藤原学園の『年中夢求』日記
〜今日も顔晴るみんなへ〜
スローモーション
●むこう向きのおっとせい その588
木曜日と金曜日に中3はテルミット反応の実験をした。
例年私立高校入試が終わった後にこの実験は
実施している。
入試結果は、全員合格となりたかったが、
無理を覚悟で受けた生徒一人は、
残念ながら、やはりダメだった。
かなり追い込んで、あと少しのところだった。
届いた入試結果を見たが、入試前に必死で追い込んだ苦手の英語は、合格平均に近い点が取れていた。
、
よく頑張ったと思う。
気を取り直して1.5次入試を受験し、
希望コースに無事に合格した。
最初の結果が出た時は、随分と落ち込んでいたが、今は気持ちも切り替わり、
表情も明るくなった。
この悔しさをバネに、自分の目標とする大学の理工学部合格を目指して、これからきっと頑張るだろう。
実験大好き少年の彼は、テルミット反応の実験の時も、準備をしているわたしを積極的に手伝ってくれた。
ここ最近、本来の明るさがちょっとなくなっていたが、以前の彼に戻った気がした。
手伝ってくれている姿を見て、
涙が出そうになった。
テルミット反応はいつも通り激しい反応で、
子ども達も大興奮たった。
一人の生徒が反応の様子をスローモーションで撮っていた。
実験終了後、その映像を見せてもらったが、
これが衝撃的だった。
火柱は天井近くまで、激しく噴き上がっていた。
肉眼で見ている時は、そこまでの激しさを感じていなかったので、これにはほんとに驚いた。
見たものが、そのものの全てではない。
本当はもっといろんなことが起こっているのだ。
自然現象も人の気持ちも。
スローモーションを見ながら、
ふとそんなことを思った。
ではまた。
木曜日と金曜日に中3はテルミット反応の実験をした。
例年私立高校入試が終わった後にこの実験は
実施している。
入試結果は、全員合格となりたかったが、
無理を覚悟で受けた生徒一人は、
残念ながら、やはりダメだった。
かなり追い込んで、あと少しのところだった。
届いた入試結果を見たが、入試前に必死で追い込んだ苦手の英語は、合格平均に近い点が取れていた。
、
よく頑張ったと思う。
気を取り直して1.5次入試を受験し、
希望コースに無事に合格した。
最初の結果が出た時は、随分と落ち込んでいたが、今は気持ちも切り替わり、
表情も明るくなった。
この悔しさをバネに、自分の目標とする大学の理工学部合格を目指して、これからきっと頑張るだろう。
実験大好き少年の彼は、テルミット反応の実験の時も、準備をしているわたしを積極的に手伝ってくれた。
ここ最近、本来の明るさがちょっとなくなっていたが、以前の彼に戻った気がした。
手伝ってくれている姿を見て、
涙が出そうになった。
テルミット反応はいつも通り激しい反応で、
子ども達も大興奮たった。
一人の生徒が反応の様子をスローモーションで撮っていた。
実験終了後、その映像を見せてもらったが、
これが衝撃的だった。
火柱は天井近くまで、激しく噴き上がっていた。
肉眼で見ている時は、そこまでの激しさを感じていなかったので、これにはほんとに驚いた。
見たものが、そのものの全てではない。
本当はもっといろんなことが起こっているのだ。
自然現象も人の気持ちも。
スローモーションを見ながら、
ふとそんなことを思った。
ではまた。

