藤原学園の『年中夢求』日記
〜今日も顔晴るみんなへ〜
2015年 冬合宿
●むこう向きのおっとせい その320
26日から冬期合宿が始まって小豆島にいる。
昨日までは中2以下の生徒もいたが、今は受験を間近に控えた中3生だけが勉強に勤しんでいる。
入試までに残された時間も少なく、最後の追い込みのチャンスということで、
この3日間、子どもたちはもろもろの誘惑と戦いながら懸命に張っている。
昨日は勉強の合間の気分転換で、天体観測をした。
非常に寒くはあったが、瞬く星々はとても綺麗だった。
冬の大三角、冬のダイヤモンド、カシオペア座、北斗七星、天の川を見たあと、望遠鏡で月のクレーター、オリオン大星雲も見せた。
子どもたちはその美しさに思わず声をあげていた。
そして3月まで学園スタッフをしてくれていた長井先生から差し入れてもらった、ココアと紅茶で体を温めてから勉強に戻った。
今夜は早くも最終日。先ほど分科会も終わり、残すは百人一首と徹夜学習。
徹夜学習も伝統の行事だ。
1日の徹夜で劇的に成績が変わるわけではない。中にはそんな非効率なものは止めた方がいいという人も過去にはいた。
確かにそうなのだろう。しかしながら効率だけでははかれないプラスαが生まれる。
多くの友や先生と共に過ごす一夜は、彼、彼女らにとって特別な日になる。それが入試の時にも心の支えになるのだ。
過去やってきて強くそう感じている。
夜の9時から朝6時まで、かなりハードではあるが、若い人に混じって、乗り切りたいと思う。
頑張れ!GS!
ではまた。
26日から冬期合宿が始まって小豆島にいる。
昨日までは中2以下の生徒もいたが、今は受験を間近に控えた中3生だけが勉強に勤しんでいる。
入試までに残された時間も少なく、最後の追い込みのチャンスということで、
この3日間、子どもたちはもろもろの誘惑と戦いながら懸命に張っている。
昨日は勉強の合間の気分転換で、天体観測をした。
非常に寒くはあったが、瞬く星々はとても綺麗だった。
冬の大三角、冬のダイヤモンド、カシオペア座、北斗七星、天の川を見たあと、望遠鏡で月のクレーター、オリオン大星雲も見せた。
子どもたちはその美しさに思わず声をあげていた。
そして3月まで学園スタッフをしてくれていた長井先生から差し入れてもらった、ココアと紅茶で体を温めてから勉強に戻った。
今夜は早くも最終日。先ほど分科会も終わり、残すは百人一首と徹夜学習。
徹夜学習も伝統の行事だ。
1日の徹夜で劇的に成績が変わるわけではない。中にはそんな非効率なものは止めた方がいいという人も過去にはいた。
確かにそうなのだろう。しかしながら効率だけでははかれないプラスαが生まれる。
多くの友や先生と共に過ごす一夜は、彼、彼女らにとって特別な日になる。それが入試の時にも心の支えになるのだ。
過去やってきて強くそう感じている。
夜の9時から朝6時まで、かなりハードではあるが、若い人に混じって、乗り切りたいと思う。
頑張れ!GS!
ではまた。