の事務をしている
矢野祐璃菜(やのゆりな)です。
自己紹介しますねっ!
名前はやのゆりなです
すきに呼んでください♩
誕生日 1996年6月25日
今年で20歳になります☺︎
56期生の同期はもってぃーとこうへいと
みなこちゃんです♩
小、中、高でバスケ部やってたので
動くことが大好きです☆
今は専門学校に通って同時に大学の授業を
受けています!学校では主に英語と保育や小学校、福祉の勉強をしています!
英語の勉強をしているので皆さんの英語の勉強の力になれればいいなと思っています☺︎♡
子どもと接することがすきなので
見た目怖いかもしれないですけど
たくさん話しかけてください!
よろしくお願いします!
~新人助手のゆっちろう~
こんにちは!
年中夢求には、初投稿です。
まだ僕のことを知らない人がほとんどだと思うのでかるく自己紹介をしたいと思います!
名前:仲西優一郎(ゆっちろう、ゆっちと呼んで下さい)
誕生日:6月27日
出身校:墨江丘中学校
藤原学園57期(もってぃーの1個下)
中高では、ずっとバスケットをしていました!
僕がこの藤原学園に一番最初に訪れたのが小学校4年生?5年生?曖昧ですいません(泣)の頃でした。初めて目の前で実験を体験したあの日から藤原学園のとりこになり、毎週ワクワクしながら通っていたのを今でも覚えています。そして、藤原学園ファンとなり今年で10年目‼︎ついに僕自身が個性がダダ漏れしている先生方の1人になることが出来ました!!!
これからは、少しでもたくさんのことを学んでもらい、少しでも楽しかった!面白かった!と思ってもらえるように全力でみんなと学んでいきたいと思いますo(^_^)o
広島の大学に通っており、小豆島での合宿や夏期・冬期講習でしか会う機会がないかもしれませんが1人でも多くの生徒の名前を覚え、楽しんでもらえるように頑張るのでよろしくお願いします( ̄^ ̄)ゞ
年中夢求には、初投稿です。
まだ僕のことを知らない人がほとんどだと思うのでかるく自己紹介をしたいと思います!
名前:仲西優一郎(ゆっちろう、ゆっちと呼んで下さい)
誕生日:6月27日
出身校:墨江丘中学校
藤原学園57期(もってぃーの1個下)
中高では、ずっとバスケットをしていました!
僕がこの藤原学園に一番最初に訪れたのが小学校4年生?5年生?曖昧ですいません(泣)の頃でした。初めて目の前で実験を体験したあの日から藤原学園のとりこになり、毎週ワクワクしながら通っていたのを今でも覚えています。そして、藤原学園ファンとなり今年で10年目‼︎ついに僕自身が個性がダダ漏れしている先生方の1人になることが出来ました!!!
これからは、少しでもたくさんのことを学んでもらい、少しでも楽しかった!面白かった!と思ってもらえるように全力でみんなと学んでいきたいと思いますo(^_^)o
広島の大学に通っており、小豆島での合宿や夏期・冬期講習でしか会う機会がないかもしれませんが1人でも多くの生徒の名前を覚え、楽しんでもらえるように頑張るのでよろしくお願いします( ̄^ ̄)ゞ
成長するチャンス
どーも!
最近中学校以来触れていなかった、歴史(日本史)を勉強し始めた、もってぃーこと塚本颯馬です!
冒頭に書いていますが、最近歴史を勉強し始めました!笑
しかし、高校時代は日本の歴史など触れたこともなく、中学校以来、つまり5年間全く勉強してなかったんですね笑
なんで、5年間も勉強してこなかった歴史を今勉強し始めたか。
それにはある理由があるのです……
ゴールデンウィーク明けから藤原学園では、テスト前の生徒に対してのテスト対策、すなわち、普段授業のない日に自習をしたり、授業の日には遅くまで残って勉強する時間が設けられました。
(今回のテスト対策は僕が見る限り、みんな集中して、よくできていたのではないかなと思います*\(^o^)/*)
そして、ある日曜日、僕は本部校で行われるテスト対策に行きました。
久しぶりの本部校で、何ヶ月かぶりにみんなと会うことや初めて会う生徒と、どう関わっていけるかなーなどとワクワクしながら行きました♩
しかし、テスト対策が始まって、そんなルンルン気分ではいられない状態になりました。
その本部でのテスト対策で何人かの生徒が僕に社会(特に歴史)の質問をしてきたのですが、僕自身がわからない問題がとても多く、ほとんど生徒と一緒に悩むことになってしまいました……
(最終的には一応、全て答えを調べて、探し出せました。)
そのときに、
「これではあかん!」
「生徒にわかりやすく教えるからこそ僕らの意味があるのに、そもそも問題がわからんのでは話にならん!!」
と思うと同時に、自分の実力不足に悔しさもありました。
そこで、1番初歩的な状態からでも歴史を勉強できる本はないかなーと探していたところ、ネットで見つけてしまい、即購入しました。笑
(インターネットで見つけたので、レビューと表紙だけを見て買っちゃいました笑)
僕はそれを早速通学中の電車の中や、寝る前のちょっとした時間などに読み始めました!
よく考えてみると、このような機会があったことは自分にとっては良かったなと感じました。
人は生きていく上で自分が必要だと思うことしか覚えないのか、過去のことを全て記憶している人はたぶんいないと思います。
(そんな人がいたら尊敬しますねー笑)
だから、ふと思いついたときに、行動に移して、勉強をするというのは良いことなのかもしれないですね⤴︎
みなさんも、勉強でなくても、何か始めたいなと思ったことは、どんどんトライしていってください!!
必ず良い経験になると思います!!
(僕の歴史の勉強の成果は次のテスト対策のときにきっと証明されるはずです…)
ちなみに、これが僕が買った本です笑
最近中学校以来触れていなかった、歴史(日本史)を勉強し始めた、もってぃーこと塚本颯馬です!
冒頭に書いていますが、最近歴史を勉強し始めました!笑
しかし、高校時代は日本の歴史など触れたこともなく、中学校以来、つまり5年間全く勉強してなかったんですね笑
なんで、5年間も勉強してこなかった歴史を今勉強し始めたか。
それにはある理由があるのです……
ゴールデンウィーク明けから藤原学園では、テスト前の生徒に対してのテスト対策、すなわち、普段授業のない日に自習をしたり、授業の日には遅くまで残って勉強する時間が設けられました。
(今回のテスト対策は僕が見る限り、みんな集中して、よくできていたのではないかなと思います*\(^o^)/*)
そして、ある日曜日、僕は本部校で行われるテスト対策に行きました。
久しぶりの本部校で、何ヶ月かぶりにみんなと会うことや初めて会う生徒と、どう関わっていけるかなーなどとワクワクしながら行きました♩
しかし、テスト対策が始まって、そんなルンルン気分ではいられない状態になりました。
その本部でのテスト対策で何人かの生徒が僕に社会(特に歴史)の質問をしてきたのですが、僕自身がわからない問題がとても多く、ほとんど生徒と一緒に悩むことになってしまいました……
(最終的には一応、全て答えを調べて、探し出せました。)
そのときに、
「これではあかん!」
「生徒にわかりやすく教えるからこそ僕らの意味があるのに、そもそも問題がわからんのでは話にならん!!」
と思うと同時に、自分の実力不足に悔しさもありました。
そこで、1番初歩的な状態からでも歴史を勉強できる本はないかなーと探していたところ、ネットで見つけてしまい、即購入しました。笑
(インターネットで見つけたので、レビューと表紙だけを見て買っちゃいました笑)
僕はそれを早速通学中の電車の中や、寝る前のちょっとした時間などに読み始めました!
よく考えてみると、このような機会があったことは自分にとっては良かったなと感じました。
人は生きていく上で自分が必要だと思うことしか覚えないのか、過去のことを全て記憶している人はたぶんいないと思います。
(そんな人がいたら尊敬しますねー笑)
だから、ふと思いついたときに、行動に移して、勉強をするというのは良いことなのかもしれないですね⤴︎
みなさんも、勉強でなくても、何か始めたいなと思ったことは、どんどんトライしていってください!!
必ず良い経験になると思います!!
(僕の歴史の勉強の成果は次のテスト対策のときにきっと証明されるはずです…)
ちなみに、これが僕が買った本です笑

