藤原学園の『年中夢求』日記
〜今日も顔晴るみんなへ〜
未来への種
ワクワクの土曜日担当、池畑ことあっくんです☆
本日も僕のヒトリゴトにお付き合い下さい♪
また寒さが厳しくなってきました。
外でiPhoneを触っていると寒さのあまり落としてしまいそうになります。
出会いと別れは世の常。
出会いがあれば必ず別れがあります。
我々の職場では、入塾という出会い、そして卒業という別れの繰り返しです。
ただ、中には残念ながら卒業を待たずして別れが訪れることもあります。
諸々の事情から子どもが学園を去ってしまう場合です。
この仕事をしていて最も辛い瞬間ですね。
先日、授業の休憩時間に教室から出ると二人の少年が立っていました。
二人とも今は学園生ではなくなってしまった子たちです。
なんだか嬉しくて思わず泣きそうになっていたら、少年の一人も目に涙を浮かべていました。
かわいい子たちです。
短い時間でたいした話は何もできなかったけれど、本当によく来てくれました。
彼らが学園から去ってしまったときはとても悲しくて辛かったです。
でもこうして来てくれたことで、その悲しみや辛さが少し和らぎました。
学園が彼らに蒔いた種は今も生き続けて育っているのだと、彼らを見て思えたからです。
終わって欲しくはないけれど、いつ終わりがきても後悔しないように。
一つでも多くの種を蒔いていこう。
教育とは、学校で習ったすべてのことを忘れてしまった後に、自分の中に残るものをいう。
(アルベルト・アインシュタイン : 物理学者)
本日も僕のヒトリゴトにお付き合い下さい♪
また寒さが厳しくなってきました。
外でiPhoneを触っていると寒さのあまり落としてしまいそうになります。
出会いと別れは世の常。
出会いがあれば必ず別れがあります。
我々の職場では、入塾という出会い、そして卒業という別れの繰り返しです。
ただ、中には残念ながら卒業を待たずして別れが訪れることもあります。
諸々の事情から子どもが学園を去ってしまう場合です。
この仕事をしていて最も辛い瞬間ですね。
先日、授業の休憩時間に教室から出ると二人の少年が立っていました。
二人とも今は学園生ではなくなってしまった子たちです。
なんだか嬉しくて思わず泣きそうになっていたら、少年の一人も目に涙を浮かべていました。
かわいい子たちです。
短い時間でたいした話は何もできなかったけれど、本当によく来てくれました。
彼らが学園から去ってしまったときはとても悲しくて辛かったです。
でもこうして来てくれたことで、その悲しみや辛さが少し和らぎました。
学園が彼らに蒔いた種は今も生き続けて育っているのだと、彼らを見て思えたからです。
終わって欲しくはないけれど、いつ終わりがきても後悔しないように。
一つでも多くの種を蒔いていこう。
教育とは、学校で習ったすべてのことを忘れてしまった後に、自分の中に残るものをいう。
(アルベルト・アインシュタイン : 物理学者)
申し訳ありません。
こんばんは。
CY(コンパクトヤスミ)です!
みなさん、申し訳ありません。
ブログの投稿が遅れてしまいました。
絶対に、遅れない!
と決めたのに。
時間は守らなければならないのが、当たり前。
ハプニングがあろうと、忙しかろうと間に合うように考えて行動すべきです。
今回、それができていませんでした。
すみません。
恩師に教えてもらったことができない自分が、情けないです。
どんな状況であっても、前もって準備しなかったことが投稿が遅れてしまった原因ですね…
残り少ないブログですが、時間に気をつけて、金曜日の内に書けるようにします。
申し訳ありません。
ではまた、来週金曜日に…
CY(コンパクトヤスミ)です!
みなさん、申し訳ありません。
ブログの投稿が遅れてしまいました。
絶対に、遅れない!
と決めたのに。
時間は守らなければならないのが、当たり前。
ハプニングがあろうと、忙しかろうと間に合うように考えて行動すべきです。
今回、それができていませんでした。
すみません。
恩師に教えてもらったことができない自分が、情けないです。
どんな状況であっても、前もって準備しなかったことが投稿が遅れてしまった原因ですね…
残り少ないブログですが、時間に気をつけて、金曜日の内に書けるようにします。
申し訳ありません。
ではまた、来週金曜日に…
やっと見えてきたぞ!
森山's Honey Bucket 243
中3生と天体の学習をしている。
ヒゲ先生がプラネタリウムを残してくださったおかげで、
天体の運行を時間を縮めて手に取るように確かめることができる。
天球上の星はすべて北極星を中心に反時計回りに回転するということ。(日周運動)
季節によって日の出・日の入りの位置や南中高度が変化すること。
太陽が黄道十二宮の星座を西から東に移動すること。(太陽の年周運動)
などなど
プラネタリウムは参考書の紙面だけではなかなか理解し辛い天体の動きを、イメージしやすいものにしてくれる。
しかし、皆さんもご存知のように、
天球上で見られる星の運行はいわゆる「見かけの運動」だ。
わたしたちは、私たちの住む地球が、
日々、西から東に自転していることも、
また、太陽を公転するために、毎秒30kmもの速さで宇宙空間を飛び続けていることも、
全く実感していない。
昔の人たちが、地動説を認めようとしなかったことも、僕には深くうなづける。
話に飛躍があるかもしれないが・・・
人は自分の目で見たり、耳で聞いたりした情報をもとに
物事を判断し、考え、感じ、生きている。
そしてそれらの積み重ねがその人を形作る。
自分が得た情報を下に、自分にとって「これが正しい…」とする価値基準が作られるのだから、
ひとにはそれぞれその人数分の「正しさ」があるということになる。
今まで、子どもたちや卒業生からしばしば
「先生、変わってるなあ・・・」とか「相変わらず変やなあ・・・」などとつぶやかれてきた。
正直今まで、「自分は変わった人間なんだ・・・」と意識してきたことはなかった。
でも、近ごろやっと・・・・
「自分はだいぶ変わったやつなのかも??」と理解しはじめてきた。
うん・・・たしかに、
自分の方が「変わっていた」というか「一人よがりだった・・・」という視点に立てば、
今までに友だちになりきれなかった多くの人たちとのすれ違いを、見直すことが出来るのかもしれない。
ここで一句
「正しいのは自分だ! と 思い込む心にポンピングブレーキ※」 字余り
う~ん、やっぱり変わってる??
