藤原学園の『年中夢求』日記
〜今日も顔晴るみんなへ〜
テルミット反応の実験をした
●むこう向きのおっとせい その546
私立高校入試が終わった。
今年も全員合格!
学校から帰ってすぐに塾に来、
授業終了後も遅くまで残って勉強に取り組んでいた彼らを見ていただけに、最高の結果になって、
ほんとによかった。
私立入試が終わったあとの実験は、
毎年学園恒例のテルミット反応の実験をすることにしている。
テルミット反応は太平洋戦争の時に、
アメリカ軍が雨あられと日本に投下した
焼夷弾と呼ばれる爆弾に使われた。
多くの人がこの爆弾で尊い命をなくした。
そんなことも話をして、
いつも実験に取り組んでいる。
酸化鉄とアルミの混合物をテルミットという。
その混合物に、
以前は濃硫酸で着火していたが、
昨年からマグネシウムリボンを使うことにした。
濾紙にテルミットを入れ、
その中にマグネシウムリボンを突き刺し、
強力ガスバーナで着火する。
激しく火花を散らし、
還元されて溶けた鉄が、
濾紙の下の、水を張ったペットボトルに落ちる。
3000度からの熱が出るので、
ペットボトルの水は火山の噴火の如く、
激しく沸騰する。
誠に迫力満点の実験だ。
今まで何度かやってきて、
何事もなかったのだが、
今年はペットボトルの水の中に溶けた鉄が上手く入らず、床を焦がしてしまうという、
ハプニングが起きてしまった。
かなり驚いたが、
テルミットの威力を再確認することになった。
こんなものが人々の上に落とされたかと思うと、
戦争の残酷さを感じてしまう。
そんなハプニングがあったものの、
実験は無事に終了。
私にとっても子どもたちにとっても、
心に残る実験となった。
寂しいことながら、
様々な実験を共にしてきたこの中3生と、
実験できる日も残り少なくなった。
あと数回、このテルミット反応のような、
印象に残る実験をして、
彼らを送り出したいと思っている。
ではまた。
私立高校入試が終わった。
今年も全員合格!
学校から帰ってすぐに塾に来、
授業終了後も遅くまで残って勉強に取り組んでいた彼らを見ていただけに、最高の結果になって、
ほんとによかった。
私立入試が終わったあとの実験は、
毎年学園恒例のテルミット反応の実験をすることにしている。
テルミット反応は太平洋戦争の時に、
アメリカ軍が雨あられと日本に投下した
焼夷弾と呼ばれる爆弾に使われた。
多くの人がこの爆弾で尊い命をなくした。
そんなことも話をして、
いつも実験に取り組んでいる。
酸化鉄とアルミの混合物をテルミットという。
その混合物に、
以前は濃硫酸で着火していたが、
昨年からマグネシウムリボンを使うことにした。
濾紙にテルミットを入れ、
その中にマグネシウムリボンを突き刺し、
強力ガスバーナで着火する。
激しく火花を散らし、
還元されて溶けた鉄が、
濾紙の下の、水を張ったペットボトルに落ちる。
3000度からの熱が出るので、
ペットボトルの水は火山の噴火の如く、
激しく沸騰する。
誠に迫力満点の実験だ。
今まで何度かやってきて、
何事もなかったのだが、
今年はペットボトルの水の中に溶けた鉄が上手く入らず、床を焦がしてしまうという、
ハプニングが起きてしまった。
かなり驚いたが、
テルミットの威力を再確認することになった。
こんなものが人々の上に落とされたかと思うと、
戦争の残酷さを感じてしまう。
そんなハプニングがあったものの、
実験は無事に終了。
私にとっても子どもたちにとっても、
心に残る実験となった。
寂しいことながら、
様々な実験を共にしてきたこの中3生と、
実験できる日も残り少なくなった。
あと数回、このテルミット反応のような、
印象に残る実験をして、
彼らを送り出したいと思っている。
ではまた。