二文字違いのみなこです
はじめまして!
今年度から本部で事務をしております山本美奈子と申します!
事務の山本真理子さんと名前が似ています!
真理子さんと二文字違いの美奈子なので名前覚えていただけたら嬉しいです。
私のこと知らない人が多いと思うので自己紹します(*^^*)
名前 山本美奈子(やまもとみなこ)
あだ名 みなこ みなこちゃん みなちゃん
誕生日 1996年 6月23日生まれ(なんと卒業しているやすみさんとなおちゃんと同じ誕生日です☻)
19歳です
56期生の同期 もってぃーとこうへいくん
また新しく入ってくる事務の女の子Yちゃんがいます!お楽しみに!♡
好きな食べ物 牛丼(吉野家)
とんかつ 軟骨のからあげ
お肉ばっかり…
好きなこと 食べること 寝ること 友達と旅行すること スポーツをすること
中高バレーをしていて
今はサークルでフットサルしています!
アクティブなことが大好きです!
アクティブなことするときは私も誘ってほしいです(^o^)笑
大学では英語を勉強しています!英語力まだまだですが、、
みなさんと仲良くなりたいので、話しかけてください!!
話しかけてくれたらめちゃくちゃ嬉しいです!!
もっとみなさんのこと知って仲良くなりたいです!
これから頑張っていきますのでよろしくお願いいたします!!
今年度から本部で事務をしております山本美奈子と申します!
事務の山本真理子さんと名前が似ています!
真理子さんと二文字違いの美奈子なので名前覚えていただけたら嬉しいです。
私のこと知らない人が多いと思うので自己紹します(*^^*)
名前 山本美奈子(やまもとみなこ)
あだ名 みなこ みなこちゃん みなちゃん
誕生日 1996年 6月23日生まれ(なんと卒業しているやすみさんとなおちゃんと同じ誕生日です☻)
19歳です
56期生の同期 もってぃーとこうへいくん
また新しく入ってくる事務の女の子Yちゃんがいます!お楽しみに!♡
好きな食べ物 牛丼(吉野家)
とんかつ 軟骨のからあげ
お肉ばっかり…
好きなこと 食べること 寝ること 友達と旅行すること スポーツをすること
中高バレーをしていて
今はサークルでフットサルしています!
アクティブなことが大好きです!
アクティブなことするときは私も誘ってほしいです(^o^)笑
大学では英語を勉強しています!英語力まだまだですが、、
みなさんと仲良くなりたいので、話しかけてください!!
話しかけてくれたらめちゃくちゃ嬉しいです!!
もっとみなさんのこと知って仲良くなりたいです!
これから頑張っていきますのでよろしくお願いいたします!!
Nice to meet you!
Nice to meet you!
はじめまして。
今年度から藤原学園の助手になりました、こーへーこと川南光平です!
主に若江校で勤務してます。
もちろん、この年中夢求に登場するのも初めましてで、まだまだ僕の事誰やねんって思ってる人が多いと思うので、今回は軽く自己紹介いっときまーす( ´ ▽ ` )ノ
名前 川南光平(かわなみこうへい)
あだ名 こーへー
性別 ♂
年齢 19歳(今年でハタチ)、もってぃーとMさん(後日登場)と同じ藤原56期です。
誕生日 1997年 3月19日
出身中学 若江中学校
趣味 釣り/シュノーケリングモリつき/スキー/スノボー/ランニング/ギター/etc...多いですね(笑)大学生活でまだ増えそうです、、基本アウトドアなんでも好きです!
好きなアーティスト ONE OK ROCK
好きな魚 シーラカンス
好きな音 C (ドです)
好きなアルファベット C
好きな元素 C (炭素)
好きなジュース C.C.レモン
好きな
もーやめときます。(^_^;)
まじめに、、、
中学までは野球とかサッカーとかテニスとかスイミングとかそろばんとか習ってました。
高校からは気分転換に軽音部に入部しました。楽器はエレキギターです🎸
実はその部活の友達と今も副業でバンド活動なんかしちゃってます。(笑)
こんな感じです↓

↑僕は1番左です。いきってますね。
ここCじゃなくてごめんなさい。
全く勉強と関係なくてごめんなさい。(笑)
でも、音楽は良い気分転換になるので、疲れたら、好きな音楽を聴きましょう!
僕のライブにも是非、、、🙇
そんな感じの僕ですが、今は若江校の個別で英語を教えています。
大学では、建築学科で理系やんって感じですが、英語が1番得意なんです、、、(笑)
なんで、あえてタイトルも英語にしときました。(笑)
本当にまだまだ僕の事知らない人多いと思うんで、会ったら喋ってください!
仲良くなりましょう!!
初めての投稿、なかなか緊張して変な事書いてると思います、ごめんなさい🙇
こんな僕ですが、これから一生懸命頑張っていくので、どうかよろしくお願いいたします。
こんな○○は嫌だ!
どうも!初めましてokajin(オカジン)です!
本名の岡田 寛司(オカダ カンジ)をもじってつけました!
どうぞよろしく!
主に笑いをオンデマンドします!
まぁでもやっと自分の番がまわってきて視聴率も跳ね上がるだろうと思ってます、マジで。
で、今回は特別企画(okajinブログデビュー)ということで、おもろいやつやろうと思います!
ダ・ダダダダダダダダン!!!
こんな○○は嫌だ!企画〜 イェーイ
今回のお題は塾講師にしようかと思います。
では、早速
こんな塾講師は嫌だ。
●生徒の質問を答えるたびにお金を要求する講師
んー、嫌ですねー
●化粧厚塗り講師(ゲイっぽい講師)
おもろいからありかも
●講師がナメコ
彼女にしたい、、ごめんなさい
●休講でめっちゃ喜ぶ講師
●子牛な講師
●松本幸四郎
●講師が俺
ノーコメント!
こんな塾講師いたら嫌ですね♩
ん、最後のはちゃうでしょ!おい!ま、今年は授業担当してない分ブログで頑張るのでよろしくお願いします。
どうでしたか、面白かったですか?
よければ下のチャンネルボタン登録お願いします。
コメントも是非!
藤原学園の講師は明るく楽しくそして学べる
んー最高!!
okajinでした〜
本名の岡田 寛司(オカダ カンジ)をもじってつけました!
どうぞよろしく!
主に笑いをオンデマンドします!
まぁでもやっと自分の番がまわってきて視聴率も跳ね上がるだろうと思ってます、マジで。
で、今回は特別企画(okajinブログデビュー)ということで、おもろいやつやろうと思います!
ダ・ダダダダダダダダン!!!
こんな○○は嫌だ!企画〜 イェーイ
今回のお題は塾講師にしようかと思います。
では、早速
こんな塾講師は嫌だ。
●生徒の質問を答えるたびにお金を要求する講師

んー、嫌ですねー
●化粧厚塗り講師(ゲイっぽい講師)

おもろいからありかも
●講師がナメコ

彼女にしたい、、ごめんなさい
●休講でめっちゃ喜ぶ講師

●子牛な講師

●松本幸四郎

●講師が俺

ノーコメント!
こんな塾講師いたら嫌ですね♩
ん、最後のはちゃうでしょ!おい!ま、今年は授業担当してない分ブログで頑張るのでよろしくお願いします。
どうでしたか、面白かったですか?
よければ下のチャンネルボタン登録お願いします。
コメントも是非!
藤原学園の講師は明るく楽しくそして学べる
んー最高!!
okajinでした〜
よねんち
みなさんこんにちは!!
今週の若い衆のつぶやきを担当させて頂く、54期 上本町校出身 米田 光宏(ヨネダ ミツヒロ)です!
みんなには"よね" や"フランスパン"と呼ばれているので気軽によね!!っと呼んでいただければ嬉しいです!( ̄^ ̄)ゞ
フランスパン!と呼ぶと、
「だれがフランスパンや!そんなに顔長ないわっ!!」
と怒るので以後お見知りおきを…
自己紹介はこれほどにして、
皆さん!!
このGWは充実しましたかー?
家族と過ごした方や、友達と遊びまくった人たち、1人でゆっくりした人もいると思います。
僕はこのゴールデンウィーク
・5月2~4日 ◎FFC ~小豆島~
・5月5~8日 ◎家族 ~北海道~
と1週間旅行に行って来ました!笑
人生の中で間違いなく1番充実したGWを過ごしたと思います。
・FFC(フジハラフィッシングクラブ)学園長プロに釣りを教えて頂き、みんなで魚を釣り夜はBBQをして専任の先生、助手達と最高の時間を過ごしました!!

FFCの話はみなさんしているのでここまでにして僕は北海道の話をしようかなー!( ̄ー ̄)
・北海道の話…
1番印象に残ったのが
釧路湿原です。
釧路湿原の中に塘路湖(トウロコ)というとても大きな湖があるのですがその近くの見晴らしの良い丘にコテージが建っていてそこに泊まりました。

着いたのが遅かったのでその日は寝て、次の日、朝4時‼︎に起きて釧路湿原を流れている川でカヌーをしました。
早朝だったおかげか、朝日が川の水面に反射して素晴らしく綺麗で、
いろんな鳥の囀りが聞こえてきて心地よい気持ちになりました。
そこら中に蝦夷鹿がいて、すごいなぁ!と感動していたら、カヌーのガイドさんが、昔、人間が狼を狩りすぎたせいで、生態系のバランス崩れて蝦夷鹿が増えすぎてしまって、今は農家の作物などを食べてしまい問題になっているんだとか、、、

カヌーで、川から大自然を眺めていると、ふと目の前に道路が見えて車が走っていました。
その時、とてもその道路に違和感を感じ、
動物からしたら急に人間がこの土地に来て自分達の住処にコンクリートの道を作り、住みやすくするために狼を狩って、狩ったら狩ったで鹿が増えて迷惑だと、
どっちが迷惑なんだろうなぁーと
考えちゃったりしました。
素晴らしい大自然に何か大切なものを教えてもらった、
そんな気がしました。
何事もバランスが大事ですね。
他にも旭山動物園や、牧場にも行きましたが、書いているときりがないのでこれくらいで。。
あと私事ですが、僕は大のアイスクリーム好きでして、特にソフトクリームには目がありません。
この1週間ソフトクリームを
小豆島で3個。
北海道で4個。
計7個
たべました。
その中でTOP3をあげて今回のブログを締めたいと思います。
第3位
・小豆島 マルキンの醤油ソフトクリーム
醤油の塩っぱさが無くただ風味はあり、バニラの甘みとびっくりするくらいマッチしています。意外な組み合わせで僕も敬遠していましたが、食べてそのおいしさにびっくりしました!
第2位
・北海道 ラベンダー畑ファーム富田 バニラソフトクリーム
ここはラベンダー畑で有名でラベンダーソフトクリームがイチオシだったんですが、北海道ということもありバニラのソフトクリームを食べたんですが、さすが北海道!!ミルクが濃くおいしいです。
そして、第1位!!
・小豆島 オリーブ園のプレミアム生ソフトクリーム クレミア
ここのソフトクリームが他のと1番違うところはコーンがラングドシャ(洋菓子のサブレみたいなやつ)になっているところです。
パフェのアイスにサブレをつけて食べた時のおいしさです。
しかもラングドシャで満足して肝心のアイスはサボっているのかと思いきや、アイスがこれまためちゃくちゃおいしい。バニラのコクがあって、何より生ソフトというだけあって、他のソフトクリームよりなめらかで舌触りが良い。
1個500円もしますが、その価値があるくらいおいしいので皆さん機会があればぜひ!!
ちなみにラングドシャはフランス語で猫の舌って意味なんですよー!!
何で知ってるかって??
だてにフランスパンと呼ばれてませんからね( ̄ー ̄)
フランス語もお手の物です。
っと、アイスが好きすぎて結局アイスクリームの話しただけみたいな感じになってしまいました、、、(-。-;
今回はこれくらいで。
また次があれば藤原学園の素敵な話をもっとしたいなと思ってます!!
では皆さんまた機会があればまたこのブログでお会いしましょう!!
最後までお付き合いありがとうございました!!!( ̄^ ̄)ゞ
今週の若い衆のつぶやきを担当させて頂く、54期 上本町校出身 米田 光宏(ヨネダ ミツヒロ)です!
みんなには"よね" や"フランスパン"と呼ばれているので気軽によね!!っと呼んでいただければ嬉しいです!( ̄^ ̄)ゞ
フランスパン!と呼ぶと、
「だれがフランスパンや!そんなに顔長ないわっ!!」
と怒るので以後お見知りおきを…
自己紹介はこれほどにして、
皆さん!!
このGWは充実しましたかー?
家族と過ごした方や、友達と遊びまくった人たち、1人でゆっくりした人もいると思います。
僕はこのゴールデンウィーク
・5月2~4日 ◎FFC ~小豆島~
・5月5~8日 ◎家族 ~北海道~
と1週間旅行に行って来ました!笑
人生の中で間違いなく1番充実したGWを過ごしたと思います。
・FFC(フジハラフィッシングクラブ)学園長プロに釣りを教えて頂き、みんなで魚を釣り夜はBBQをして専任の先生、助手達と最高の時間を過ごしました!!

