藤原学園の『年中夢求』日記
〜今日も顔晴るみんなへ〜
万物に神が宿る
ワクワクの土曜日担当、池畑ことあっくんです☆
本日も僕のヒトリゴトにお付き合い下さい♪
「授業が始まると暑いしな…」
そう思って半袖で出て行くと後悔する日が増えてきました。
日本では古来から、「八百万の神」と表現されるように、万物に神が宿るとする考え方があります。
太陽、月、星、風、雷といった天文や気象の神
土地、田、山、川、石といった自然物の神
家の台所、かまど、便所などの場所の神
馬、犬などの動物、松、竹などの植物の神
まさにありとあらゆるもの、全てに神がいます。
それが、自然物であれ、人工物であれ、全てにです。
と、「神」などという表現をすると、
「何かアヤシイなぁ〜〜。」
と感じる人もいるかもしれませんね(笑
僕自身も、何か特別な信仰心があるわけではありません。
でもこの感覚ってとても分かるんですよね。
自分と関わったものの中にストーリーを見出すことによって、特別な存在となる…とでも言えばいいのでしょうか。
この土曜日、1つの大きなお別れをしてきました。
約10年間、僕の相棒となってくれた車とのお別れ。
この車そのものは、工場で大量に生産された中の1台に過ぎません。
ですが、僕にとってはまさしくオンリーワンの存在です。
西へ東へ、北へ南へ、あちらこちらに連れて行ってくれた。
未熟な運転技術のせいで、あちらこちらに傷を作ってしまった。
道のど真ん中で故障し、思いっきり冷や汗をかかせてくれた。
挙げていけばキリがない、数えきれないほどのストーリーが詰まった車だから。
こうして、この車にあるストーリーを思うとき、僕は車の中に「神」を見ているということなんだと思います。
これまであまりに手入れをしてこなかったことを反省し、お別れの今日は朝から車をキレイにさせてもらいました。
ありがとう。
さようなら。
本日も僕のヒトリゴトにお付き合い下さい♪
「授業が始まると暑いしな…」
そう思って半袖で出て行くと後悔する日が増えてきました。
日本では古来から、「八百万の神」と表現されるように、万物に神が宿るとする考え方があります。
太陽、月、星、風、雷といった天文や気象の神
土地、田、山、川、石といった自然物の神
家の台所、かまど、便所などの場所の神
馬、犬などの動物、松、竹などの植物の神
まさにありとあらゆるもの、全てに神がいます。
それが、自然物であれ、人工物であれ、全てにです。
と、「神」などという表現をすると、
「何かアヤシイなぁ〜〜。」
と感じる人もいるかもしれませんね(笑
僕自身も、何か特別な信仰心があるわけではありません。
でもこの感覚ってとても分かるんですよね。
自分と関わったものの中にストーリーを見出すことによって、特別な存在となる…とでも言えばいいのでしょうか。
この土曜日、1つの大きなお別れをしてきました。
約10年間、僕の相棒となってくれた車とのお別れ。
この車そのものは、工場で大量に生産された中の1台に過ぎません。
ですが、僕にとってはまさしくオンリーワンの存在です。
西へ東へ、北へ南へ、あちらこちらに連れて行ってくれた。
未熟な運転技術のせいで、あちらこちらに傷を作ってしまった。
道のど真ん中で故障し、思いっきり冷や汗をかかせてくれた。
挙げていけばキリがない、数えきれないほどのストーリーが詰まった車だから。
こうして、この車にあるストーリーを思うとき、僕は車の中に「神」を見ているということなんだと思います。
これまであまりに手入れをしてこなかったことを反省し、お別れの今日は朝から車をキレイにさせてもらいました。

ありがとう。
さようなら。