藤原学園の『年中夢求』日記
〜今日も顔晴るみんなへ〜
早、師走。
森山’s Honey Buket 319
2016年も残すところ1ヶ月。
私的なことで思い出多き年になりそうだ。
娘の結婚…
過ぎてみれば……だが、ありゃあ緊張したなあ。
日々の生活で、前向きな変化を挙げるとすれば、積極的に身体を動かそうと思うようになったことかな…
中でも5月以降に始めた〝近郊の山〟登りは自分でも不思議なくらいハマった。
そうなった訳をちょっと探ってみた。
結論
他の誰にも気兼ね無く、全くのマイペースで出来る。
タイムや成績といった記録に一切無縁。
特段の技術は必要なく、脚を前にさえ出していれば、やがて登頂という大きな達成感を得ることが出来る。
(高い技術が必要な山には登らない、登れない。)
疲れれば歩みを止める。喉が乾けば水を飲む。
至って単純なことが、その時の自分には最高のご褒美であり、満足をもたらす。
(休息と水…安上がりだ!)
美味しいと感じられる空気。
心地良いと思う風。
木々の色の変化。
水の流れとその造形。
そして、てっぺんからの景色。
ハマった理由を色々考えてみたけれど、この中から1つなら…
〝脚を前に出しさえすればよい〟
これが一番かな?
そこから得られる面白さと、満足そしてささやかな自信…
これを、普段接している中3生に上手に伝えたいなあ~
何も特別なことせんでもええねんで。
日々、脚を前に出してたら、ゴールは近づいてくるねんでって。
2016年も残すところ1ヶ月。
私的なことで思い出多き年になりそうだ。
娘の結婚…
過ぎてみれば……だが、ありゃあ緊張したなあ。
日々の生活で、前向きな変化を挙げるとすれば、積極的に身体を動かそうと思うようになったことかな…
中でも5月以降に始めた〝近郊の山〟登りは自分でも不思議なくらいハマった。
そうなった訳をちょっと探ってみた。
結論
他の誰にも気兼ね無く、全くのマイペースで出来る。
タイムや成績といった記録に一切無縁。
特段の技術は必要なく、脚を前にさえ出していれば、やがて登頂という大きな達成感を得ることが出来る。
(高い技術が必要な山には登らない、登れない。)
疲れれば歩みを止める。喉が乾けば水を飲む。
至って単純なことが、その時の自分には最高のご褒美であり、満足をもたらす。
(休息と水…安上がりだ!)
美味しいと感じられる空気。
心地良いと思う風。
木々の色の変化。
水の流れとその造形。
そして、てっぺんからの景色。
ハマった理由を色々考えてみたけれど、この中から1つなら…
〝脚を前に出しさえすればよい〟
これが一番かな?
そこから得られる面白さと、満足そしてささやかな自信…
これを、普段接している中3生に上手に伝えたいなあ~
何も特別なことせんでもええねんで。
日々、脚を前に出してたら、ゴールは近づいてくるねんでって。