※小刻みに踏むブレーキ
中3生と天体の学習をしている。
ヒゲ先生がプラネタリウムを残してくださったおかげで、
天体の運行を時間を縮めて手に取るように確かめることができる。
天球上の星はすべて北極星を中心に反時計回りに回転するということ。(日周運動)
季節によって日の出・日の入りの位置や南中高度が変化すること。
太陽が黄道十二宮の星座を西から東に移動すること。(太陽の年周運動)
などなど
プラネタリウムは参考書の紙面だけではなかなか理解し辛い天体の動きを、イメージしやすいものにしてくれる。
しかし、皆さんもご存知のように、
天球上で見られる星の運行はいわゆる「見かけの運動」だ。
わたしたちは、私たちの住む地球が、
日々、西から東に自転していることも、
また、太陽を公転するために、毎秒30kmもの速さで宇宙空間を飛び続けていることも、
全く実感していない。
昔の人たちが、地動説を認めようとしなかったことも、僕には深くうなづける。
話に飛躍があるかもしれないが・・・
人は自分の目で見たり、耳で聞いたりした情報をもとに
物事を判断し、考え、感じ、生きている。
そしてそれらの積み重ねがその人を形作る。
自分が得た情報を下に、自分にとって「これが正しい…」とする価値基準が作られるのだから、
ひとにはそれぞれその人数分の「正しさ」があるということになる。
今まで、子どもたちや卒業生からしばしば
「先生、変わってるなあ・・・」とか「相変わらず変やなあ・・・」などとつぶやかれてきた。
正直今まで、「自分は変わった人間なんだ・・・」と意識してきたことはなかった。
でも、近ごろやっと・・・・
「自分はだいぶ変わったやつなのかも??」と理解しはじめてきた。
うん・・・たしかに、
自分の方が「変わっていた」というか「一人よがりだった・・・」という視点に立てば、
今までに友だちになりきれなかった多くの人たちとのすれ違いを、見直すことが出来るのかもしれない。
ここで一句
「正しいのは自分だ! と 思い込む心にポンピングブレーキ※」 字余り
う~ん、やっぱり変わってる??
※小刻みに踏むブレーキ
久しぶりに自転車に乗った
●むこう向きのおっとせい その273
久しぶりに自転車に乗った。
若江教室で夜会議があり、自転車で行くことにしたのだ。
久しぶりに乗る自転車は怖かった。
雨が降っていたので、久しぶりにしてはハードルの高い、傘をさしての片手運転。
若江への道のりは緊張の連続だった。
特に細い道や坂道、車道は緊張の度合いが増す。
細い道に来るとうまく通れるのかと力が入り、ハンドルが揺れる。
坂道は、誰も見ていないのに止まったらカッコ悪いという気持ちがあり、
必死のパッチでペダルを踏む。
車道は怖かった。
どの車も迫り来る感覚があった。
警視庁のホームページを見たら、「自転車は車道が原則、歩道は例外」と書いてあるので、
車道を走らないといけないのだろうけど、後ろからやって来る自動車は怖かった。
若江へのほんの20分ほどの行程だったが、刺激ありまくりだった。
新しい刺激は脳を活性化させるらしいので、時々こうして自転車に乗るのは
ボケ防止にはいいかもしれない。
雨は嫌なので、やはり「さすべえ」はいるかな。
ではまた。
久しぶりに自転車に乗った。
若江教室で夜会議があり、自転車で行くことにしたのだ。
久しぶりに乗る自転車は怖かった。
雨が降っていたので、久しぶりにしてはハードルの高い、傘をさしての片手運転。
若江への道のりは緊張の連続だった。
特に細い道や坂道、車道は緊張の度合いが増す。
細い道に来るとうまく通れるのかと力が入り、ハンドルが揺れる。
坂道は、誰も見ていないのに止まったらカッコ悪いという気持ちがあり、
必死のパッチでペダルを踏む。
車道は怖かった。
どの車も迫り来る感覚があった。
警視庁のホームページを見たら、「自転車は車道が原則、歩道は例外」と書いてあるので、
車道を走らないといけないのだろうけど、後ろからやって来る自動車は怖かった。
若江へのほんの20分ほどの行程だったが、刺激ありまくりだった。
新しい刺激は脳を活性化させるらしいので、時々こうして自転車に乗るのは
ボケ防止にはいいかもしれない。
雨は嫌なので、やはり「さすべえ」はいるかな。
ではまた。
友と話して
ワクワクの土曜日担当、池畑ことあっくんです☆
本日も僕のヒトリゴトにお付き合い下さい♪
学園OBで、学園助手時代を共に過ごした友人とご飯を食べてきました。
実は会うのは相当に久々で、前に会ったのは一年前くらい?もっと??というくらいです。
しかし、会った瞬間からそんな間の時間はどこかへ吹き飛び、話に花が咲きます。
同じ時間を共有した仲間って、一瞬でその時に戻れるんですよね。
たわいもない話から、お互いが関わっている教育の話まで次から次へと話が盛り上がります。
店員さんに「すいませんが閉店です。」と言われるまでが本当にあっという間でした。
お互いの近況を伝え合う中で、彼がこの4月から新天地で再スタートをするということを聞きました。
全く知らなかったのでまさに寝耳に水。
彼が成し遂げたいと描いている理想のために、場所を変えてがんばろうと思っているのだということを伝えてくれました。
穏やかに話す彼の言葉からは熱い情熱がヒシヒシと伝わってきます。
長らく働いていた職場を辞め、住み慣れた町を離れるということを決めるというのは決して簡単なことではないと推測できます。
