fc2ブログ

藤原学園の『年中夢求』日記

〜今日も顔晴るみんなへ〜

思い付きを拾う

今朝目覚めたら左まぶたが重い
ぼってり腫れ上がり、目玉はどこだー?状態
先日も会議の日に腫れた
その時は、家の横の溝掃除で、空気入れを倒した際
ミミズが這ってた水しぶきが目に入ったからか?と思ったが…
今日はなんだ?不便だー!

これは眼科か?皮膚科か?





先日、たまたま変えたチャンネルで科学界のインディ・ジョーンズと呼ばれてる

長沼毅准教授が出ている番組を見た




広島大学 生物生産学部 准教授


深海や砂漠、地下、北極、南極といった辺境(極限環境)の地で生きる生物の研究をしている


それが、生命の起源、地球外生命体の研究に通じるのではないかと…


内径2メートルの空間に、定員3名がその潜水艇に朝9時から夕方5時までの8時間缶詰状態で


トイレはひたすら我慢で、我慢できない時はジェル状になるパットにするそうで


失敗した時に凄く怒られた話もされていた



深海にはチューブワームという生物が居て

無題


長沼先生は、なんとこの生物を口にくわえて吹いてみたそうな


何が出てくるのかと思ったそうだが、それを見た人は食べてると思ったらしい


あと、その生物の体液を注射器で採取している時に艇が揺れ、注射針が自分の腕に刺さったが


そのまま、その体液を自分の腕に注入してみたそうだ


普通は、何日か後にアレルギー反応とか出るそうだが、何も無かったと


あっけらかんとおっしゃってた





元々、宇宙飛行士になりたくて採用試験を受けたが


おしっこを溜めなさいと沢山渡された容器に


どれだけ溜めれば合格か、少量溜めた人もいたが、自分は沢山溜めた


結果、合格したのは沢山でも少量でもない、野口聡一氏が合格した


平凡が良いということですね、と野口さんに言いました~とのこと





    『思い込みを捨て


           思い付きを拾う』



     
それまでの自分の経験とか考えが、頭の中のどこかで熟成されてる

その熟成されたものが、ふっと、泡のように浮き上がってくる

その泡を見逃しては勿体ないと


学生を連れて、火山口で予定通りサンプルを収集し終えたのに


突然別の場所に駆け寄り、予定のないサンプルを採取した時



研究室の生徒にそう話したという





なんだか、ヒゲ先生もそんな所があったな…


思い立ったが吉日…か…な…


Newest

Comment

Leave a comment

Designed by Akira.
Copyright © 藤原学園の『年中夢求』日記 All Rights Reserved.