fc2ブログ

藤原学園の『年中夢求』日記

〜今日も顔晴るみんなへ〜

見直し作業

森山's Honey Bucket 199


 遅ればせながら僕のブログも200回に到達しそうになってきた。

来週までに、心臓急停止級の出来事がこの身に降りかかっていない限り、

200回超えの仲間入りを果たせそうだ。



 時おり、「あれはいつのできごとやったかいなあ??」と調べたり、

単純に「懐かしいなあ…」なんて気持ちになったりして、

以前自分が書いたブログを読み返すことがある。


 そして、呆れることがよくある。


 文章がつたないとか、内容がくだらない…とかについては、

今更別に改めて呆れなおすこともない。


 呆れの原因は

 誤字脱字の多さにある。


書いたものはアップする前に必ず読み返し、

恥ずかしいミスが無いようにしているつもりだ。


たいがい「よし、これで誤字や脱字は無しだ!」そう確信して「保存」のボタンを押す。



 しかし、後日に読み返すと、

かなりの確率で、「の」が抜けていたり、「が」を書き落としていたり、

漢字変換を間違えていたり…とまったくひどい。



 これらはもっぱら僕の「不注意さ」と「思い込みの強さ」に起因しているようだ。


 高校入試本番の国語の試験で、マンイン電車の「満員」を「満身」と書き、

受験終了後、学園に集合してみんなで解答するまでまったく気づかなかった…という苦い経験がある。


 見直しはしているが、基本的に最初に出した解答を疑っていない。


 自分が導いた解答は間違っていない…と、心のどこかで信じている。

 いや、信じたいと願っている。


 だから「ミス」を発見できないのだ。
 


 わかってはいるが、僕はすっかり歳を取ってしまったので、

 いまさらウッカリ癖を改めることはできない。

 もう諦めた…(笑)



 
 しかし、あなたたちはまだ若い。

 見直し作業で間違いを発見できる人になってほしい。

 
 
 そのためには、

 見直しで得られた成功体験を積み重ねるか、

 さもなくば、それをし誤ったために相当の損害を被った、という負の体験を糧にするかだ。


 いずれにせよ、自分の間違いを発見できる「技量」を、練習を積んで磨いてもらいたい。


 
 自分が最初に出した解答を、まずは疑う。

 難しい話だけれど、練習してみてね。




 

 
 
 


 


 







Newest

Comment

Leave a comment

Designed by Akira.
Copyright © 藤原学園の『年中夢求』日記 All Rights Reserved.