ですが、彼の目には全く迷いの色がありませんでした。
進むべき道を「決」めて、他の道を「断」つ。
あぁ、これが「決断」ということか。
「決断」という言葉の意味がスッと腑に落ちた瞬間でした。
離れてしまうので更に会えなくなるのは寂しいですが、仲間の新しい大きな一歩を心から応援したいと思います。

金を失っても気にするな。
名誉を失っても、まだ大丈夫。
でも、勇気を失ってしまったら全て終わりだ。
(ウィンストン・チャーチル : イギリスの政治家)
本日も僕のヒトリゴトにお付き合い下さい♪
学園OBで、学園助手時代を共に過ごした友人とご飯を食べてきました。
実は会うのは相当に久々で、前に会ったのは一年前くらい?もっと??というくらいです。
しかし、会った瞬間からそんな間の時間はどこかへ吹き飛び、話に花が咲きます。
同じ時間を共有した仲間って、一瞬でその時に戻れるんですよね。
たわいもない話から、お互いが関わっている教育の話まで次から次へと話が盛り上がります。
店員さんに「すいませんが閉店です。」と言われるまでが本当にあっという間でした。
お互いの近況を伝え合う中で、彼がこの4月から新天地で再スタートをするということを聞きました。
全く知らなかったのでまさに寝耳に水。
彼が成し遂げたいと描いている理想のために、場所を変えてがんばろうと思っているのだということを伝えてくれました。
穏やかに話す彼の言葉からは熱い情熱がヒシヒシと伝わってきます。
長らく働いていた職場を辞め、住み慣れた町を離れるということを決めるというのは決して簡単なことではないと推測できます。
ですが、彼の目には全く迷いの色がありませんでした。
進むべき道を「決」めて、他の道を「断」つ。
あぁ、これが「決断」ということか。
「決断」という言葉の意味がスッと腑に落ちた瞬間でした。
離れてしまうので更に会えなくなるのは寂しいですが、仲間の新しい大きな一歩を心から応援したいと思います。

金を失っても気にするな。
名誉を失っても、まだ大丈夫。
でも、勇気を失ってしまったら全て終わりだ。
(ウィンストン・チャーチル : イギリスの政治家)
痛い。
こんばんは。
CY(コンパクトヤスミ)です!
先日大学で、あるスポーツをしました。
それがとても楽しかったのです。
それは、ポートボールです!
台の上にゴールマンを1人置いて、その人にパスが出来れば1点という単純なルールです。
しかし、これが難しい…
なかなか奥が深いスポーツです。
大学の仲間と楽しくスポーツをし、ご飯を食べて帰路につきました。
そして、次の日。
ん?
カラダが痛い。笑
筋肉痛です。笑
慢性的な運動不足のおかげで体のあちこちが痛いです…
これからは運動をちゃんとしないといけないと思いました。笑
ではまた、来週金曜日に…
CY(コンパクトヤスミ)です!
先日大学で、あるスポーツをしました。
それがとても楽しかったのです。
それは、ポートボールです!
台の上にゴールマンを1人置いて、その人にパスが出来れば1点という単純なルールです。
しかし、これが難しい…
なかなか奥が深いスポーツです。
大学の仲間と楽しくスポーツをし、ご飯を食べて帰路につきました。
そして、次の日。
ん?
カラダが痛い。笑
筋肉痛です。笑
慢性的な運動不足のおかげで体のあちこちが痛いです…
これからは運動をちゃんとしないといけないと思いました。笑
ではまた、来週金曜日に…
中学入試全員合格! by 学園スタイル
森山's Honey Bucket 242
中学入試、全員志望中学に合格!
藤原学園生の中学入試は、なんと今年も全員志望校合格で終えることができました。
まずは頑張り抜いた子どもたちや
応援され続けた保護者の方々に
心からのお祝いとねぎらいをお伝えします。
世の中には中学受験専門とされる大手塾もあります。
そのような専門塾の指導法を僕はよく知りません。(はい、研究不足です。)
そのような教室は、世の中の多くの方にその実績を認められ信頼を得ているわけですから、
きっと素敵な指導法をされているに違いありません…
しかし、ぼくは井の中の蛙。
自分のところしか詳しくは知らないので、
学園のあり方を伝えるだけしかできないのですが…
うちの中学受験生は、
受験直前までず~っと理科実験やってます。
しかも、笑い声と歓声の絶えない実験室です。
お休みの日の朝早くから夜遅くまでの特訓教室もしていません。
日々莫大な?宿題を課したこともありません。
春も夏も「星くずの村」できれいな星空を見上げ、流れ星を数えています。
夏の海では、めいっぱい泳ぎ、ついでにクラゲを投げ合います。
キャンプファイアーの炎を囲んでゲームに興じ、
登山で猿をいちびり、その猿の逆襲に逃げまどいます。
年が変わればみなで「百人一首大会」、大いに盛り上がります。
そして、受験生同志を競争に駆り立てることを得意としません。
受験生はいつの年も、なぜか超仲良し同志になっていきます。
うちの中学受験クラスのあり方が満点だ!などとは思っていません。
でも、子どもたちと保護者の方、そしてうちの先生方の連携が
素敵な実を結んだことは確かです。
受験国語担当学園長、受験算数担当林先生、そして保護者の方々の声を受け止め続けた信ちゃん先生、
本当にお疲れさまでした。
中学入試、全員志望中学に合格!
