fc2ブログ

藤原学園の『年中夢求』日記

〜今日も顔晴るみんなへ〜

ただの10円玉が育てるもの

●むこう向きのおっとせい その498

土曜日のジュニアサイエンスで小1・2は
10円玉を綺麗にする実験をした。


元はピカピカだった10円玉も使っているうちに、
汚れと酸化でその輝きが消えてしまう。


それを元のように光り輝く10円玉に戻すのだ。


子どもたちの中には、知識として知っている者もいたが、
実際にやったことのある者はいない。


本当に綺麗になるのか半信半疑だ。


汚れの原因と、それを取り除く方法の説明をした後、
実験開始。


まずは塩酸につけ、その後水洗い。そして重曹でこする。


それだけで、もうかなり綺麗になる。


最後は金属磨き粉ピカールでごしごし磨く。


すると驚きの輝きがよみがえる。


子どもたちは自分の顔が映るのを見て歓声を上げていた。


ただの10円玉が特別なものになる。


出来上がった10円玉を大事そうに持ち帰る姿を見て、
その無邪気さというのか、
素直に感動できる子どもたちが素敵だなと思った。


自分の手を使ってすることは、
子どもたちの心を揺さぶるのかもしれない。


様々な現象に好奇心を持ち、
驚き、感動する。


そんな感情豊かな子どもたちになって欲しいと思っているが、
理科実験にはそれを育む要素がいっぱいある。


やっぱり理科実験はいい。


次回も子どもたちの輝く目に出会えるよう、
実験準備を頑張ろう。



ではまた。

Newest

Comment

Leave a comment

Designed by Akira.
Copyright © 藤原学園の『年中夢求』日記 All Rights Reserved.