FFCの話はみなさんしているのでここまでにして僕は北海道の話をしようかなー!( ̄ー ̄)
・北海道の話…
1番印象に残ったのが
釧路湿原です。
釧路湿原の中に塘路湖(トウロコ)というとても大きな湖があるのですがその近くの見晴らしの良い丘にコテージが建っていてそこに泊まりました。

着いたのが遅かったのでその日は寝て、次の日、朝4時‼︎に起きて釧路湿原を流れている川でカヌーをしました。
早朝だったおかげか、朝日が川の水面に反射して素晴らしく綺麗で、
いろんな鳥の囀りが聞こえてきて心地よい気持ちになりました。
そこら中に蝦夷鹿がいて、すごいなぁ!と感動していたら、カヌーのガイドさんが、昔、人間が狼を狩りすぎたせいで、生態系のバランス崩れて蝦夷鹿が増えすぎてしまって、今は農家の作物などを食べてしまい問題になっているんだとか、、、

カヌーで、川から大自然を眺めていると、ふと目の前に道路が見えて車が走っていました。
その時、とてもその道路に違和感を感じ、
動物からしたら急に人間がこの土地に来て自分達の住処にコンクリートの道を作り、住みやすくするために狼を狩って、狩ったら狩ったで鹿が増えて迷惑だと、
どっちが迷惑なんだろうなぁーと
考えちゃったりしました。
素晴らしい大自然に何か大切なものを教えてもらった、
そんな気がしました。
何事もバランスが大事ですね。
他にも旭山動物園や、牧場にも行きましたが、書いているときりがないのでこれくらいで。。
あと私事ですが、僕は大のアイスクリーム好きでして、特にソフトクリームには目がありません。
この1週間ソフトクリームを
小豆島で3個。
北海道で4個。
計7個
たべました。
その中でTOP3をあげて今回のブログを締めたいと思います。
第3位
・小豆島 マルキンの醤油ソフトクリーム
醤油の塩っぱさが無くただ風味はあり、バニラの甘みとびっくりするくらいマッチしています。意外な組み合わせで僕も敬遠していましたが、食べてそのおいしさにびっくりしました!
第2位
・北海道 ラベンダー畑ファーム富田 バニラソフトクリーム
ここはラベンダー畑で有名でラベンダーソフトクリームがイチオシだったんですが、北海道ということもありバニラのソフトクリームを食べたんですが、さすが北海道!!ミルクが濃くおいしいです。
そして、第1位!!
・小豆島 オリーブ園のプレミアム生ソフトクリーム クレミア
ここのソフトクリームが他のと1番違うところはコーンがラングドシャ(洋菓子のサブレみたいなやつ)になっているところです。
パフェのアイスにサブレをつけて食べた時のおいしさです。
しかもラングドシャで満足して肝心のアイスはサボっているのかと思いきや、アイスがこれまためちゃくちゃおいしい。バニラのコクがあって、何より生ソフトというだけあって、他のソフトクリームよりなめらかで舌触りが良い。
1個500円もしますが、その価値があるくらいおいしいので皆さん機会があればぜひ!!
ちなみにラングドシャはフランス語で猫の舌って意味なんですよー!!
何で知ってるかって??
だてにフランスパンと呼ばれてませんからね( ̄ー ̄)
フランス語もお手の物です。
っと、アイスが好きすぎて結局アイスクリームの話しただけみたいな感じになってしまいました、、、(-。-;
今回はこれくらいで。
また次があれば藤原学園の素敵な話をもっとしたいなと思ってます!!
では皆さんまた機会があればまたこのブログでお会いしましょう!!
最後までお付き合いありがとうございました!!!( ̄^ ̄)ゞ
本当にすいません
はじめまして!
(少なくともブログでははじめましてですね!)
どうも、今週の若い衆です
久貝達哉(くがいたつや)って言います
(びっくりしたのが、今スマホで打ってるんですが、「くがいたつや」って打っても変換できなかったですからね)
(この携帯、完全に持ち主のことなめてます!!)
久しぶりに貝をみた伊達政宗をみた木村拓哉
で覚えてください!!
(すいません。覚えなくてもいいです…)
僕も、永田先生や高木先生、鬼塚先生と同じく人数だけはやたら多い藤原54期生です。年齢的には今年22歳になってしまいます
藤原には小4の時に入ったのでかなり長い間お世話になってます。
体験授業の時にした「薬品の怖さ」の実験で完全に心をつかまれ、それ以来、実験が大好きなまま大学でも理系に入りました。
(大学の実験は根気が必要で、かなり大変ですが…)
自己紹介はこれくらいにしまして…
実は今、真也先生もブログで書かれていたFFCに参加しています
フィッシングクラブの名の通りめっちゃ
釣りしています。ほぼ初心者なんですが、いろいろ教えてもらいながらしてみると結構釣ることができました!
(食べるとまためちゃくちゃ美味しいんです!!)
他にも2日連続でバーベキューしたりしています
牛肉や鶏肉も美味しいんですが、
やっぱりシャウエッセン(ソーセージ)がね
美味しすぎて、我らが54期リーダーにいたっては……

シャウエッセンになってますねー
そんなこんなで
星屑の村というか、小豆島を満喫しています!
(あらためて、本当にいいところです!)
最後に遅くなりまして誠に申し訳ありませんでした。
猛省いたします。
(少なくともブログでははじめましてですね!)
どうも、今週の若い衆です
久貝達哉(くがいたつや)って言います
(びっくりしたのが、今スマホで打ってるんですが、「くがいたつや」って打っても変換できなかったですからね)
(この携帯、完全に持ち主のことなめてます!!)
久しぶりに貝をみた伊達政宗をみた木村拓哉
で覚えてください!!
(すいません。覚えなくてもいいです…)
僕も、永田先生や高木先生、鬼塚先生と同じく人数だけはやたら多い藤原54期生です。年齢的には今年22歳になってしまいます
藤原には小4の時に入ったのでかなり長い間お世話になってます。
体験授業の時にした「薬品の怖さ」の実験で完全に心をつかまれ、それ以来、実験が大好きなまま大学でも理系に入りました。
(大学の実験は根気が必要で、かなり大変ですが…)
自己紹介はこれくらいにしまして…
実は今、真也先生もブログで書かれていたFFCに参加しています
フィッシングクラブの名の通りめっちゃ
釣りしています。ほぼ初心者なんですが、いろいろ教えてもらいながらしてみると結構釣ることができました!
(食べるとまためちゃくちゃ美味しいんです!!)
他にも2日連続でバーベキューしたりしています
牛肉や鶏肉も美味しいんですが、
やっぱりシャウエッセン(ソーセージ)がね
美味しすぎて、我らが54期リーダーにいたっては……

シャウエッセンになってますねー
そんなこんなで
星屑の村というか、小豆島を満喫しています!
(あらためて、本当にいいところです!)
最後に遅くなりまして誠に申し訳ありませんでした。
猛省いたします。
わたしのはなし
はじめまして。
本日の「年中夢求」書かせていただきます。山本真理子と申します。54期の女子担当です。気軽にまりこと呼んで頂けると嬉しい限りです。
私は小学6年生の時に今はなき上本町校の生徒でした。勉強嫌いだった私ですが、塾に入ってからみるみる勉強をするように(?)なりました。というのは嘘ですが、当時の助手の先生方や主任の先生方にたくさん助けられて大嫌いだった数学や苦手だった理科の仕組みを楽しめるようになりました。
(あ、でも塾で勉強が分かるようになると学校の授業をサボりがちになってしまうのでお気を付け下さい。)
初めて合宿に参加したのは中学3年生。もう楽しくて楽しくて仕方ありませんでしたね。都会っ子で自然に触れることのなかった私にとっては若い時に貴重な体験をたくさんさせてもらえて本当に良かったなぁとしみじみ感じます。
そして気がつけばもう6年が経ちました。昨年の秋に声を掛けられたことをきっかけに事務を任せてもらえることに。
また藤原学園に戻って来られることは本当に嬉しいことです。まだまだ業務の遅い私ですが、これから子供たちのために精一杯サポートしていけたらと思います。
色んなものを見て、色んなことを感じて、面倒な勉強も頑張って、いつかその体験が糧になる日を私は知っています。
子供たちが今を精一杯生きて、そうやっていつかまたこの頃の自分を振り返る日がくるといいなぁと思います。
ってなわけで
これからどうぞよろしくお願い致します。
本日の「年中夢求」書かせていただきます。山本真理子と申します。54期の女子担当です。気軽にまりこと呼んで頂けると嬉しい限りです。
私は小学6年生の時に今はなき上本町校の生徒でした。勉強嫌いだった私ですが、塾に入ってからみるみる勉強をするように(?)なりました。というのは嘘ですが、当時の助手の先生方や主任の先生方にたくさん助けられて大嫌いだった数学や苦手だった理科の仕組みを楽しめるようになりました。
(あ、でも塾で勉強が分かるようになると学校の授業をサボりがちになってしまうのでお気を付け下さい。)
初めて合宿に参加したのは中学3年生。もう楽しくて楽しくて仕方ありませんでしたね。都会っ子で自然に触れることのなかった私にとっては若い時に貴重な体験をたくさんさせてもらえて本当に良かったなぁとしみじみ感じます。
そして気がつけばもう6年が経ちました。昨年の秋に声を掛けられたことをきっかけに事務を任せてもらえることに。
また藤原学園に戻って来られることは本当に嬉しいことです。まだまだ業務の遅い私ですが、これから子供たちのために精一杯サポートしていけたらと思います。
色んなものを見て、色んなことを感じて、面倒な勉強も頑張って、いつかその体験が糧になる日を私は知っています。
子供たちが今を精一杯生きて、そうやっていつかまたこの頃の自分を振り返る日がくるといいなぁと思います。
ってなわけで
これからどうぞよろしくお願い致します。

