藤原学園の『年中夢求』日記
〜今日も顔晴るみんなへ〜
今日から講習会
●むこう向きのおっとせい その142
この土曜日と日曜日、講習会の最終準備に追われた。
いつもは講習会のテキストを注文するのだが、
今年、中学生は手作りにしたのでちょっと時間がかかってしまった。
この夏の講習で、少しでも苦手単元の克服ができるようにとの想いを込めて
教材を作ったが、さて子どもたちにどれほど効果が出るだろう。
今日はまだまだやることがあったが、
ちょっとは体を動かしておこうとテニススクールに行った。
スクールに行くのにいつも時間短縮のため、裏道を走っている。
車一台がようやく通れるような道にさしかかった時、
向こうからクラブの試合なのか、中学生の女子軍団が来た。
こりゃ、しばらく通れないなと車を待機させた。
先頭の若い先生が最初ちょっと躊躇されたが、
私に会釈をして子どもたちに通るように指示された。
その後から通る子どもたちの様子が、とってもよかった。
どの子も笑顔でちゃんと会釈して通っていくのだ。
最初テニスに遅れるとやや恨めしく思っていたが、
その気持ちはいっぺんに吹き飛んだ。
実に単純である。
どんなクラブなのだろう。
きっといい人間関係の築けているクラブなのだろうな、
などとしばらく想像してみた。
最近道を走っている時に、後ろから車が来ても我関せず、
全くもって傍若無人に自転車で横に並んで走る輩を多く見ているので、
今日の出来事は実に爽やかだった。
やはり人のことを考えて行動する、なおかつ笑顔であるというのは
人の気持ちを暖かくさせるのだと改めて感じた。
さて、このおじさんも生徒の成績や勉強ぶりにいらついているばかりでなく
この夏は爽やかな笑顔を振りまくとしようか。
気持ち悪いか。
ではまた。
この土曜日と日曜日、講習会の最終準備に追われた。
いつもは講習会のテキストを注文するのだが、
今年、中学生は手作りにしたのでちょっと時間がかかってしまった。
この夏の講習で、少しでも苦手単元の克服ができるようにとの想いを込めて
教材を作ったが、さて子どもたちにどれほど効果が出るだろう。
今日はまだまだやることがあったが、
ちょっとは体を動かしておこうとテニススクールに行った。
スクールに行くのにいつも時間短縮のため、裏道を走っている。
車一台がようやく通れるような道にさしかかった時、
向こうからクラブの試合なのか、中学生の女子軍団が来た。
こりゃ、しばらく通れないなと車を待機させた。
先頭の若い先生が最初ちょっと躊躇されたが、
私に会釈をして子どもたちに通るように指示された。
その後から通る子どもたちの様子が、とってもよかった。
どの子も笑顔でちゃんと会釈して通っていくのだ。
最初テニスに遅れるとやや恨めしく思っていたが、
その気持ちはいっぺんに吹き飛んだ。
実に単純である。
どんなクラブなのだろう。
きっといい人間関係の築けているクラブなのだろうな、
などとしばらく想像してみた。
最近道を走っている時に、後ろから車が来ても我関せず、
全くもって傍若無人に自転車で横に並んで走る輩を多く見ているので、
今日の出来事は実に爽やかだった。
やはり人のことを考えて行動する、なおかつ笑顔であるというのは
人の気持ちを暖かくさせるのだと改めて感じた。
さて、このおじさんも生徒の成績や勉強ぶりにいらついているばかりでなく
この夏は爽やかな笑顔を振りまくとしようか。
気持ち悪いか。
ではまた。