藤原学園生の中学入試は、なんと今年も全員志望校合格で終えることができました。
まずは頑張り抜いた子どもたちや
応援され続けた保護者の方々に
心からのお祝いとねぎらいをお伝えします。
世の中には中学受験専門とされる大手塾もあります。
そのような専門塾の指導法を僕はよく知りません。(はい、研究不足です。)
そのような教室は、世の中の多くの方にその実績を認められ信頼を得ているわけですから、
きっと素敵な指導法をされているに違いありません…
しかし、ぼくは井の中の蛙。
自分のところしか詳しくは知らないので、
学園のあり方を伝えるだけしかできないのですが…
うちの中学受験生は、
受験直前までず~っと理科実験やってます。
しかも、笑い声と歓声の絶えない実験室です。
お休みの日の朝早くから夜遅くまでの特訓教室もしていません。
日々莫大な?宿題を課したこともありません。
春も夏も「星くずの村」できれいな星空を見上げ、流れ星を数えています。
夏の海では、めいっぱい泳ぎ、ついでにクラゲを投げ合います。
キャンプファイアーの炎を囲んでゲームに興じ、
登山で猿をいちびり、その猿の逆襲に逃げまどいます。
年が変わればみなで「百人一首大会」、大いに盛り上がります。
そして、受験生同志を競争に駆り立てることを得意としません。
受験生はいつの年も、なぜか超仲良し同志になっていきます。
うちの中学受験クラスのあり方が満点だ!などとは思っていません。
でも、子どもたちと保護者の方、そしてうちの先生方の連携が
素敵な実を結んだことは確かです。
受験国語担当学園長、受験算数担当林先生、そして保護者の方々の声を受け止め続けた信ちゃん先生、
本当にお疲れさまでした。
祝🌸合格
祝🌸合格
私立中学入試
志望校全員合格
を本部校にでかでかと貼り出します( ´ ▽ ` )ノ
しんちゃん先生でした。
私立中学入試
志望校全員合格
を本部校にでかでかと貼り出します( ´ ▽ ` )ノ
しんちゃん先生でした。
サポーター恐るべし
●むこう向きのおっとせい その272
体が長年の使用により、きしみ出してきた。
まずは肘。
去年の夏に、テニスエルボーになった。
ラケットを握ると痛みが走り、まともにボールが打てなくなった。
一緒にテニスをしている人から、勧められて肘用のサポーターを買った。
これが驚きの効果で、サポーターをしている間は痛みがない。
それ以降サポーターは必需品になった。
そしたら年末から今度は左膝が呻きだした。
屈伸すると痛くて、走るのにも影響が出た。
昔から左膝は弱かったのだが、それが悪化したようだった。
コーチに話したら、それは鍛えないといけないと言われ、
それからスクワットを始めた。
これが裏目に出て、痛みがひどくなった。
先週は痛みのせいで、テニスに行けなかった。
そして今日、まだ痛みはあるけれど、どうしてもテニスがしたいので
痛みを我慢して行くことにした。
行く前に、十年ほど前にマラソンを走る時に買った、
膝用のサポーターの存在を思い出した。
探してみると、珍しくすぐに見つかった。
そしてこんなんでええのかなと、不安を抱えてテニスに行ったのだが、
これがまた絶大な効果だった。
膝が一切痛まなかったのだ。
サポーター恐るべし。
こんなに効果があるものなら、頭に付けるサポーターでもできんかなと
サポーターを見て思った。
ではまた。
体が長年の使用により、きしみ出してきた。
まずは肘。
去年の夏に、テニスエルボーになった。
ラケットを握ると痛みが走り、まともにボールが打てなくなった。
一緒にテニスをしている人から、勧められて肘用のサポーターを買った。
これが驚きの効果で、サポーターをしている間は痛みがない。
それ以降サポーターは必需品になった。
そしたら年末から今度は左膝が呻きだした。
屈伸すると痛くて、走るのにも影響が出た。
昔から左膝は弱かったのだが、それが悪化したようだった。
コーチに話したら、それは鍛えないといけないと言われ、
それからスクワットを始めた。
これが裏目に出て、痛みがひどくなった。
先週は痛みのせいで、テニスに行けなかった。
そして今日、まだ痛みはあるけれど、どうしてもテニスがしたいので
痛みを我慢して行くことにした。
行く前に、十年ほど前にマラソンを走る時に買った、
膝用のサポーターの存在を思い出した。
探してみると、珍しくすぐに見つかった。
そしてこんなんでええのかなと、不安を抱えてテニスに行ったのだが、
これがまた絶大な効果だった。
膝が一切痛まなかったのだ。
サポーター恐るべし。
こんなに効果があるものなら、頭に付けるサポーターでもできんかなと
サポーターを見て思った。
ではまた。
倍返し
ワクワクの土曜日担当、池畑ことあっくんです☆
本日も僕のヒトリゴトにお付き合い下さい♪
今日のセンター試験と中学入試を皮切りに入試ロードがスタートですね。
どの受験生諸君も悔いのない闘いをしてきてもらいたいと思います。
さて、昨年末から開始したあっくんのダイエット。
美味しいもので溢れかえるお正月を挟んでどうなったのでしょうか?
「意志の強いあっくんは、お正月もダイエットをがんばったハズだ!」
そう思ったそこのキミ!
ごめんなさいm(__)m
きっぱりとお正月中はダイエット中断しました!
だって、ねぇ…。
無理ですよ。(キッパリ)
実は、最初からお正月中はダイエットを気にしないでおこうと決めていました。
せっかくのお正月だから美味しいものを楽しみたいじゃないですか。
その代わり、もう一つ決めていたことがあります。
それは、
お正月が終われば、再びダイエットスタート。
お正月中に増量した分はきっちりと戻す。
ということ。
美味しく食べて飲んで増えた体重は2㎏。
先日、しっかりとお正月前の体重まで戻しました。
新年になり、「今年は〇〇!」と目標を立てた人も多いのではないですか?