はじめまして。
はじめまして!
本日の「年中夢求」ブログを担当させて頂きます、鬼塚 拓(オニツカ タク)と申します。
先のブログで登場した永田T、高木Tと同じ54期で、普段は若江校で勤務させて頂いてます。
みんなからは「おにつ」と呼ばれています。合宿には結構行かせて頂いていますが、まだ会ったことがない人もいると思うのでまた会った時には気軽に「おにつ!」と声をかけて下さい!
ちなみに藤原内では、「おにつ」の「に」を強調する呼び方が一般的ですが、「おにつ」の「お」を強調する呼び方であったり、「おにつー」と伸ばしてみたりと、多彩なバリエーションの「おにつ」が存在しますので、お好みの「おにつ」でお願いします。
藤原学園には小学校5年の頃から、生徒、助手合わせて7年間 関わらせて頂いてます。
生徒の頃から助手になりたい!と強く願っていたので、今でも授業をしたり、星くずの村に行ったりできることを本当に幸せに思っています。
ここまで文書で僕のことをお話してきましたが、顔が分からないと思うので写真を見て頂きたいと思います。

左の方がM-1グランプリで準優勝した時の僕です。2008年のことなのでもう8年になります。若いですね。
初めての「年中夢求」ブログということで、本日はここまでにしたいと思います。
これからも出番が回ってきた際には何か面白いことが書ければと思っていますので、よろしくお願いします。
5/1には54期の番長・キュー先生が
空前絶後、抱腹絶倒のブログを書いてくれると思いますので、お楽しみに!


本当の僕です。(黄色)
本日の「年中夢求」ブログを担当させて頂きます、鬼塚 拓(オニツカ タク)と申します。
先のブログで登場した永田T、高木Tと同じ54期で、普段は若江校で勤務させて頂いてます。
みんなからは「おにつ」と呼ばれています。合宿には結構行かせて頂いていますが、まだ会ったことがない人もいると思うのでまた会った時には気軽に「おにつ!」と声をかけて下さい!
ちなみに藤原内では、「おにつ」の「に」を強調する呼び方が一般的ですが、「おにつ」の「お」を強調する呼び方であったり、「おにつー」と伸ばしてみたりと、多彩なバリエーションの「おにつ」が存在しますので、お好みの「おにつ」でお願いします。
藤原学園には小学校5年の頃から、生徒、助手合わせて7年間 関わらせて頂いてます。
生徒の頃から助手になりたい!と強く願っていたので、今でも授業をしたり、星くずの村に行ったりできることを本当に幸せに思っています。
ここまで文書で僕のことをお話してきましたが、顔が分からないと思うので写真を見て頂きたいと思います。

左の方がM-1グランプリで準優勝した時の僕です。2008年のことなのでもう8年になります。若いですね。
初めての「年中夢求」ブログということで、本日はここまでにしたいと思います。
これからも出番が回ってきた際には何か面白いことが書ければと思っていますので、よろしくお願いします。
5/1には54期の番長・キュー先生が
空前絶後、抱腹絶倒のブログを書いてくれると思いますので、お楽しみに!


本当の僕です。(黄色)
ドキワク
ついにこの時がやって参りました。
永田将大オフィシャルブログデビューです!!やりました!!!
誰も見ないような非公式スタッフブログを同期と作ったり…
後輩のもってぃーにオフィシャルデビュー先越されたり…
いろいろと辛い思いをしましたが
仙人の先生方に駄々をこねて書かせていただけることになりました( ̄▽ ̄)
ありがとうございます(笑)
ガンバルゾーーーー
改めまして、54期の(自称)リーダー
ながちゃんこと永田でございます!

主な担当は中学生の英語数学と合宿等における賑やかしで、
紆余曲折あって半裸でキャンプファイアーに
火を灯したこともあります。

まさにブレイブマンですね。
みんな徹夜学習を真面目に取り組む中でも、

ちょっとだけふざけます。
基本的にはこういう人です。
(普段の授業は真面目にやります)
(余談ですが嫌いなものはネギと巨像です)
僕が藤原学園に入塾したのは
小学5年生になる時でした。
進○ゼミをサボりまくっていた僕を見かねた母が
塾に行け!と、その時たまたま手に取った八戸ノ里校開設のチラシを見て説明会を予約しました。
基本的に人見知りで習い事を始めるのが大嫌いだった僕は本当に億劫な気持ちを抱えて
八戸ノ里校に向かいました。
そんな私を扉を開いて出迎えてくださったのが
今より10歳程若い真也先生でした。
その時にやった実験は忘れもしません。
ビー玉にヒビを入れるアレです。
ドキドキワクワクしたまま入塾し、
最高の仲間に出会い

5年後、
最高の仲間とドキドキワクワクしたまま卒業しました。

(5年間で何故こんなに見た目が変化したのか我ながら謎です)
そうして時を経て戻ってきた今、
最高の仲間と刺激的な
学園生活を送っています!

生徒のみんなにはあの時の僕のように
学園で毎日ドキドキワクワクして過ごして欲しいと思ってます!
早いもので僕も今年度で助手を卒業し
藤原学園を去る人間になってしまいましたので
藤原での残された時間を噛み締めて
僕自身も全力で楽しんでいきたいと思ってます!
一緒にドキドキワクワクしましょう!!

以上!最後まで読んでいただきありがとうございました!
永田将大オフィシャルブログデビューです!!やりました!!!
誰も見ないような非公式スタッフブログを同期と作ったり…
後輩のもってぃーにオフィシャルデビュー先越されたり…
いろいろと辛い思いをしましたが
仙人の先生方に駄々をこねて書かせていただけることになりました( ̄▽ ̄)
ありがとうございます(笑)
ガンバルゾーーーー
改めまして、54期の(自称)リーダー
ながちゃんこと永田でございます!

主な担当は中学生の英語数学と合宿等における賑やかしで、
紆余曲折あって半裸でキャンプファイアーに
火を灯したこともあります。

まさにブレイブマンですね。
みんな徹夜学習を真面目に取り組む中でも、

ちょっとだけふざけます。
基本的にはこういう人です。
(普段の授業は真面目にやります)
(余談ですが嫌いなものはネギと巨像です)
僕が藤原学園に入塾したのは
小学5年生になる時でした。
進○ゼミをサボりまくっていた僕を見かねた母が
塾に行け!と、その時たまたま手に取った八戸ノ里校開設のチラシを見て説明会を予約しました。
基本的に人見知りで習い事を始めるのが大嫌いだった僕は本当に億劫な気持ちを抱えて
八戸ノ里校に向かいました。
そんな私を扉を開いて出迎えてくださったのが
今より10歳程若い真也先生でした。
その時にやった実験は忘れもしません。
ビー玉にヒビを入れるアレです。
ドキドキワクワクしたまま入塾し、
最高の仲間に出会い

5年後、
最高の仲間とドキドキワクワクしたまま卒業しました。

(5年間で何故こんなに見た目が変化したのか我ながら謎です)
そうして時を経て戻ってきた今、
最高の仲間と刺激的な
学園生活を送っています!

生徒のみんなにはあの時の僕のように
学園で毎日ドキドキワクワクして過ごして欲しいと思ってます!
早いもので僕も今年度で助手を卒業し
藤原学園を去る人間になってしまいましたので
藤原での残された時間を噛み締めて
僕自身も全力で楽しんでいきたいと思ってます!
一緒にドキドキワクワクしましょう!!

以上!最後まで読んでいただきありがとうございました!
TKG's Poop
はじめまして!
この度、インディーズの54期ブログから
藤原学園の公式ブログにメジャーデビューしました、54期生のTKGこと、
藤原学園、唯一の真面目系助手、高木です!
今日はそんな高木の真面目なブログにお付き合い下さい♪
普段はとても影の薄い人間のため、知らない人が大半だと思います.....ので!
簡単に自己紹介(藤原ver)を...
藤原学園に初めて出会ったのは
小学校1年生のとき幼稚園の友達に誘われた
''豆腐づくり''でした。
それから
小学校の2年生~小学校6年生までを
実験学校生として過ごし、
(あっくん先生に夜中、人違いで起こされた。なんてこともありましたね。怒)

そして同時並行で小学校3年生~中学校3年生まで本科生として過ごしました。
(すごく真面目でした。)

(タオルを巻いた湘南乃風っぽい男はヨネ)
その後、高校3年間は品行方正・学業優秀を貫き、それが功を奏したのか、高校4年生のときに再び藤原学園に助手として、舞い戻って来れました!(ちらほら高木に声かけたの失敗やったかな!なんて声も聞こえてますが(笑))
※僕の通っていた府大高専は5年制です

(54期生助手)
と、まぁ生徒時代8年間、助手4年目と
気付けば藤原、12年目なう!でした(笑)
皆さんもそろそろお気付きかとは思いますが
藤原学園はとても素敵な学習塾です!
(飽き性の僕が12年間ハマり続けてますからね笑)
勉強、理科実験、自然体験
そして苦楽を共にする同級生の仲間!
そんな素敵な場所で過ごす1日1日を
全力で楽しんでくれたらな!
なんて思ってます♪
以上、高木の長めの自己紹介でした♪
次回、''若い衆の声''は、54期生の永田くんが担当するみたいです!
お楽しみに!
この度、インディーズの54期ブログから
藤原学園の公式ブログにメジャーデビューしました、54期生のTKGこと、
藤原学園、唯一の真面目系助手、高木です!
今日はそんな高木の真面目なブログにお付き合い下さい♪
普段はとても影の薄い人間のため、知らない人が大半だと思います.....ので!
簡単に自己紹介(藤原ver)を...
藤原学園に初めて出会ったのは
小学校1年生のとき幼稚園の友達に誘われた
''豆腐づくり''でした。
それから
小学校の2年生~小学校6年生までを
実験学校生として過ごし、
(あっくん先生に夜中、人違いで起こされた。なんてこともありましたね。怒)

そして同時並行で小学校3年生~中学校3年生まで本科生として過ごしました。
(すごく真面目でした。)

(タオルを巻いた湘南乃風っぽい男はヨネ)
その後、高校3年間は品行方正・学業優秀を貫き、それが功を奏したのか、高校4年生のときに再び藤原学園に助手として、舞い戻って来れました!(ちらほら高木に声かけたの失敗やったかな!なんて声も聞こえてますが(笑))
※僕の通っていた府大高専は5年制です

(54期生助手)
と、まぁ生徒時代8年間、助手4年目と
気付けば藤原、12年目なう!でした(笑)
皆さんもそろそろお気付きかとは思いますが
藤原学園はとても素敵な学習塾です!
(飽き性の僕が12年間ハマり続けてますからね笑)
勉強、理科実験、自然体験
そして苦楽を共にする同級生の仲間!
そんな素敵な場所で過ごす1日1日を
全力で楽しんでくれたらな!
なんて思ってます♪
以上、高木の長めの自己紹介でした♪
次回、''若い衆の声''は、54期生の永田くんが担当するみたいです!
お楽しみに!