駅に立つ
●むこう向きのおっとせい その587
今日は私立高校入試の日だ。
起きてすぐに生徒達にに励ましのLINEを送り、
その後、子どもたちを見送りに駅に行き、
先ほど帰ってきた。
駅で子どもたちを見送るようになって
もう何年経つだろう。
最初の頃はそんなことをしている塾は他にはなかったが、
今は多くの塾の先生が駅に来るようになった。
子どもたちと話している様子を見ていると、
塾生を思う気持ちは同じなんだなと思う。
子どもたちを待っていると、
1人の青年が近づいてきた。
にこやかな笑顔で、
「先生、久しぶりです。」と声をかけてきた。
見ると、10年ほど前に卒業したT君だった。
久しぶりに会うので、
嬉しくて思わずハグしてしまった。
今は体育の教師を目指して、、
地元の中学を手伝っているとのこと。
T君の年代の生徒は、ラグビー部の生徒が多く、
T君はキャプテンで、全国大会で2位になったこともある。
高校はそれぞれ違うところに行ったが、
全員が花園に出場した。
その活躍をスタッフとよく見に行ったものだ。
今はもう1児のパパとなったと言う彼の姿を見て、
とても感慨深いものがあった。
駅に立つと、時に懐かしい卒業生や保護者の方に会う。
それが長年続けている理由の一つでもある。
今日はT君に会えて本当によかった。
もう駅に立つのはやめようかと思うこともあるのだが、
足腰が丈夫な間は、まだ続けることになりそうだ。
さて、間もなく1時間目のテストが始まる。
こどもたちは緊張していることだろう。
昨日の激励会のことを思い出し、
プレッシャーに負けず、
精一杯自分の力を発揮してくれることを祈っておこう。
頑張れ!みんな!
ではまた。
今日は私立高校入試の日だ。
起きてすぐに生徒達にに励ましのLINEを送り、
その後、子どもたちを見送りに駅に行き、
先ほど帰ってきた。
駅で子どもたちを見送るようになって
もう何年経つだろう。
最初の頃はそんなことをしている塾は他にはなかったが、
今は多くの塾の先生が駅に来るようになった。
子どもたちと話している様子を見ていると、
塾生を思う気持ちは同じなんだなと思う。
子どもたちを待っていると、
1人の青年が近づいてきた。
にこやかな笑顔で、
「先生、久しぶりです。」と声をかけてきた。
見ると、10年ほど前に卒業したT君だった。
久しぶりに会うので、
嬉しくて思わずハグしてしまった。
今は体育の教師を目指して、、
地元の中学を手伝っているとのこと。
T君の年代の生徒は、ラグビー部の生徒が多く、
T君はキャプテンで、全国大会で2位になったこともある。
高校はそれぞれ違うところに行ったが、
全員が花園に出場した。
その活躍をスタッフとよく見に行ったものだ。
今はもう1児のパパとなったと言う彼の姿を見て、
とても感慨深いものがあった。
駅に立つと、時に懐かしい卒業生や保護者の方に会う。
それが長年続けている理由の一つでもある。
今日はT君に会えて本当によかった。
もう駅に立つのはやめようかと思うこともあるのだが、
足腰が丈夫な間は、まだ続けることになりそうだ。
さて、間もなく1時間目のテストが始まる。
こどもたちは緊張していることだろう。
昨日の激励会のことを思い出し、
プレッシャーに負けず、
精一杯自分の力を発揮してくれることを祈っておこう。
頑張れ!みんな!
ではまた。
嬉しいことが二つあった
●むこう向きのおっとせい その586
昨日会議の後で妹のH美先生が、
少し早いけどと言って、
バースデーケーキをプレゼントしてくれた。
それがとても素敵なケーキで、
上面になんと鉄人28号が描いてあった。
私は鉄人28号をその昔大好きで、
その絵をよく描いていた。
それをH美先生も覚えていて、
この絵を選んだらしい。
「鉄人になって、
これからも元気で頑張ってください」と
の言葉もかけてくれた。
今まで意識してなかったけれど、
28号の28は私の誕生日とも重なる。
鉄人28号がより身近なものに感じた。
余りに嬉しかったので、
生徒にも見せて回った。
これから自分の励みになりそうなので、
フィギュアを買って、
側に置いておこうかと思った。
授業終了後、中3の女の子2人が、
生まれ変わったとしたら、
何になりたいかと、先生も交えて話し始めた。
それぞれに自分の思いを話していた。
私も聞かれたので、
海洋学者かなと答えた。
いろいろと話していた最後に
「生まれ変わっても藤原学園に通いたい」と
一人の子が言った。
もう1人の子も私もと言った。
思いもしない言葉だった。
これはとてつもなく嬉しかった。
こんなに思ってくれている子達がいる。
思いを裏切ってはいけないと、
強く思った。
誕生日を前に、
思いがけない嬉しいことが二つもあった。
凄く元気が湧いた。
今日のジュニアサイエンスも、
張り切って頑張ろう!
ではまた。

ケーキの横には
「また19さい おめでとう」
と書いてあった(笑)
昨日会議の後で妹のH美先生が、
少し早いけどと言って、
バースデーケーキをプレゼントしてくれた。
それがとても素敵なケーキで、
上面になんと鉄人28号が描いてあった。
私は鉄人28号をその昔大好きで、
その絵をよく描いていた。
それをH美先生も覚えていて、
この絵を選んだらしい。
「鉄人になって、
これからも元気で頑張ってください」と
の言葉もかけてくれた。
今まで意識してなかったけれど、
28号の28は私の誕生日とも重なる。
鉄人28号がより身近なものに感じた。
余りに嬉しかったので、
生徒にも見せて回った。
これから自分の励みになりそうなので、
フィギュアを買って、
側に置いておこうかと思った。
授業終了後、中3の女の子2人が、
生まれ変わったとしたら、
何になりたいかと、先生も交えて話し始めた。
それぞれに自分の思いを話していた。
私も聞かれたので、
海洋学者かなと答えた。
いろいろと話していた最後に
「生まれ変わっても藤原学園に通いたい」と
一人の子が言った。
もう1人の子も私もと言った。
思いもしない言葉だった。
これはとてつもなく嬉しかった。
こんなに思ってくれている子達がいる。
思いを裏切ってはいけないと、
強く思った。
誕生日を前に、
思いがけない嬉しいことが二つもあった。
凄く元気が湧いた。
今日のジュニアサイエンスも、
張り切って頑張ろう!
ではまた。

ケーキの横には
「また19さい おめでとう」
と書いてあった(笑)