藤原学園の『年中夢求』日記
〜今日も顔晴るみんなへ〜
冬合宿が無事に終了した
●むこう向きのおっとせい その621
25日から29日まで冬期合宿を実施した。
夏合宿が出来なかった分、
子どもたちの期待度はMaxだった。
集合場所から笑顔に溢れていた。
船中学習から始まり、
合宿での行事はほぼ「学習」だったにもかかわらず、
子どもたちは生き生きとしていた。
行く前は、やる気を見せていなかった小6のT君も
見違えるように勉強に取り組んだ。
こちらが用意した教材は全部仕上げ、
新たに追加問題をもらって、
それもこなしてしまった。
毎回のことだが、
子どもたちはやる気に満ち、
とても素直になる。
スタッフの一人がこれを「小豆島マジック」と称していた。
まさに今回もそれをいっぱい感じた。
勉強の合間での天体観測では、
冬の星座が煌めき、流れ星が流れた。
また徹夜学習明けには、
光り輝く日の出を見ることもできた。
合宿の充実感と共に、
その美しさは子どもたちの心に刻まれたことだろう。
今年は冬合宿が出来てほんとによかった。
昨年できなかったが、
今年の合宿を通して
合宿の持つパワーを再認識できた。
65期生にも経験させてやりたかったとつくづく思う。
さて今年も残すところあとわずかになった。
この1年大変お世話になりました。
来年はまた大きな変化がありそうですが、
前を向いて子どもたちと共に歩んでいきます。
またよろしくお願いします。
では皆さんよいお年を。
25日から29日まで冬期合宿を実施した。
夏合宿が出来なかった分、
子どもたちの期待度はMaxだった。
集合場所から笑顔に溢れていた。
船中学習から始まり、
合宿での行事はほぼ「学習」だったにもかかわらず、
子どもたちは生き生きとしていた。
行く前は、やる気を見せていなかった小6のT君も
見違えるように勉強に取り組んだ。
こちらが用意した教材は全部仕上げ、
新たに追加問題をもらって、
それもこなしてしまった。
毎回のことだが、
子どもたちはやる気に満ち、
とても素直になる。
スタッフの一人がこれを「小豆島マジック」と称していた。
まさに今回もそれをいっぱい感じた。
勉強の合間での天体観測では、
冬の星座が煌めき、流れ星が流れた。
また徹夜学習明けには、
光り輝く日の出を見ることもできた。
合宿の充実感と共に、
その美しさは子どもたちの心に刻まれたことだろう。
今年は冬合宿が出来てほんとによかった。
昨年できなかったが、
今年の合宿を通して
合宿の持つパワーを再認識できた。
65期生にも経験させてやりたかったとつくづく思う。
さて今年も残すところあとわずかになった。
この1年大変お世話になりました。
来年はまた大きな変化がありそうですが、
前を向いて子どもたちと共に歩んでいきます。
またよろしくお願いします。
では皆さんよいお年を。