どーも、新人です!
はじめまして!
春から八戸ノ里校で事務のお仕事をさせていただいてる西村梨沙です(*^o^*)
生徒として藤原学園を卒業し、時が流れ、また愛すべき藤原学園に戻ってくることができました。
人と人との繋がりは“とこしえ”
幸せなことです。
ゆるゆると生きていたら偶然この学園に出逢い、多くの「思い出」と「経験」を与えてもらい、そして卒業し、ほんのすこーしだけ成長して、このように再び舞い戻ることが出来ました。
中学時代、騒がしくも、(おそらく)真面目に。楽しくも、(おそらく)真剣に通い学んだこの素晴らしき場所に助手としているのが、なんだかまだ不思議な感じがします(笑)
あだ名は特にありません!
そして人見知りなので
あまり自分から話しかけません(笑)
ぜひ、みなさん
私に気軽に一声を!(笑)
今後よろしくお願い致します\(^o^)/
春から八戸ノ里校で事務のお仕事をさせていただいてる西村梨沙です(*^o^*)
生徒として藤原学園を卒業し、時が流れ、また愛すべき藤原学園に戻ってくることができました。
人と人との繋がりは“とこしえ”
幸せなことです。
ゆるゆると生きていたら偶然この学園に出逢い、多くの「思い出」と「経験」を与えてもらい、そして卒業し、ほんのすこーしだけ成長して、このように再び舞い戻ることが出来ました。
中学時代、騒がしくも、(おそらく)真面目に。楽しくも、(おそらく)真剣に通い学んだこの素晴らしき場所に助手としているのが、なんだかまだ不思議な感じがします(笑)
あだ名は特にありません!
そして人見知りなので
あまり自分から話しかけません(笑)
ぜひ、みなさん
私に気軽に一声を!(笑)
今後よろしくお願い致します\(^o^)/
初めまして!(part 2)
この春から上本町校で助手をさせていただいている井上高太朗です。
しかし、もう夏ですよね‥
遅めの自己紹介ということで
中学生の頃からの「藤原学園に必ず舞い戻る」、という夢が実現し、本当に嬉しいです。
第二の母校、藤原で色んな経験が出来ることを本当に楽しみにしている自分です。(小豆島の鍋やカレーも‥)
生まれてからずっと『高太朗』と呼ばれることが多いので(友人曰く、口の形をあまり変えずに発声できる)、皆さん『高太朗』と気軽に呼んで下さい!
それでは、これからよろしくお願い致します!(^^)
しかし、もう夏ですよね‥
遅めの自己紹介ということで
中学生の頃からの「藤原学園に必ず舞い戻る」、という夢が実現し、本当に嬉しいです。
第二の母校、藤原で色んな経験が出来ることを本当に楽しみにしている自分です。(小豆島の鍋やカレーも‥)
生まれてからずっと『高太朗』と呼ばれることが多いので(友人曰く、口の形をあまり変えずに発声できる)、皆さん『高太朗』と気軽に呼んで下さい!
それでは、これからよろしくお願い致します!(^^)
初めまして
4月から八戸ノ里校で事務をさせて頂いてます。
川口知夏です!
八戸ノ里校で事務をしてから
早くも2ヶ月が過ぎました。
私は、中学生の頃から
藤原学園にお世話になっている
のですが、助手としてこの学園に
帰ってこれたことを大変嬉しく思っています!
楽しかった夏合宿
楽しかったけど勉強漬けの冬合宿
昨日のことのように思い出せる
思い出がたくさん詰まっています。
これから生徒のみなさんと一緒に
星くずの村に行き、たくさんの楽しい
思い出を作っていけるのが
今から楽しみで仕方がありません(*^^*)
実験学校、本科の合宿に参加する時にはよろしくお願いしますね!
その時には『ちなっちゃん』って
呼んでください!
これからもよろしくお願い致します。
川口知夏です!
八戸ノ里校で事務をしてから
早くも2ヶ月が過ぎました。
私は、中学生の頃から
藤原学園にお世話になっている
のですが、助手としてこの学園に
帰ってこれたことを大変嬉しく思っています!
楽しかった夏合宿
楽しかったけど勉強漬けの冬合宿
昨日のことのように思い出せる
思い出がたくさん詰まっています。
これから生徒のみなさんと一緒に
星くずの村に行き、たくさんの楽しい
思い出を作っていけるのが
今から楽しみで仕方がありません(*^^*)
実験学校、本科の合宿に参加する時にはよろしくお願いしますね!
その時には『ちなっちゃん』って
呼んでください!
これからもよろしくお願い致します。
習慣
お久しぶりです。
若江校と八戸ノ里校で助手させてもらってる西野亮平です。
五月ももう終わろうとしていますが、僕はまだ五月病というやつでしょうか?何事にもやる気が出ない今日この頃です。
皆さんのなかにもそんな人がいるんではないでしょうか?
でも、いつまでたってもそんなこと言ってられませんよね。
私事ですが、授業の課題やらテストやらでそろそろヤバイです(^^;;
これは僕の高校、大学入試のときの話なので受験生の方は参考にして貰えれば嬉しいんですけど、僕は国語がとにかく嫌いでした。でも数学とか理科とか自分の好きなことをしてテンションあげてからなら苦にせず国語も勉強できました。
こんな事いって嫌いな科目は勉強しやんとか言われたら困るんですけど、やっぱり好きなことから始めるのが一番いいと思います。特に、勉強が嫌いな人は好きな科目をしっかり勉強して、勉強をするという習慣をつける事が一番大事な事だと思います。
別に勉強だけに限らず、習慣って大事だと思います。
何でもテキトウにやってたら大事な事までテキトウにやってしまいます。
そんなときは、目の前にある簡単な事、好きな事でいいから一つ一つこなしていくと全てが上手いこと回っていくようになります。
完全に自論ですが、最近ダレてるなと思っているなら試して下さい(^^)
ではまた
若江校と八戸ノ里校で助手させてもらってる西野亮平です。
五月ももう終わろうとしていますが、僕はまだ五月病というやつでしょうか?何事にもやる気が出ない今日この頃です。
皆さんのなかにもそんな人がいるんではないでしょうか?
でも、いつまでたってもそんなこと言ってられませんよね。
私事ですが、授業の課題やらテストやらでそろそろヤバイです(^^;;
これは僕の高校、大学入試のときの話なので受験生の方は参考にして貰えれば嬉しいんですけど、僕は国語がとにかく嫌いでした。でも数学とか理科とか自分の好きなことをしてテンションあげてからなら苦にせず国語も勉強できました。
こんな事いって嫌いな科目は勉強しやんとか言われたら困るんですけど、やっぱり好きなことから始めるのが一番いいと思います。特に、勉強が嫌いな人は好きな科目をしっかり勉強して、勉強をするという習慣をつける事が一番大事な事だと思います。
別に勉強だけに限らず、習慣って大事だと思います。
何でもテキトウにやってたら大事な事までテキトウにやってしまいます。
そんなときは、目の前にある簡単な事、好きな事でいいから一つ一つこなしていくと全てが上手いこと回っていくようになります。
完全に自論ですが、最近ダレてるなと思っているなら試して下さい(^^)
ではまた
GW
お久しぶりです!
上本町校助手の山中です
新学期が始まって、約1ヶ月が
過ぎましたね
新しい環境にも慣れてきて
緊張もなくなって、楽しくなって
きている頃ですよね
そうこうしているうちに
なんともうGW(ゴールデンウィーク)ですね
みなさんはどのように過ごして
いますか?
まだ始まったばかりなので
これからどこかへ出かけたりする
という人も多いと思います
また、クラブ活動に熱中している
人もいますよね
それぞれがそれぞれのGWを
過ごしていると思いますが、
GWが終わり、学校が始まっても
休みの気分をひきずってしまって
やる気が起きないという経験を
今まででしたことがあると思います
こういうときに大事なことは
「切り替え」です
僕が高校のときの先生に「全力で
遊んで、全力で勉強しなさい」と
言われたことがあります
これは他のことは考えずに遊ぶときは遊ぶことに集中し、勉強するときは勉強することに集中するということです
つまり、「切り替え」ということ
ですよね
みなさんも「切り替え」を大事に
して、これから過ごしていきましょう!
上本町校助手の山中です
新学期が始まって、約1ヶ月が
過ぎましたね
新しい環境にも慣れてきて
緊張もなくなって、楽しくなって
きている頃ですよね
そうこうしているうちに
なんともうGW(ゴールデンウィーク)ですね
みなさんはどのように過ごして
いますか?
まだ始まったばかりなので
これからどこかへ出かけたりする
という人も多いと思います
また、クラブ活動に熱中している
人もいますよね
それぞれがそれぞれのGWを
過ごしていると思いますが、
GWが終わり、学校が始まっても
休みの気分をひきずってしまって
やる気が起きないという経験を
今まででしたことがあると思います
こういうときに大事なことは
「切り替え」です
僕が高校のときの先生に「全力で
遊んで、全力で勉強しなさい」と
言われたことがあります
これは他のことは考えずに遊ぶときは遊ぶことに集中し、勉強するときは勉強することに集中するということです
つまり、「切り替え」ということ
ですよね
みなさんも「切り替え」を大事に
して、これから過ごしていきましょう!
encounter
こんにちは!
普段は本部校と八戸ノ里校、若江校で助手をさせてもらっている長井です!
新しい年になって、もう4ヵ月が過ぎようとしています(゜ロ゜)
そして、生徒の皆さんは学年が上がり、クラス替えや担任の先生や授業の担当の先生が変わったりして何かと環境が変わりますね(..)
また、そのような時には『出会い』もたくさん出てきます(*^^*)
僕自身もそうですが、人見知りの人にとっては、『嫌だな』と思うかもしれません(*_*)
しかし、よくよく考えてみると僕達は多かれ少なかれ周りの友達や先生達に影響されていますよね(^-^)
これ、とても大切だと思いませんか?
教育の現場では、最近『encounter』(エンカウンター)という授業があり、これは、encounter=「出会い」という意味であり、何かの情報や知識だけをただ話すのではなく、感情の交流を主とし、自己についての発見や他者の存在や他者との関係を確認し、行動の変容と成長を狙った、教科にはない授業です。
環境が変わり、新しい『出会い』がたくさん生まれる時。
これは実は自分自身にとっても、友達や全く見知らぬ人にとっても大きな成長のチャンスです!
僕自身も、生徒と関わらせていただいて気づかされるような事もたくさんあります。
皆さんも、今まで友達であった人とも、新しく知り合った人とも積極的に交流してお互いを高めあいながら新しい環境で大いに活躍してください!!
新学期(もう1ヵ月ほど経ってしまいましたが・・・)頑張っていきましょう!
普段は本部校と八戸ノ里校、若江校で助手をさせてもらっている長井です!
新しい年になって、もう4ヵ月が過ぎようとしています(゜ロ゜)
そして、生徒の皆さんは学年が上がり、クラス替えや担任の先生や授業の担当の先生が変わったりして何かと環境が変わりますね(..)
また、そのような時には『出会い』もたくさん出てきます(*^^*)
僕自身もそうですが、人見知りの人にとっては、『嫌だな』と思うかもしれません(*_*)
しかし、よくよく考えてみると僕達は多かれ少なかれ周りの友達や先生達に影響されていますよね(^-^)
これ、とても大切だと思いませんか?
教育の現場では、最近『encounter』(エンカウンター)という授業があり、これは、encounter=「出会い」という意味であり、何かの情報や知識だけをただ話すのではなく、感情の交流を主とし、自己についての発見や他者の存在や他者との関係を確認し、行動の変容と成長を狙った、教科にはない授業です。
環境が変わり、新しい『出会い』がたくさん生まれる時。
これは実は自分自身にとっても、友達や全く見知らぬ人にとっても大きな成長のチャンスです!
僕自身も、生徒と関わらせていただいて気づかされるような事もたくさんあります。
皆さんも、今まで友達であった人とも、新しく知り合った人とも積極的に交流してお互いを高めあいながら新しい環境で大いに活躍してください!!
新学期(もう1ヵ月ほど経ってしまいましたが・・・)頑張っていきましょう!
新生活
みなさん、こんにちは!
助手のサップです!
ブログでは、最後の登場になります!
先日、公立後期高校入試の発表が終わり、みなさん一段落されたところでしょうか?
それとも4月からの新生活、新学期のための準備に忙しくされているんでしょうか?
そういう僕も4月からの新生活のためにこの土日に準備をしていました!
知っている方もいるかもしれませんが僕はこの4月から千葉県で「独り暮らし」をすることになります!
これが僕の新居です!
なんにもありませんね…笑
これは荷物を運び込む前に撮影しました!
ここから、荷物や家具、家電を入れてもらい…
このようになりました!
まだ、テーブルや本棚などは届いていませんが
まぁ、身体の大きな僕には少々(というかめっちゃ…)狭いですが…笑
これからはこの「我が家」で頑張っていきたいと思います!
みなさんも4月を迎えるにあたって友達や仲間と少し離れてしまうこともありますね。
別々の高校にいってしまえば会える時間は今までよりだいぶ少なくなってしまうかもしれません…
僕自身も慣れ親しんだ地元や家族、そして仲間たちと離れるのはつらいです。
しかし、離れていても、会える時間が少なくても「友達」「仲間」は変わりません!
最初に「独り暮らし」と書きましたが、訂正です!
「独り暮らし」ではなく「一人暮らし」をしたいと思います!
みなさんも離れていたって、卒業したって「独り」ではないんです!
いつまでたっても「つながり」を大切にしていきましょうね!
助手のサップです!
ブログでは、最後の登場になります!
先日、公立後期高校入試の発表が終わり、みなさん一段落されたところでしょうか?
それとも4月からの新生活、新学期のための準備に忙しくされているんでしょうか?
そういう僕も4月からの新生活のためにこの土日に準備をしていました!
知っている方もいるかもしれませんが僕はこの4月から千葉県で「独り暮らし」をすることになります!

