fc2ブログ

藤原学園の『年中夢求』日記

〜今日も顔晴るみんなへ〜

冬合宿が無事に終了した

●むこう向きのおっとせい その621

25日から29日まで冬期合宿を実施した。

夏合宿が出来なかった分、
子どもたちの期待度はMaxだった。

集合場所から笑顔に溢れていた。

船中学習から始まり、
合宿での行事はほぼ「学習」だったにもかかわらず、
子どもたちは生き生きとしていた。

行く前は、やる気を見せていなかった小6のT君も
見違えるように勉強に取り組んだ。

こちらが用意した教材は全部仕上げ、
新たに追加問題をもらって、
それもこなしてしまった。

毎回のことだが、
子どもたちはやる気に満ち、
とても素直になる。

スタッフの一人がこれを「小豆島マジック」と称していた。

まさに今回もそれをいっぱい感じた。

勉強の合間での天体観測では、
冬の星座が煌めき、流れ星が流れた。

また徹夜学習明けには、
光り輝く日の出を見ることもできた。

合宿の充実感と共に、
その美しさは子どもたちの心に刻まれたことだろう。


今年は冬合宿が出来てほんとによかった。

昨年できなかったが、
今年の合宿を通して
合宿の持つパワーを再認識できた。

65期生にも経験させてやりたかったとつくづく思う。


さて今年も残すところあとわずかになった。

この1年大変お世話になりました。

来年はまた大きな変化がありそうですが、
前を向いて子どもたちと共に歩んでいきます。

またよろしくお願いします。


では皆さんよいお年を。

第1回 藤原眞也杯

●むこう向きのおっとせい その620

昨日「第1回 藤原眞也杯」が開催された。


総勢10名。


とても寒く、風も強かったが、
天気は上々。


まずは始球式。


最年長(後が若すぎる 笑)の私が打つことになった。


始球式用のボールがなかったので、
普通のボールで打った。


映像を見てみると、
最初「ナイスショット!」の声の後、
「ファ~!」とみんなが叫んでいるのがかなり笑える。


最初の3ホールはグダグダで、
えらいスコアになってしまった。


これはどうなることかと思ったが、
4ホール目からはショットもよくなった。


ドライバーは練習の成果か、
これまでで一番の手ごたえを感じた。


後半、この調子でいくぞと思っていたのだが、
体に異変が・・・


両足のあちこちがつりはじめたのだ。


食事の時にビールを飲み、
ろくに水分を補給しなかったのがよくなかったようだ。
また寒さで筋肉も縮んだのだろう。


これはかなり痛かったし、
あちこちつるので、
動くのも困難になった。


一緒に回っていた、H君が懸命に足を延ばしてくれた。


これはリタイアかと思った。


私の様子を見ていた、
ゴルフ場の人も
「迎えに来てもらいますか?」と
声をかけてくださった。


しかしながら、楽しみにもしていたし、
卒業生との初のコンペだ。
やめるわけにはいかない。


「大丈夫です。」とその方にお礼を言ってプレイを続行した。


行けるところまで行こうと思って、
そろりそろりと歩いた。


坂道はことのほかつらかったが、
しばらくすると脚のつるのはましになった。


154ヤード、パー3の17番ホールでは、
ニアピンもとれた。


これはかなり嬉しかった。


今日はこれで満足と思った。


痛みはあったが、
なんとか最後まで周り切ることは出来た。


ダブルペリア方式での最終順位は3位だったが、
とても楽しい時間だった。


ゴルフ終了後、店に集まり表彰式。


幹事のM君は、景品に趣向を凝らし、
これも楽しいひと時になった。


ちなみに1位には松坂牛がプレゼントされた。


2次会の後、
また集まろうと約して、
楽しい会はお開きとなった。



また自分を刺激するものが出来た。


夢中になれるもは、
自分を高めるのにもあった方がいい。


次はもっといいスコアが出るように、
また練習に励むとしよう。


でもつらないように、
まずは脚を鍛えることが先決だ。(笑)



ではまた。

最近ゴルフにはまっている

●むこう向きのおっとせい その619

元スタッフのM君に誘われて、
ウン十年ぶりにゴルフをしてから、
今結構はまっている。


2,3回卒業生とコースもまわったが、
ゴルフ場は広々としていて、
緑もふんだんにあり、かなり気持ちがいい。
それに長い距離を歩くので健康にもいい。


スコアは言えない。


値段も昔に比べて随分とリーズナブルになった。


テニスは練習するのに相手がいるが、
ゴルフは打ちっぱなしだと、1人でもできる。


これは自分の性格にもあっている気がする。


来週の日曜日には
「第1回 藤原眞也杯」と銘打った
ゴルフコンペが開催される。


総勢10名ほどのささやかなコンペだが、
卒業生に囲まれてゴルフをするのは、
とても嬉しいことだ。


今はコンペに向けて、練習に励んでいる。
と言っても、YouTubeを見て、
たまに打ちっぱなしに行って、
後は家でクラブを短く持って、
素振りをするだけだが。


イメージはかなり出来上ってはいる。
だが、その通りに体が動かないのが、
歯がゆいところだ。



釣りもゴルフも、若い人たちに誘われて
一緒に出来ている。
ほんとに幸せなことだ。


若い人にいろいろと刺激を与えてもらって、
これからも爺むさくならないように、
積極的に体を動かしていこうと思っている。


とにかく健康でいることがすべての基本だから。



「使ったところが強くなる。頭でも体でも」
           ~相田みつお~



さて「藤原眞也杯」
結果やいかに。



ではまた。

Newest

Designed by Akira.
Copyright © 藤原学園の『年中夢求』日記 All Rights Reserved.