目標を達成するのに最良の方法は、毎日その目標に向けて進んでいくということです。
でも人間ですからね。
今日はできない…
そんな日だってきっとあります。
僕はそれでもいいと思っています。
でも、必ずその分を翌日にカバーすること。
それさえ決めていれば。
「倍返しだ。」
去年流行りましたが、できない日があれば翌日に倍返しです。
どこかにたどり着きたいなら、今いるところには
留まらないことを決心しなければならない。
(J.P.モルガン : モルガン財閥創始者)
本日も僕のヒトリゴトにお付き合い下さい♪
今日のセンター試験と中学入試を皮切りに入試ロードがスタートですね。
どの受験生諸君も悔いのない闘いをしてきてもらいたいと思います。
さて、昨年末から開始したあっくんのダイエット。
美味しいもので溢れかえるお正月を挟んでどうなったのでしょうか?
「意志の強いあっくんは、お正月もダイエットをがんばったハズだ!」
そう思ったそこのキミ!
ごめんなさいm(__)m
きっぱりとお正月中はダイエット中断しました!
だって、ねぇ…。
無理ですよ。(キッパリ)
実は、最初からお正月中はダイエットを気にしないでおこうと決めていました。
せっかくのお正月だから美味しいものを楽しみたいじゃないですか。
その代わり、もう一つ決めていたことがあります。
それは、
お正月が終われば、再びダイエットスタート。
お正月中に増量した分はきっちりと戻す。
ということ。
美味しく食べて飲んで増えた体重は2㎏。
先日、しっかりとお正月前の体重まで戻しました。
新年になり、「今年は〇〇!」と目標を立てた人も多いのではないですか?
目標を達成するのに最良の方法は、毎日その目標に向けて進んでいくということです。
でも人間ですからね。
今日はできない…
そんな日だってきっとあります。
僕はそれでもいいと思っています。
でも、必ずその分を翌日にカバーすること。
それさえ決めていれば。
「倍返しだ。」
去年流行りましたが、できない日があれば翌日に倍返しです。
どこかにたどり着きたいなら、今いるところには
留まらないことを決心しなければならない。
(J.P.モルガン : モルガン財閥創始者)
悔しさをバネに…
こんばんは。
CY(コンパクトヤスミ)です!
今日は雨でしたね。
大学があったのですが、家から出るのが嫌でした。笑
それと、皆さんに一つお詫びと訂正があります。
先週のブログで、
「今年初めてのブログ」
と書かせて頂きましたが、2回目でした。
間違えてしまってすみません。
さて、最近(とは言ってもつい3日前くらい)あることを始めました。
さて、なんでしょう。
それは、
漢字練習です!笑
え、そんなこと始めたん?笑
漢字書けないの?笑
と思った人!
漢字は書けますよ?笑
しかし、綺麗にはなかなか書けません。
さらに、書き順が未だにばらばらのものもあります。
なぜ、漢字練習を始めようと思ったかは上記の理由もありますが、もう一つあります。
3日前くらいに、大学の授業で模擬授業をする機会がありました。
同じ大学生に対して、小学校でする授業をするのです。
授業内容は自分の中でもそれなりに満足できるもので、あー良かったと思っていました。
そして、質疑応答の時間になりある学生がこのような意見をくれました。
「授業はとっても良かった。でも、黒板の字の書き順が変なところがいくつかあって、それが気になって仕方ない」
その時僕はとても悔しかったです。
授業の内容は、数人と一生懸命考えて、自分なりに出来たのですが、細かいところまで気配りが出来ていない自分が嫌だったのです。
次の日、早速本屋さんに行き
小学生が買う漢字ドリルを購入しました。
そして、文字を練習し始めたのです。
皆さんは、悔しさで動いたことがありますか?
悔しさは大きな力になります。
この時期は不安になることもたくさんあると思います。
友達の成績が羨ましく思えるかもしれません。
何で自分は出来ないんだろうと悔しい気持ちが出てくるでしょう。
そこで終わらずに、その悔しさをバネにあと少し頑張って欲しいと思います。
ではまた、来週金曜日に…
CY(コンパクトヤスミ)です!
今日は雨でしたね。
大学があったのですが、家から出るのが嫌でした。笑
それと、皆さんに一つお詫びと訂正があります。
先週のブログで、
「今年初めてのブログ」
と書かせて頂きましたが、2回目でした。
間違えてしまってすみません。
さて、最近(とは言ってもつい3日前くらい)あることを始めました。
さて、なんでしょう。
それは、
漢字練習です!笑
え、そんなこと始めたん?笑
漢字書けないの?笑
と思った人!
漢字は書けますよ?笑
しかし、綺麗にはなかなか書けません。
さらに、書き順が未だにばらばらのものもあります。
なぜ、漢字練習を始めようと思ったかは上記の理由もありますが、もう一つあります。
3日前くらいに、大学の授業で模擬授業をする機会がありました。
同じ大学生に対して、小学校でする授業をするのです。
授業内容は自分の中でもそれなりに満足できるもので、あー良かったと思っていました。
そして、質疑応答の時間になりある学生がこのような意見をくれました。
「授業はとっても良かった。でも、黒板の字の書き順が変なところがいくつかあって、それが気になって仕方ない」
その時僕はとても悔しかったです。
授業の内容は、数人と一生懸命考えて、自分なりに出来たのですが、細かいところまで気配りが出来ていない自分が嫌だったのです。
次の日、早速本屋さんに行き
小学生が買う漢字ドリルを購入しました。
そして、文字を練習し始めたのです。
皆さんは、悔しさで動いたことがありますか?