これが僕の新居です!
なんにもありませんね…笑
これは荷物を運び込む前に撮影しました!
ここから、荷物や家具、家電を入れてもらい…
このようになりました!

まだ、テーブルや本棚などは届いていませんが
まぁ、身体の大きな僕には少々(というかめっちゃ…)狭いですが…笑
これからはこの「我が家」で頑張っていきたいと思います!
みなさんも4月を迎えるにあたって友達や仲間と少し離れてしまうこともありますね。
別々の高校にいってしまえば会える時間は今までよりだいぶ少なくなってしまうかもしれません…
僕自身も慣れ親しんだ地元や家族、そして仲間たちと離れるのはつらいです。
しかし、離れていても、会える時間が少なくても「友達」「仲間」は変わりません!
最初に「独り暮らし」と書きましたが、訂正です!
「独り暮らし」ではなく「一人暮らし」をしたいと思います!
みなさんも離れていたって、卒業したって「独り」ではないんです!
いつまでたっても「つながり」を大切にしていきましょうね!
春の家族旅行
こんにちは!
上本町校事務の西田智香子です!
最近少し暖かくなってきましたね
春ももうすぐでしょうか☆
高校入試も一段落し、塾内もほっとしたムードが漂っているように思います。
私事ではありますが、先日家族旅行で伊勢に行って参りました!!
伊勢といえば!藤原学園助手事務旅行でも行きましたね!
みんなとの楽しい思いでも蘇って、、
私はあと一年残るので今年卒業をしていく同期を送り出すのがさみしくなりました。
まぁ、それはおいといて笑
この家族旅行、全員揃って行くのはなんと七年ぶりくらいでした。
そんなこんなでおかげ横町では父と母のパール婚(去年)祝いに、サプライズで姉妹で真珠のアクセサリーを買ってプレゼントしました☆
いつも自分勝手な娘達でごめんね。の気持ちもこめて…
しかし結婚生活25年って単純にすごいなと感じます!!
いつも両親がいるのがあたりまえのように思ってたけど…ありがたや!!
家族みんなで旅行に来れて良かったなと思いました♪
来年の春も行きたいな…☆
上本町校事務の西田智香子です!
最近少し暖かくなってきましたね
春ももうすぐでしょうか☆
高校入試も一段落し、塾内もほっとしたムードが漂っているように思います。
私事ではありますが、先日家族旅行で伊勢に行って参りました!!
伊勢といえば!藤原学園助手事務旅行でも行きましたね!
みんなとの楽しい思いでも蘇って、、
私はあと一年残るので今年卒業をしていく同期を送り出すのがさみしくなりました。
まぁ、それはおいといて笑
この家族旅行、全員揃って行くのはなんと七年ぶりくらいでした。
そんなこんなでおかげ横町では父と母のパール婚(去年)祝いに、サプライズで姉妹で真珠のアクセサリーを買ってプレゼントしました☆
いつも自分勝手な娘達でごめんね。の気持ちもこめて…
しかし結婚生活25年って単純にすごいなと感じます!!
いつも両親がいるのがあたりまえのように思ってたけど…ありがたや!!
家族みんなで旅行に来れて良かったなと思いました♪
来年の春も行きたいな…☆

5かいめ。
こんにちはー!
八戸ノ里校事務のゆうこです(^^)
気がつけばあっというまに3月。
みなさん今の学年ももうすぐおしまいですね。
楽しい思い出たくさん作れましたかー??
私はこの3月で大学を卒業し、長かった学生生活が終了します!
そして慶くんとおーじもブログで書いていましたが、藤原学園も卒業になります。
あと藤原学園に行ける回数は何回かなあー?と思って数えてみると
なんと残り3回しかなくてびっくりしました。少ない!!
藤原学園は私にとって本当に大切で、居心地のいい場所です。
それは卒業してもずっと変わらないといいなーと思います。
生徒のみんなが教室でいろんな話を聞かせてくれるのも、
頑張って勉強している姿を見るのも、
小豆島でたくさんの行事を楽しむのも大好きでした。
みんなにとっても藤原学園が笑顔になれる場所であればいいなと思います。
一緒に過ごせる時間は残り少ないですが、
もっともっとみんなと素敵な思い出を作りたいです\(^o^)/
私が中3のときにもらった祈合格カードです。
2/19にあった国家試験にちゃんと持っていきました♪笑
八戸ノ里校事務のゆうこです(^^)
気がつけばあっというまに3月。
みなさん今の学年ももうすぐおしまいですね。
楽しい思い出たくさん作れましたかー??
私はこの3月で大学を卒業し、長かった学生生活が終了します!
そして慶くんとおーじもブログで書いていましたが、藤原学園も卒業になります。
あと藤原学園に行ける回数は何回かなあー?と思って数えてみると
なんと残り3回しかなくてびっくりしました。少ない!!
藤原学園は私にとって本当に大切で、居心地のいい場所です。
それは卒業してもずっと変わらないといいなーと思います。
生徒のみんなが教室でいろんな話を聞かせてくれるのも、
頑張って勉強している姿を見るのも、
小豆島でたくさんの行事を楽しむのも大好きでした。
みんなにとっても藤原学園が笑顔になれる場所であればいいなと思います。
一緒に過ごせる時間は残り少ないですが、
もっともっとみんなと素敵な思い出を作りたいです\(^o^)/
私が中3のときにもらった祈合格カードです。
2/19にあった国家試験にちゃんと持っていきました♪笑

