藤原学園の『年中夢求』日記
〜今日も顔晴るみんなへ〜
Never too late.
●むこう向きのおっとせい その210
昨日はテニススクールでご一緒している方からお誘いを頂いて、テニスをした。
前から誘ってもらっていたのだが、なかなかタイミングが合わず、ようやく参加できた。
行ってみたら、ウォーミングアップなしで、いきなり試合だった。
みんな上手なので、試合はとても面白かった。
試合の合間にいろいろと話もしたけれど、同業者あり、教材会社の人あり、
みんな個性的で、これも楽しかった。
年齢はまちまちだが、とにかく元気だ。
生き生きしている。
最高齢は驚くなかれ、81歳!
元気に走るし、ショットも鋭い。
それだけでも、すごいと思うのだが、もっとすごいのは、その飽くなき向上心だ。
朝起きたら近所の公園に打ちっぱなしに行くそうで、1時間は打っているらしい。
そしてなにより驚くのは、今まで片手シングルハンドでバックショットを打っていたのが、
この間から両手打ちに変わったことだ。
今までのやり方を変えるというのは、大きな労力がいる。
それを81歳のご老人がやるのだ。
本当にすごいと思う。
その方を見ているだけで、まだまだやれるという、勇気を頂いている気がする。
こんな人もいる。
思い切って行動しよう。
遅くはない。
“Never too late.”だ。
なぁ、T。
ではまた。
昨日はテニススクールでご一緒している方からお誘いを頂いて、テニスをした。
前から誘ってもらっていたのだが、なかなかタイミングが合わず、ようやく参加できた。
行ってみたら、ウォーミングアップなしで、いきなり試合だった。
みんな上手なので、試合はとても面白かった。
試合の合間にいろいろと話もしたけれど、同業者あり、教材会社の人あり、
みんな個性的で、これも楽しかった。
年齢はまちまちだが、とにかく元気だ。
生き生きしている。
最高齢は驚くなかれ、81歳!
元気に走るし、ショットも鋭い。
それだけでも、すごいと思うのだが、もっとすごいのは、その飽くなき向上心だ。
朝起きたら近所の公園に打ちっぱなしに行くそうで、1時間は打っているらしい。
そしてなにより驚くのは、今まで片手シングルハンドでバックショットを打っていたのが、
この間から両手打ちに変わったことだ。
今までのやり方を変えるというのは、大きな労力がいる。
それを81歳のご老人がやるのだ。
本当にすごいと思う。
その方を見ているだけで、まだまだやれるという、勇気を頂いている気がする。
こんな人もいる。
思い切って行動しよう。
遅くはない。
“Never too late.”だ。
なぁ、T。
ではまた。