藤原学園の『年中夢求』日記
〜今日も顔晴るみんなへ〜
テレビの撮影場所になった
●むこう向きのおっとせい その655
テレビ大阪の「もしものマネー道」という番組がある。
私は見たことがないのだが、
番組のホームページには
「・・・もしもの時に備える、マネー活用バラエティー!」とある。
その番組で扱う会社の、昔の再現場面を撮るのに、
学園の教室を貸して欲しいと頼まれた。
なぜ学園の教室が選ばれたのかというと
昭和の実験室の雰囲気が欲しかったということらしい。
そう聞くとちょっと微妙な気もするが、
滅多にあることではないので引き受けることにした。
そして金曜日にその撮影があった。
実験室の雰囲気を伝えたいというので
フラスコや上皿天秤を用意するなど、
場を作るのに私も一役買った。
その会社で扱っている商品が
ちょっと言いにくいもので、
俳優さんたちが演技の中で、
大きな声で「〇〇ドーム」というので、
ちょっと近所に気を使ってしまった。
子どもたちには言いにくいので
まだ撮影のあったことは伝えていない。
にしてもテレビの撮影を見るのはなかなか面白かった。
6月4日に放映らしいので、
どんな風になっているのか楽しみにしておこう。
ではまた。
テレビ大阪の「もしものマネー道」という番組がある。
私は見たことがないのだが、
番組のホームページには
「・・・もしもの時に備える、マネー活用バラエティー!」とある。
その番組で扱う会社の、昔の再現場面を撮るのに、
学園の教室を貸して欲しいと頼まれた。
なぜ学園の教室が選ばれたのかというと
昭和の実験室の雰囲気が欲しかったということらしい。
そう聞くとちょっと微妙な気もするが、
滅多にあることではないので引き受けることにした。
そして金曜日にその撮影があった。
実験室の雰囲気を伝えたいというので
フラスコや上皿天秤を用意するなど、
場を作るのに私も一役買った。
その会社で扱っている商品が
ちょっと言いにくいもので、
俳優さんたちが演技の中で、
大きな声で「〇〇ドーム」というので、
ちょっと近所に気を使ってしまった。
子どもたちには言いにくいので
まだ撮影のあったことは伝えていない。
にしてもテレビの撮影を見るのはなかなか面白かった。
6月4日に放映らしいので、
どんな風になっているのか楽しみにしておこう。
ではまた。