素敵な人
皆さん こんにちは。
八戸ノ里校事務のあゆみです(*^^*)
ここのところ雪もぱらつき、寒い日が続いていますね。
風邪&インフルエンザにならないように、気を付けてくださいね。
さて、突然ですが私は今日、藤原学園を卒業した方たちとランチしてきました。
歳もバラバラ、住んでいるところもバラバラ。
共通しているのは、藤原学園を卒業し、助手として学園に戻ってきて、現在保育士として働いていること。
(私も春から保育士になります)
私が学園に生徒として入る前からお世話になっている人、生徒の時にお世話になっていた人、助手として働いている時にお世話になっていた人…昔話にも少し花を咲かせつつ、やっぱり話題は保育の方へ。
まだ保育の現場で働いていない私にとって、生で現職の先生のお話を聞かせてもらえる、本当に貴重な場でした。
本当に皆さん素敵な方たちで、どれもが素敵なお話で、全て語りたいくらいの気持ちですが、今日はこの素敵な経験を通して、私が率直に感じたことを書こうと思いますφ(・・*)
それは、この学園の偉大さと、素敵な仲間の大切さです!!!!
尊敬してやまない先輩たちと出会えたのは、間違いなくこの学園のおかげです。
そして、その先輩たちが今の価値観を持って歩んでいるのも、藤原での生活があったから。
学園の卒業生が全国で活躍しておられることを聞くと
「さすが藤原の卒業生やな!!」
「そんな人を世に送り出した藤原はやっぱりすごいんや!!」
と、誇りに思います(^^)
また、大先輩をつかまえて仲間というのはおこがましいですが、困った時に助けてくれる人がいること、お手本となる人がいてくれることの素晴らしさ。
私も就職が決まるまで、何度も何度も相談に乗ってもらい、就職が決まってからも、不安を聞いてもらい、素敵なお話を聞かせてもらっています。
そして、毎回「こんな素敵な人になれるように、もっと頑張ろ!!」って、思わせてもらってます。
私の話で長くなってしまいましたが、現生徒の皆さん、
本当に藤原は素敵な人たちに恵まれています。
先生、先輩、同期、後輩…出会った素敵な仲間を大切にして、自分の生き方をより充実したものにしていってくださいね(*^^*)
八戸ノ里校事務のあゆみです(*^^*)
ここのところ雪もぱらつき、寒い日が続いていますね。
風邪&インフルエンザにならないように、気を付けてくださいね。
さて、突然ですが私は今日、藤原学園を卒業した方たちとランチしてきました。
歳もバラバラ、住んでいるところもバラバラ。
共通しているのは、藤原学園を卒業し、助手として学園に戻ってきて、現在保育士として働いていること。
(私も春から保育士になります)
私が学園に生徒として入る前からお世話になっている人、生徒の時にお世話になっていた人、助手として働いている時にお世話になっていた人…昔話にも少し花を咲かせつつ、やっぱり話題は保育の方へ。
まだ保育の現場で働いていない私にとって、生で現職の先生のお話を聞かせてもらえる、本当に貴重な場でした。
本当に皆さん素敵な方たちで、どれもが素敵なお話で、全て語りたいくらいの気持ちですが、今日はこの素敵な経験を通して、私が率直に感じたことを書こうと思いますφ(・・*)
それは、この学園の偉大さと、素敵な仲間の大切さです!!!!
尊敬してやまない先輩たちと出会えたのは、間違いなくこの学園のおかげです。
そして、その先輩たちが今の価値観を持って歩んでいるのも、藤原での生活があったから。
学園の卒業生が全国で活躍しておられることを聞くと
「さすが藤原の卒業生やな!!」
「そんな人を世に送り出した藤原はやっぱりすごいんや!!」
と、誇りに思います(^^)
また、大先輩をつかまえて仲間というのはおこがましいですが、困った時に助けてくれる人がいること、お手本となる人がいてくれることの素晴らしさ。
私も就職が決まるまで、何度も何度も相談に乗ってもらい、就職が決まってからも、不安を聞いてもらい、素敵なお話を聞かせてもらっています。
そして、毎回「こんな素敵な人になれるように、もっと頑張ろ!!」って、思わせてもらってます。
私の話で長くなってしまいましたが、現生徒の皆さん、
本当に藤原は素敵な人たちに恵まれています。
先生、先輩、同期、後輩…出会った素敵な仲間を大切にして、自分の生き方をより充実したものにしていってくださいね(*^^*)
藤原歴
こんにちは!
八戸ノ里事務おーじです!
インフルエンザ
流行してますね(;_;)
皆さん大丈夫ですか??
手洗い!うがい!マスク!等
対策しましょうね(^O^)/
ところで!
私事で申し訳ないんですが
1月24日22歳の誕生日を
迎えましたー!
ちなみにゆうこりんも!!
八戸ノ里事務に入った日に
しんや先生が
「おーじももー22歳かー」
と言っていて
ふと藤原に入塾して
何年経つんやろーと思いました!
私が藤原学園に
入塾したのは13歳でした。
なんと9年前の話です!!
なんか嘘みたいです。笑
こないだまでみんなと同じように
しんや先生の授業
受けてたのになー
おかしいなー(笑)
今年大学を卒業する私は
藤原学園も3月に卒業します!
2回目の卒業です!
とっっっっても
寂しいです(;_;)
でも藤原学園では
言葉では表せない程
たっくさんのかげがいのない
ものをもらいました!!
ほんとに大切な場所です!
なんか寂しいブログに
なっちゃいましたが…
みなさんは
藤原歴何年ですか(^ω^)?
みんなにとっても
きっと大切な場所、存在に
なると思います!!!
藤原学園、みんなに出会えて
ほんとに感謝です。
ではまた(^^ゞ
八戸ノ里事務おーじです!
インフルエンザ
流行してますね(;_;)
皆さん大丈夫ですか??
手洗い!うがい!マスク!等
対策しましょうね(^O^)/
ところで!
私事で申し訳ないんですが
1月24日22歳の誕生日を
迎えましたー!
ちなみにゆうこりんも!!
八戸ノ里事務に入った日に
しんや先生が
「おーじももー22歳かー」
と言っていて
ふと藤原に入塾して
何年経つんやろーと思いました!
私が藤原学園に
入塾したのは13歳でした。
なんと9年前の話です!!
なんか嘘みたいです。笑
こないだまでみんなと同じように
しんや先生の授業
受けてたのになー
おかしいなー(笑)
今年大学を卒業する私は
藤原学園も3月に卒業します!
2回目の卒業です!
とっっっっても
寂しいです(;_;)
でも藤原学園では
言葉では表せない程
たっくさんのかげがいのない
ものをもらいました!!
ほんとに大切な場所です!
なんか寂しいブログに
なっちゃいましたが…
みなさんは
藤原歴何年ですか(^ω^)?
みんなにとっても
きっと大切な場所、存在に
なると思います!!!
藤原学園、みんなに出会えて
ほんとに感謝です。
ではまた(^^ゞ
藤原
こんにちは!
上本町校助手の長谷川慶です。
僕にとっては今回のブログが最後の当番になります。
この春で僕は藤原学園を卒業します。生徒時代に6年間・助手として4年間の合わせて10年間、藤原学園にお世話になりました。
この10年間を考えると藤原学園からは、かけがえのないモノを学び・得ることができました。
自分の考えを相手に伝えることのやりがい、もどかしさ
勉強を教える大切さ、むずかしさ
小豆島で過ごす果てしなく楽しい日々など、思い返すとキリがありません。
しかしなんといっても、こんなにも別れが悲しい仲間と出会えたことが、僕にとっては一番大切な出来事です。
専任の先生方はもちろん、卒業生や在校生のみんな。そして49期助手や先輩・後輩助手の方々。
藤原学園の思い出には全て、たくさんの仲間が一緒にいました。
この仲間たちだからこそ、こんなにもステキな藤原学園が成り立っているんだと思います。
僕はこの藤原学園とその仲間たちが大好きです!!!
残りわずかになってしまった藤原生活を思いっきり楽しみたいです(^^)v
最後に、このような素敵で最高な場所をつくってくれたヒゲ先生に感謝します。
上本町校助手の長谷川慶です。
僕にとっては今回のブログが最後の当番になります。
この春で僕は藤原学園を卒業します。生徒時代に6年間・助手として4年間の合わせて10年間、藤原学園にお世話になりました。
この10年間を考えると藤原学園からは、かけがえのないモノを学び・得ることができました。
自分の考えを相手に伝えることのやりがい、もどかしさ
勉強を教える大切さ、むずかしさ
小豆島で過ごす果てしなく楽しい日々など、思い返すとキリがありません。
しかしなんといっても、こんなにも別れが悲しい仲間と出会えたことが、僕にとっては一番大切な出来事です。
専任の先生方はもちろん、卒業生や在校生のみんな。そして49期助手や先輩・後輩助手の方々。
藤原学園の思い出には全て、たくさんの仲間が一緒にいました。
この仲間たちだからこそ、こんなにもステキな藤原学園が成り立っているんだと思います。
僕はこの藤原学園とその仲間たちが大好きです!!!
残りわずかになってしまった藤原生活を思いっきり楽しみたいです(^^)v
最後に、このような素敵で最高な場所をつくってくれたヒゲ先生に感謝します。
小正月
五度目まして!若江校なりちゃんです!!
お正月が終わって学校が始まって少し経ちました
ところで、
今日はお正月ですね!
小さいほうの!!
いまさら正月?小さいほう?
一体何を言っているんだという方もおられるかもしれませんが
日本にはお正月が二つあります
1月1日は大正月
1月15日は小正月
大正月は、
皆さんが大好きな元旦。
小正月は、
昔の暦上でのお正月。
月の満ち欠けを基準にひと月を区切っていた頃ですね。
新月を一日とするから、そこから数えて15日目は満月の日。
一年で最初の満月を祝う日だったんですね。
今のカレンダーでは小正月の日は必ず満月…とはいきません
ちょうど先週の月曜日が満月だったようです(´・ω・`)
しかし満月は見えなくとも各地で小正月の行事は残っていたり、忘れられているわけではないこの日。
「正月(元旦)も小正月も終わった」
なんて言われると、ほんとに一年が始まったなーと改めて思います。
大学生としては、そろそろテストの時期だなーとも(;ω;)
始まった。
最初の今日はどんな日だったろう?
それからどんな年にしようかな。
中3生のみなさんはいよいよ追い込み時期。
寒さは相変わらず厳しいですが風邪ひかないように!!