悔しさは大きな力になります。
この時期は不安になることもたくさんあると思います。
友達の成績が羨ましく思えるかもしれません。
何で自分は出来ないんだろうと悔しい気持ちが出てくるでしょう。
そこで終わらずに、その悔しさをバネにあと少し頑張って欲しいと思います。
ではまた、来週金曜日に…
天は我を見捨てず
森山's Honey Bucket 241
元日京都市内にたくさんの雪が降った・・・
そんなニュースは見ていたが、
翌日午前2時に、京滋バイパスや新名神そして名神までもが
ことごとく「雪のための通行止め」になっているとは、予想していなかった。
宇治西まで走ったとき、高速道路の掲示板が予告もなく、
「君の車はここまででストップ!これより先へは行かせないぜ‼」
とニヤリと笑って告げてきた。
しかし、ここで東へ向かうことを断念してしまうと
「正月に富士を仰ぐ・・・」という、今年一つ目の行動計画が頓挫してしまう。
予約済のビジネスホテルに、キャンセル料100%を支払うのも超もったいない。
「えい‼ こうなったら行けるところまで地道(国道1号)で移動してやる‼」
意気込んではみたものの、1号線には高速道路に入ることを拒否された無数の車が列をなし
いつ抜けるとも予想できない渋滞が続く。
冬用タイヤは履いているものの、足元はかなりの積雪そして凍結。
運転は思うに任せられない。
ただでさえか細い僕の神経はすり減るばかり・・・
「助かった・・・」 2時間以上走ったのち、栗東インターでやっと名神高速にもぐり込むことができた。
だが、その安心も束の間、関ケ原では一瞬視界が消えてしまうかのような吹雪に見舞われる・・・
怖かった・・・。生きた心地がしなかったなあ。
そんなこんな、波乱のスタートとなった富士山行きだが、
「天は我を見捨てられはしなかった。」
東へ移動するごとに天気は好転し、
ついに憧れの「正月の富士山」を二日間堪能することができた。
とくに正月3日は快晴の空のもと、美しい富士を心ゆくまで見せてもらうことができた。
そんな富士山の写真撮ってきました。
付き合ってやってください。
↖三保の松原
↖富士川SA
↖山中湖 日の出
↖二十曲峠
↖忍野村
↖河口湖畔
↖乙女峠下
↖芦ノ湖スカイライン
↖伊豆スカイライン 十国峠
↖駿河湾フェリー
↖清水港 月の出
元日京都市内にたくさんの雪が降った・・・
そんなニュースは見ていたが、
翌日午前2時に、京滋バイパスや新名神そして名神までもが
ことごとく「雪のための通行止め」になっているとは、予想していなかった。
宇治西まで走ったとき、高速道路の掲示板が予告もなく、
「君の車はここまででストップ!これより先へは行かせないぜ‼」
とニヤリと笑って告げてきた。
しかし、ここで東へ向かうことを断念してしまうと
「正月に富士を仰ぐ・・・」という、今年一つ目の行動計画が頓挫してしまう。
予約済のビジネスホテルに、キャンセル料100%を支払うのも超もったいない。
「えい‼ こうなったら行けるところまで地道(国道1号)で移動してやる‼」
意気込んではみたものの、1号線には高速道路に入ることを拒否された無数の車が列をなし
いつ抜けるとも予想できない渋滞が続く。
冬用タイヤは履いているものの、足元はかなりの積雪そして凍結。
運転は思うに任せられない。
ただでさえか細い僕の神経はすり減るばかり・・・
「助かった・・・」 2時間以上走ったのち、栗東インターでやっと名神高速にもぐり込むことができた。
だが、その安心も束の間、関ケ原では一瞬視界が消えてしまうかのような吹雪に見舞われる・・・
怖かった・・・。生きた心地がしなかったなあ。
そんなこんな、波乱のスタートとなった富士山行きだが、
「天は我を見捨てられはしなかった。」
東へ移動するごとに天気は好転し、
ついに憧れの「正月の富士山」を二日間堪能することができた。
とくに正月3日は快晴の空のもと、美しい富士を心ゆくまで見せてもらうことができた。
そんな富士山の写真撮ってきました。
付き合ってやってください。











キッカケ
2015年になって、もう2週間が経ちました。
門松を飾るのも新年のご挨拶も、とうとう明日までですね。
大変遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
久方ぶりとなりました、しんちゃん先生こと形岡 信之介です!
冬合宿もおわり、今年度の最後の実験学校も終わり、学園は年度末へと爆進してます(^^)
ということは、生徒にとっても、保護者の方々にとっても、私たち職員にとっても、気が休まる暇が無い時期に突入しています!
その時期の初っ端である、小学生の中学受験。
今週の土曜から始まります。
受ける本人達は、緊張や不安や期待など色々な気持ちに振り回されてるかも知れませんが、僕達は楽しみで仕方ないです♪(´ε` )
それぞれの試練を乗り越えた後には、また新しい気持ちや考え方が出てきたり、反省が出たり、目標が出てきたり、次へ進んでいきますしね。
中学受験でまた一つキッカケを掴んで欲しいです(^^)
門松を飾るのも新年のご挨拶も、とうとう明日までですね。
大変遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
久方ぶりとなりました、しんちゃん先生こと形岡 信之介です!
冬合宿もおわり、今年度の最後の実験学校も終わり、学園は年度末へと爆進してます(^^)
ということは、生徒にとっても、保護者の方々にとっても、私たち職員にとっても、気が休まる暇が無い時期に突入しています!
