藤原学園の『年中夢求』日記
〜今日も顔晴るみんなへ〜
よき合宿を目指して
●むこう向きのおっとせい その450
6月も後1週となった。
またまた夏休みが近づいて来た。
どのように合宿を進めていくか、
いろいろと議論の真っ最中である。
学園の学園たるところは、
合宿場を持ち、他では出来ない、
自然体験、チャレンジ体験の出来るところだ。
もちろん塾なので、学力もつけなくてはいけない。
だから当然学習時間もとっている。
しかし今までは夏は行事中心、
学習は講習会でとの考えだったので、
夏合宿での学習時間は余り多くなかった。
そこで、今年は1泊増やし、
学習時間も十分に取ろうという方向になっている。
今までの合宿のよさは残し、
勉強は勉強で頑張るという合宿になるよう、
最後の詰めに入っている。
インパクトのある行事を通して、
達成感、満足感を味わい、
それが学習意欲にもつながる、
そして、子どもたちがいつか振り返った時に、
心に強く残っている、
そんな合宿でありたいと思っている。
ではまた。
6月も後1週となった。
またまた夏休みが近づいて来た。
どのように合宿を進めていくか、
いろいろと議論の真っ最中である。
学園の学園たるところは、
合宿場を持ち、他では出来ない、
自然体験、チャレンジ体験の出来るところだ。
もちろん塾なので、学力もつけなくてはいけない。
だから当然学習時間もとっている。
しかし今までは夏は行事中心、
学習は講習会でとの考えだったので、
夏合宿での学習時間は余り多くなかった。
そこで、今年は1泊増やし、
学習時間も十分に取ろうという方向になっている。
今までの合宿のよさは残し、
勉強は勉強で頑張るという合宿になるよう、
最後の詰めに入っている。
インパクトのある行事を通して、
達成感、満足感を味わい、
それが学習意欲にもつながる、
そして、子どもたちがいつか振り返った時に、
心に強く残っている、
そんな合宿でありたいと思っている。
ではまた。