がんばってください(*'ω'*)
ではまた教室でお会いしましょう(・ω・)ノ
お正月が終わって学校が始まって少し経ちました
ところで、
今日はお正月ですね!
小さいほうの!!
いまさら正月?小さいほう?
一体何を言っているんだという方もおられるかもしれませんが
日本にはお正月が二つあります
1月1日は大正月
1月15日は小正月
大正月は、
皆さんが大好きな元旦。
小正月は、
昔の暦上でのお正月。
月の満ち欠けを基準にひと月を区切っていた頃ですね。
新月を一日とするから、そこから数えて15日目は満月の日。
一年で最初の満月を祝う日だったんですね。
今のカレンダーでは小正月の日は必ず満月…とはいきません
ちょうど先週の月曜日が満月だったようです(´・ω・`)
しかし満月は見えなくとも各地で小正月の行事は残っていたり、忘れられているわけではないこの日。
「正月(元旦)も小正月も終わった」
なんて言われると、ほんとに一年が始まったなーと改めて思います。
大学生としては、そろそろテストの時期だなーとも(;ω;)
始まった。
最初の今日はどんな日だったろう?
それからどんな年にしようかな。
中3生のみなさんはいよいよ追い込み時期。
寒さは相変わらず厳しいですが風邪ひかないように!!
がんばってください(*'ω'*)
ではまた教室でお会いしましょう(・ω・)ノ
はじめまして。
みなさんはじめまして!
今年の春から上本町校で
土曜事務をさせていただいてる
50期の中川麻佳です!!
藤原に戻ってきてから半年以上たった今
’はじめまして’なんて
ちょっと変な感じですね。
土曜の理科で会うのは
小学生の子たち。
授業が始まる前
私のところに来て
’この前こんな事があったんだよ~’
って話してくれる子がいたり
工作が終わって
'先生これ見てー'
って嬉しそうに自分で作ったものを
見せてくれる子がいたり
みんなの楽しそうな顔見て
いっつも癒されてます。
時間なんかあっという間です。
これからみんなと
もっと仲良くなって
もっと楽しい思いで作って
もっともっと藤原が好きに
なってくれればいいなー
って思ってます!
初めてなんで
短くてごめんなさい。
これから
皆さんよろしくお願いします!!
今年の春から上本町校で
土曜事務をさせていただいてる
50期の中川麻佳です!!
藤原に戻ってきてから半年以上たった今
’はじめまして’なんて
ちょっと変な感じですね。
土曜の理科で会うのは
小学生の子たち。
授業が始まる前
私のところに来て
’この前こんな事があったんだよ~’
って話してくれる子がいたり
工作が終わって
'先生これ見てー'
って嬉しそうに自分で作ったものを
見せてくれる子がいたり
みんなの楽しそうな顔見て
いっつも癒されてます。
時間なんかあっという間です。
これからみんなと
もっと仲良くなって
もっと楽しい思いで作って
もっともっと藤原が好きに
なってくれればいいなー
って思ってます!
初めてなんで
短くてごめんなさい。
これから
皆さんよろしくお願いします!!
自分の将来なりたい職業
こんにちは!
久しぶりの人はお久しぶりです!
上本町校の小野です(^-^)/
僕自身、小学校の卒業文集に自分の将来なりたい職業について書いた記憶があります。
それはサッカー選手になりたいと書いたと思います。
まぁ現実的にはなれてないんですけどね(笑)
今でもサッカーはもちろん好きです!
しかし、この前テレビで本田圭佑選手の特集をしていました。
そこで目にしたのは僕はあの選手のように努力してなかったなぁってことでした。
僕は通っていた中学、高校では1番サッカーが好きだったと思います。
しかし、比べる範囲が狭すぎました。まさに「井の中の蛙」状態です。
自分が将来どうなりたいのか?
このことを真剣に考えていたらなぁと思います。
才能が無かったのかもしれません。
しかし、それは自分の変えられない部分です。
だから、その部分に関して後悔してもしょうがないです。
しかし、自分の努力という点は変えられます。
才能が無いのを言い訳にして努力するのを忘れてしまいました…
だから今、僕はなりたい職業に向かって努力してます!
目標が無いのに頑張るというのはキツイものです。
もちろん、そこで頑張るうちに何か見えてくるものがあるでしょう。
目標がなくても、どうなりたいのかということを自分で探しながら過ごした方が見えてくると思います。
ただ、漫然と過ごした時間ほどもったいないと思うことはありません。
どうなりたいのか?
どうしてそうなりたいのか?
この2つはとても大切だなぁと思いました。
ちなみに、僕もサッカー選手になりたいという夢は諦めましたが、サッカーに関する職業に就きたいなぁと考えています。
まだまだこれからなんですけどね♪
段々寒くなってきてるので、風邪などの病気に気を付けてください(^-^)/
久しぶりの人はお久しぶりです!
上本町校の小野です(^-^)/
僕自身、小学校の卒業文集に自分の将来なりたい職業について書いた記憶があります。
それはサッカー選手になりたいと書いたと思います。
まぁ現実的にはなれてないんですけどね(笑)
今でもサッカーはもちろん好きです!
しかし、この前テレビで本田圭佑選手の特集をしていました。
そこで目にしたのは僕はあの選手のように努力してなかったなぁってことでした。
僕は通っていた中学、高校では1番サッカーが好きだったと思います。
しかし、比べる範囲が狭すぎました。まさに「井の中の蛙」状態です。
自分が将来どうなりたいのか?
このことを真剣に考えていたらなぁと思います。
才能が無かったのかもしれません。
しかし、それは自分の変えられない部分です。
だから、その部分に関して後悔してもしょうがないです。
しかし、自分の努力という点は変えられます。
才能が無いのを言い訳にして努力するのを忘れてしまいました…
だから今、僕はなりたい職業に向かって努力してます!
目標が無いのに頑張るというのはキツイものです。
もちろん、そこで頑張るうちに何か見えてくるものがあるでしょう。
目標がなくても、どうなりたいのかということを自分で探しながら過ごした方が見えてくると思います。
ただ、漫然と過ごした時間ほどもったいないと思うことはありません。
どうなりたいのか?
どうしてそうなりたいのか?
この2つはとても大切だなぁと思いました。
ちなみに、僕もサッカー選手になりたいという夢は諦めましたが、サッカーに関する職業に就きたいなぁと考えています。
まだまだこれからなんですけどね♪
段々寒くなってきてるので、風邪などの病気に気を付けてください(^-^)/
終わりのときに
ワクワクの土曜日担当、池畑ことあっくんです☆
本日も僕のヒトリゴトにお付き合い下さい♪
露と落ち 露と消えにし 我が身かな 浪速のことは ( )のまた( )
百姓の身分から戦国武将となり天下統一を果たした豊臣秀吉。
金をふんだんに使った大阪城や聚楽第(じゅらくだい)を建て、貴族の最高位である関白・太政大臣の位を授かり、富・権力・地位の全てを手に入れた秀吉。
今でも秀吉は立身出世の鑑であると言われます。
冒頭の句はそんな秀吉が残した辞世の句。
※辞世の句…人生の最期に、人生を振り返って詠む歌
さて、( )の中には同じ言葉が入りますが何かわかりますか?
実はこの問題、本日行われた小6の「大阪城歴史大探検」で出題されたクイズの1つです。
「大阪城歴史大探検」についてはきっと誰かがブログに書いてくれるでしょうから省略しますね。
さて、話は戻って。
答えは、
「夢」
露と落ち 露と消えにし 我が身かな 浪速のことは 夢のまた夢
これが天下人、秀吉の辞世の句です。
夢の中で夢を見ているように、朝露のように消えていくはかない人生だった。
そんな意味だといわれています。
当時手に入らないものはほとんど無かったはずの秀吉に「夢のまた夢」と言わせる。
何かそんな虚しさがあったのかもしれません。
「今回の人生は最高だった。」
僕はそんな内容の辞世を詠めるような生き方でありたい。
その為に必要なのは最高の地位でも、溢れるほどの富でもないようです。
(大阪城展望台より)
Everything is a dream.
Man's ambition is but a dream of dreams.
With my thoughts on grand Osaka,
I must now vanish like the morning dew.
(Toyotomi Hideyoshi)
本日も僕のヒトリゴトにお付き合い下さい♪
露と落ち 露と消えにし 我が身かな 浪速のことは ( )のまた( )
百姓の身分から戦国武将となり天下統一を果たした豊臣秀吉。
金をふんだんに使った大阪城や聚楽第(じゅらくだい)を建て、貴族の最高位である関白・太政大臣の位を授かり、富・権力・地位の全てを手に入れた秀吉。
今でも秀吉は立身出世の鑑であると言われます。
冒頭の句はそんな秀吉が残した辞世の句。
※辞世の句…人生の最期に、人生を振り返って詠む歌
さて、( )の中には同じ言葉が入りますが何かわかりますか?
実はこの問題、本日行われた小6の「大阪城歴史大探検」で出題されたクイズの1つです。
「大阪城歴史大探検」についてはきっと誰かがブログに書いてくれるでしょうから省略しますね。
さて、話は戻って。
答えは、
「夢」
露と落ち 露と消えにし 我が身かな 浪速のことは 夢のまた夢
これが天下人、秀吉の辞世の句です。
夢の中で夢を見ているように、朝露のように消えていくはかない人生だった。
そんな意味だといわれています。
当時手に入らないものはほとんど無かったはずの秀吉に「夢のまた夢」と言わせる。
何かそんな虚しさがあったのかもしれません。
「今回の人生は最高だった。」
僕はそんな内容の辞世を詠めるような生き方でありたい。
その為に必要なのは最高の地位でも、溢れるほどの富でもないようです。

(大阪城展望台より)
Everything is a dream.
Man's ambition is but a dream of dreams.
With my thoughts on grand Osaka,
I must now vanish like the morning dew.
(Toyotomi Hideyoshi)