その時期の初っ端である、小学生の中学受験。
今週の土曜から始まります。
受ける本人達は、緊張や不安や期待など色々な気持ちに振り回されてるかも知れませんが、僕達は楽しみで仕方ないです♪(´ε` )
それぞれの試練を乗り越えた後には、また新しい気持ちや考え方が出てきたり、反省が出たり、目標が出てきたり、次へ進んでいきますしね。
中学受験でまた一つキッカケを掴んで欲しいです(^^)
2014年度最終回実験学校
●むこう向きのおっとせい その271
先ほど実験学校から帰ってきた。
今回は平成26年度実験学校の最終回で、メイン実験テーマは「ロボット作成」。
開講式の後、早速ロボット作りに挑戦。
ロボットは7つに姿を変える、トランスフォーマーのようなロボットで、
電池でもソーラー電池でも動くという優れもの。
かなり難しいと思うのだが、先生の指導の元、
子どもたちは驚く速さで作っていった。
早く出来た子は、自分独自のロボットまで作った。
考えるよりはまずはやってみる、そしてダメならまたやり直す。
大人はついつい考えすぎて手が止まるが、子どもたちの手は動き続ける。
生き生きと夢中になっている姿を見ていると、子どもはすごいなと思う。
ロボット作成の後は天体観測をした。
非常に寒かったが、美しい星空が広がり、冬の星座を堪能した。
二日目は日の出を見に行ったが、これは残念ながら雲が多くて見ることができなかった。
その後、サツマイモを焼き、餅つきをする。
そして最後は表彰式。
この1年実験学校に頑張って来てくれた子どもたちに、
表彰状と低学年は科学工作物、高学年は岩石標本という記念品を授与した。
低学年の子どもたちの中には、もらってすぐに作りだす子もいる。
好奇心旺盛、そしてすぐに行動。これが実験学校生だ。
今年はこれで終わるが、来年度もこんな子どもたちの意欲に応えられるよう、
また、子どもたちがワクワクとした時間を持てるよう、新しい企画を考えていきたい。
話は変わるが、最近子どもたちに「シンシン」と呼ばれるようになった。
森山先生は「モリモリ」
「シンシン」と「モリモリ」.
まるでパンダだ。
ではまた。
先ほど実験学校から帰ってきた。
今回は平成26年度実験学校の最終回で、メイン実験テーマは「ロボット作成」。
開講式の後、早速ロボット作りに挑戦。
ロボットは7つに姿を変える、トランスフォーマーのようなロボットで、
電池でもソーラー電池でも動くという優れもの。
かなり難しいと思うのだが、先生の指導の元、
子どもたちは驚く速さで作っていった。
早く出来た子は、自分独自のロボットまで作った。
考えるよりはまずはやってみる、そしてダメならまたやり直す。
大人はついつい考えすぎて手が止まるが、子どもたちの手は動き続ける。
生き生きと夢中になっている姿を見ていると、子どもはすごいなと思う。
ロボット作成の後は天体観測をした。
非常に寒かったが、美しい星空が広がり、冬の星座を堪能した。
二日目は日の出を見に行ったが、これは残念ながら雲が多くて見ることができなかった。
その後、サツマイモを焼き、餅つきをする。
そして最後は表彰式。
この1年実験学校に頑張って来てくれた子どもたちに、
表彰状と低学年は科学工作物、高学年は岩石標本という記念品を授与した。
低学年の子どもたちの中には、もらってすぐに作りだす子もいる。
好奇心旺盛、そしてすぐに行動。これが実験学校生だ。
今年はこれで終わるが、来年度もこんな子どもたちの意欲に応えられるよう、
また、子どもたちがワクワクとした時間を持てるよう、新しい企画を考えていきたい。
話は変わるが、最近子どもたちに「シンシン」と呼ばれるようになった。
森山先生は「モリモリ」
「シンシン」と「モリモリ」.
まるでパンダだ。
ではまた。
冬合宿を振り返って
こんばんは。
CY(コンパクトヤスミ)です!
2015年になりましたね。
今年初めてのブログです。
今年もよろしくお願いします。
さて、昨年末に行われた冬合宿。
それはそれは、大変な4泊5日だったと思います。
しかし、大阪では見られないようなみんなの姿を見られたことが僕はとても嬉しかったです。
ほとんど勉強で時間を使いますが、その間に皆でサッカーをして楽しんだり、他愛ないことを話して楽しんだりと、楽しそうな姿も見られました。
また、勉強では
苦手な教科を集中してやっている生徒もおり、少し出来るようになった!
と言ってくれた子もいます。
僕は授業もさせて頂きましたが、難しい内容にも関わらず、一生懸命に聞いてくれました。
徹夜学習は、僕たちスタッフもとてもしんどいのですが、支えになったのは君たちが頑張る姿です。
君たちが頑張っているから、少しでも役に立てたら…
と思い、頑張れました。
ありがとう。
年も変わり、入試もどんどん近付いてきていますね。
あと少し、一緒に頑張って行きましょう。
ではまた、来週金曜日に…
CY(コンパクトヤスミ)です!
2015年になりましたね。
今年初めてのブログです。
今年もよろしくお願いします。
さて、昨年末に行われた冬合宿。
それはそれは、大変な4泊5日だったと思います。
しかし、大阪では見られないようなみんなの姿を見られたことが僕はとても嬉しかったです。
ほとんど勉強で時間を使いますが、その間に皆でサッカーをして楽しんだり、他愛ないことを話して楽しんだりと、楽しそうな姿も見られました。
また、勉強では
苦手な教科を集中してやっている生徒もおり、少し出来るようになった!
と言ってくれた子もいます。
僕は授業もさせて頂きましたが、難しい内容にも関わらず、一生懸命に聞いてくれました。
徹夜学習は、僕たちスタッフもとてもしんどいのですが、支えになったのは君たちが頑張る姿です。
君たちが頑張っているから、少しでも役に立てたら…
と思い、頑張れました。
ありがとう。
年も変わり、入試もどんどん近付いてきていますね。
あと少し、一緒に頑張って行きましょう。
ではまた、来週金曜日に…
復活プロジェクト
森山's Honey Bucket 240
人の皮膚や血液の細胞から、どの組織にも生まれ変わる万能細胞を作った、これが山中先生を中心としたiPS細胞研究チームの偉業だ。
そのチームが「薬の復活プロジェクト」にも取り組んでいる…と、今朝の新聞にあった。
製薬会社がある病気に効くと確信して開発した薬が、思い通りの効果を生まず、結局お蔵入りになった…というケースは少なくないらしい。
これらの薬は臨床実験も経ているので、人体に悪影響は及ぼさないことは既に認められいる。すなわち薬としての使用を承認されたものだ。
であるのに、十分利用されぬまま開発も販売もが中止された。これらの薬を「難病」の治療薬として復活させる…というのが、「薬の復活プロジェクト」だ。
Aという病気に対しては治療薬として承認を受けた薬も、Bという難病の治療薬としては当然使用は認められてはいない。効くという根拠も実証も無いからだ。
しかし、難病患者の皮膚や血液細胞から作られたiPS細胞を元に再生された細胞があれば、いくらでも実験ができ、薬の効果を効率的かつ迅速に確めることが可能になる。
一から始める創薬と違い、既にある薬を使うわけだから、コストは小さい。
何より効くことが実証出来れば、すぐさま難病に苦しむ人たちの元に届け、その苦痛をいち早く軽減できるという大きなメリットがある。
「復活…」という言葉にも魅力を感じた。
この技術がどんどん向上し、難病を抱える患者の大きな光になって欲しいものだ。
人の皮膚や血液の細胞から、どの組織にも生まれ変わる万能細胞を作った、これが山中先生を中心としたiPS細胞研究チームの偉業だ。
そのチームが「薬の復活プロジェクト」にも取り組んでいる…と、今朝の新聞にあった。
製薬会社がある病気に効くと確信して開発した薬が、思い通りの効果を生まず、結局お蔵入りになった…というケースは少なくないらしい。
これらの薬は臨床実験も経ているので、人体に悪影響は及ぼさないことは既に認められいる。すなわち薬としての使用を承認されたものだ。
であるのに、十分利用されぬまま開発も販売もが中止された。これらの薬を「難病」の治療薬として復活させる…というのが、「薬の復活プロジェクト」だ。
Aという病気に対しては治療薬として承認を受けた薬も、Bという難病の治療薬としては当然使用は認められてはいない。効くという根拠も実証も無いからだ。
しかし、難病患者の皮膚や血液細胞から作られたiPS細胞を元に再生された細胞があれば、いくらでも実験ができ、薬の効果を効率的かつ迅速に確めることが可能になる。
一から始める創薬と違い、既にある薬を使うわけだから、コストは小さい。
何より効くことが実証出来れば、すぐさま難病に苦しむ人たちの元に届け、その苦痛をいち早く軽減できるという大きなメリットがある。
「復活…」という言葉にも魅力を感じた。
この技術がどんどん向上し、難病を抱える患者の大きな光になって欲しいものだ。
2015年スタート
●むこう向きのおっとせい その270
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
2015年が始まった。
とにかく単純にできているから、
年が変われば自分もリセット出来ると思っている。
だから新年の目標を考えた。
どれほど今の自分に物足りなさを感じているのだろう。
書き出すと次から次に出てくる。
白紙の紙に書き出した項目は、なんと20を超えてしまった。
あれもこれもと考えていたら止まらなくなってしまったのだ。
最後はやけくそ状態だ。
読み返すと、何だこれ、これが目標?というのもある。
でも実現できたら面白いなと思う。
これをトイレに貼って、毎日眺めるとしよう。
さていくつ実現できるだろう。
ちょっと楽しみであるし、自分に期待もしている。
よき1年になりますように。
ではまた。
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
2015年が始まった。
とにかく単純にできているから、
年が変われば自分もリセット出来ると思っている。
だから新年の目標を考えた。
どれほど今の自分に物足りなさを感じているのだろう。
書き出すと次から次に出てくる。
白紙の紙に書き出した項目は、なんと20を超えてしまった。
あれもこれもと考えていたら止まらなくなってしまったのだ。
最後はやけくそ状態だ。
読み返すと、何だこれ、これが目標?というのもある。
でも実現できたら面白いなと思う。
これをトイレに貼って、毎日眺めるとしよう。
さていくつ実現できるだろう。
ちょっと楽しみであるし、自分に期待もしている。
よき1年になりますように。
ではまた。
2015
あけましておめでとうございます。
こんばんは。
AOCY(あけましておめでとうコンパクトヤスミ)です!
みなさん、あけましておめでとうございます!
2014年が始まったと思えば、もう終わって2015年が始まりました。
僕の去年を振り返ると、何かと忙しい年だったと思います。
教員採用試験が有り、また教育実習もありました。
卒論も書きながら、藤原学園にも行かせてもらっていました。
そんな中でも、いろいろな所に遊びに行くことも出来てとても充実していたと思います。
今年は、大学や藤原学園を卒業し、新しい環境での生活が始まります。
不安もありますが、ワクワクもします。
今年は、去年以上に充実した年にしたいと思っています。
皆さんは、どんな年にしたいですか?
この機会に、1年の目標を立てて頑張ってみて下さい!
ではまた、来週金曜日に…
AOCY(あけましておめでとうコンパクトヤスミ)です!
みなさん、あけましておめでとうございます!
2014年が始まったと思えば、もう終わって2015年が始まりました。
僕の去年を振り返ると、何かと忙しい年だったと思います。
教員採用試験が有り、また教育実習もありました。
卒論も書きながら、藤原学園にも行かせてもらっていました。
そんな中でも、いろいろな所に遊びに行くことも出来てとても充実していたと思います。
今年は、大学や藤原学園を卒業し、新しい環境での生活が始まります。
不安もありますが、ワクワクもします。
今年は、去年以上に充実した年にしたいと思っています。
皆さんは、どんな年にしたいですか?
この機会に、1年の目標を立てて頑張ってみて下さい!
ではまた、来週金曜日に…